関西のマッターホルン、高見山。
公共機関を使ったアクセス方法、
登山ルートや立ち寄り温泉、 グルメ情報などをまとめています
高見山へ登山に行こう(1248m)
奈良と三重の県境にそびえたつ高見山
台高山脈の北端に位置するこの山は、
冬になると霧氷や樹氷が見れる山として、絶大な人気を誇ります
山頂付近に近づくと粉雪が舞い、強風が吹き付け、
樹氷をさらに成長させます
それらの樹氷は「エビの尻尾」と呼ばれ、
これを目当てに多くの方が高見山を訪れます
樹氷が見ごろのシーズンは、直通バスがでているので便利なのですが、
オフシーズンになると、日に数本しか運行していないバスと
コミュニティバスを乗り継がなければ、たどり着けないのが残念です
- 高見山へ登山に行こう(1248m)
- 高見山へのアクセス 電車
- 榛原駅~ バス時刻(往路)
- 榛原駅前のコンビニ事情
- 高見山の登山地図
- 高見山 登山ルート
- 高見山のトイレ事情
- たかすみ温泉前~榛原駅 バス時刻 (復路)
- 高見山 登山 危険
- 登山後の温泉
高見山へのアクセス 電車
●往路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(JR)大阪 | 180円 | (JR)鶴橋 |
(近鉄)鶴橋 | 750円 | (近鉄)榛原 |
(バス停)榛原 | 1060円 | (バス停)高見登山口 |
大阪~鶴橋~榛原~高見登山口
計1990円 ※片道の目安時間 約2時間
●復路
駅名 | 料金 | 駅名 |
---|---|---|
(バス停)たかすみ温泉前 | 1100円 | (バス停)榛原 |
(近鉄)榛原 | 750円 | (近鉄)鶴橋 |
(JR)鶴橋 | 180円 | (JR)大阪 |
高住温泉前~榛原~鶴橋~大阪
計2030円 往復 4020円
榛原駅~ バス時刻(往路)
霧氷バスと呼ばれる臨時バスを利用
2017年 1/7(土)~2/26(日)の土日祝のみ運行
榛原駅発 8:15と9:15発の二便のみ
榛原駅前のコンビニ事情
駅前にコンビニがあります 買い物はここで済ませておきましょう
高見山の登山地図
こちらに簡単な、地図があります
http://eonet.jp/travel/mountain/index_120214.html
高見山 登山ルート
①スタート地点: 高見山登山口
②小峠
③杉谷平野分岐
④高見山
⑤杉谷平野分岐
⑥高見杉
⑦ゴール地点:たかすみの里
合計9㌔ 約4時間40分
高見山のトイレ事情
登山口、たかすみ温泉にトイレがあります
たかすみ温泉前~榛原駅 バス時刻 (復路)
霧氷バスと呼ばれる臨時バスを利用
2017年 1/7(土)~2/26(日)の土日祝のみ運行
たかすみ温泉前発 3:00と4:00発の二便のみ
高見山 登山 危険
コース上, 特に危険箇所はありません
風が強く、体感温度はかなり低くなります
防寒具、冬山用の手袋、また4本爪か6本爪のアイゼンは必須です
ピッケルは必要ありませんが、ストックがあると心強いです
登山後の温泉
下山するとすぐ「たかすみ温泉」があります
大人500円 タオル、バスタオルは持参
木の香りが素敵なまき風呂、ヒノキ風呂、露天風呂が
凍えた体に染みわたります バスがくるまでのんびり温まりましょう