客層の変化で増える声優ライブのマナー違反 ホリプロはサイリウム禁止を発表


結局こうなる。
お客は絶対じゃないんです。

作り手に迷惑をかけたり、傷つけたりしたら(その可能性があるなら)、作り手も対応しなければならない。
退場してもらったり、最悪出禁にするしかない。
当たり前でしょ?

これ「ヤマカンナイト大阪」でも言ったけどね。全然治らない。

もう一度言うけど、お客は絶対じゃないんです。
公序良俗に基づいて動いてもらわないと。


そして、「そんなのは一部の輩だけがやることじゃないか!俺達関係ない!」という意見も、意味を成さないんです。
ファンも個々が勝手に楽しむのではなく、ファンコミュニティとしてのつながりや話し合い、合意が必要となるんです。

それが僕の言う「民意」です。
気分と機嫌で好き勝手するのではなく、常識と良識に従って考え、議論し、行動する。


かつてキャンディーズの時代、ファンは紙テープを投げてたんですね。
しかしそれがキャンディーズの誰かの頭に当たって、ちょっとケガをした。

それからファンは反省して、紙テープの芯の部分を抜くようになったと言います。

そういった配慮ができるのが「ファン」なんです。


あなた方は何のためにアイドルを推すのか、声優を推すのか。
SNSなどで全能感に酔いしれる前に、あなたの中の「良心」に問いかけてみたい。