- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hate_flag 「思想・良心の自由」よりも「厳粛な雰囲気」のほうが上だなんてそんなトンでもない判決がまかり通っていいはずがないだろう。右翼であれ左翼であれ等しく怒らなきゃいけない判決だぞコレ
-
clamm0363 晴れの卒業式で教師が君が代に反対します!なんて言って揉めたら卒業生はたまったもんじゃないよ。彼らが普通に卒業式を経験する権利を侵害してまでその教師の思想信条の自由が守られるべきとは思わない。
-
Red-Comet 卒業式は卒業生のためにやるものであって、自分の政治的態度を表明する場でも何でもない。そんなことも分からない人間は教師失格で当然だろう。
-
bfms350 ただの威力業務妨害。卒業式での似た最高裁の判例もある。表現の自由についても言及されてる。http://yokoi-law.com/hanrei/%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%8F%E3%81%AE%E5%A6%A8%E5%AE%B3 これと同じで結婚式妨害しても威力業務妨害。何が違うの?
-
miwotsukushi あ、これ、地元かも…2012年じゃないけど、卒業式でこのセリフ言ってた先生がいました。大声で雰囲気ぶち壊し。卒業生、保護者とも怒っていました。一生に一度の思い出がこんな風に汚されるのは本当に嫌。
-
muchonov 式進行や厳粛な雰囲気>思想・良心の自由!! まじか!!!!!!!! 「判決は式進行や厳粛な雰囲気を保つためならば思想・良心の自由が一定の制約を受けても許されると判断」
-
uunfo これってファシズムそのものでは…→「式進行や厳粛な雰囲気を保つためならば思想・良心の自由が一定の制約を受けても許される」/大阪地裁(内藤裕之裁判長)
-
custardtarte 「しない」ことが罰に値するそうだ。国旗国歌法が成立した時からこうなることは見えていた
-
htb48 この判決もあれだけど 意地も通したいが不利益も蒙りたくないってのはどうなのかねえ
-
IkaMaru 百歩譲って再任用拒否が妥当だとしても、こんな判決理由はあってはならない。「厳粛な雰囲気」というふんわりしたもののために人権を侵害していいはずがない
-
aki_minori その場以外で勝手に主張すればよいことで、本人の幸せのために本来祝われるべき人たちが不快な気持ちを抱いたなら再任用不可はしょうがないよね。ということで生徒たちの意見が知りたい。
-
thetheorier 「空気読め」ってことだよ分かる?
-
yamazakisato 思想の自由に従って校歌のタイミングで座ったらこの人は怒るのかな
-
fellfield
結婚式の妨害にたとえるコメントがあるけど、卒業式の厳粛さが、人生を左右するものとは思えない。「厳粛な雰囲気」が「公共の福祉」並みに適用拡大されてないか。
-
kingate 空気嫁判決は妥当だが、再任用拒否は「他も鑑みたらコイツ資格うんこ」ってことなので本件(君が代不起立)だけクローズアップは不当判決の政治利用であるから口にしてはいかんでしょう!(割とマジで)
-
out5963 「式進行や厳粛な雰囲気を保つためならば思想・良心の自由が一定の制約を受けても許される」は理解できるが、起立しないことが、そうとは思えないし、「教育公務員の信用を著しく失墜させた」とも思えないのだが。
-
yo2012 愛国心なんてものを国旗/国歌みたいなしょうもないシンボルに頼らないといけないと考えてるアホが強制しているのが根本的な原因だと思う。
-
and_hyphen “判決は式進行や厳粛な雰囲気を保つためならば思想・良心の自由が一定の制約を受けても許されると判断”
-
qp365 また、はてさが暴れたのか・・・
-
nisisinjuku 卒業式の脇役はすっこんでろ。っていう意見に賛成。
-
town2town ウチの高校は「立ちたくなかったら立たなくていいです」ってスタンスだった。式当日も色々な人がいて自由でいいなぁと思った。それ以上でも以下でもない。
-
RM233 こんな教師いなくても良いけど、もうちょっとまともな理由はないのか。
-
ISADOK なるほど、威力業務妨害ね。まあ確かにわざわざそんな面倒な発言をする人を雇いたいかっていったらお断りしたくはなる。経営者の視点で見るなら。
-
tiki0108
せっかくのハレの日をぶち壊される卒業生の気持ちはどうなのでしょう?まずは『誰のための』式なのか考えるべき。
-
abeshinn 卒業式は教師の自己主張の場ではない.思想・信条的に受け入れられないのなら,その時間だけ静に場を離れればいいだけ.
-
tamori-music719 自分の持論を表現する場に教え子の卒業式を利用するような教師なんて合格にするわけないだろ。
-
tsukitaro 信条より空気を優先。日本ならではだね。思想・信条を盾にどこまでワガママ通せるかというチキンレース的側面もありそう。
-
sds-page ポリコレで守られた卒業式
-
dowhile おそろしい時代だ
-
toshiyam わざわざ意思表明して座るとかガキかよ
-
sgo2 様式よりも個人の思想・良心を尊重せよと言うなら、まずは制服を廃止すべきでは。
-
k-akimaru 公の空間は私的行為を控える場所。場に応じ控える程度も異なる。教育現場における最も厳粛な公の空間である卒業式で、唐突に私の思想表明をしたら、その集団からはじき出されるのはやむを得ないでしょうに。
-
uehaj 是非はともかく、この処分とこの判決は天皇陛下に対する反逆的行為。陛下は「強制でないことが望ましい」って言ってた。国民主権万歳
-
medapaniz 妥当だと思う。だったら公務員になるなって話。そんな人たちが幅を利かせてた時代に育ったので、日本人なのに国歌をちゃんと知りませんでした。
-
firstbento 「君が代の斉唱」という政治思想の主張はよい主張
-
yasugoro_2012 http://blog.goo.ne.jp/zaza0924/e/2cf88bcf12526d8bee0f742dd32d63e1ということらしい。←を読んで、原告を「頭のおかしい左翼」みたいに言う人もいるだろうが、私はそうは思わないとだけ言っておく。
-
inatetu やり方がおかしいと思う。どうしても君が代起立が是認できないのであれば事前に伝えて欠席する、黙って座っているなどできるはず。学生達の式を壊してまで考え方を押し通す権利は少なくともないと思う。
-
a-charin 君が代の上にプリント貼らされる小中学校で育ったので、大人になるまで君が代をマトモに歌えなかった。国歌を歌えないのは結構恥ずかしかったので、思想はどうあれ生徒にはちゃんと教えてほしい
-
vndn 『軍国教育の反省から』……反省。反省って普通自分の行いに対してするものだと思うが。 / 不起立だけじゃなくて発言しちゃってるじゃん。
-
b0101 しないだけで立派なら授業でなくても単位くれよなー
-
dogear1988
-
aki_minori その場以外で勝手に主張すればよいことで、本人の幸せのために本来祝われるべき人たちが不快な気持ちを抱いたなら再任用不可はしょうがないよね。ということで生徒たちの意見が知りたい。
-
thetheorier 「空気読め」ってことだよ分かる?
-
yamazakisato 思想の自由に従って校歌のタイミングで座ったらこの人は怒るのかな
-
fellfield
結婚式の妨害にたとえるコメントがあるけど、卒業式の厳粛さが、人生を左右するものとは思えない。「厳粛な雰囲気」が「公共の福祉」並みに適用拡大されてないか。
-
kingate 空気嫁判決は妥当だが、再任用拒否は「他も鑑みたらコイツ資格うんこ」ってことなので本件(君が代不起立)だけクローズアップは不当判決の政治利用であるから口にしてはいかんでしょう!(割とマジで)
-
out5963 「式進行や厳粛な雰囲気を保つためならば思想・良心の自由が一定の制約を受けても許される」は理解できるが、起立しないことが、そうとは思えないし、「教育公務員の信用を著しく失墜させた」とも思えないのだが。
-
hatebupost
-
uimn
-
amy385
-
border-dweller
-
h5dhn9k
-
yo2012 愛国心なんてものを国旗/国歌みたいなしょうもないシンボルに頼らないといけないと考えてるアホが強制しているのが根本的な原因だと思う。
-
and_hyphen “判決は式進行や厳粛な雰囲気を保つためならば思想・良心の自由が一定の制約を受けても許されると判断”
-
qp365 また、はてさが暴れたのか・・・
-
pulltop-birth
-
txmx5
-
nisisinjuku 卒業式の脇役はすっこんでろ。っていう意見に賛成。
-
town2town ウチの高校は「立ちたくなかったら立たなくていいです」ってスタンスだった。式当日も色々な人がいて自由でいいなぁと思った。それ以上でも以下でもない。
-
RM233 こんな教師いなくても良いけど、もうちょっとまともな理由はないのか。
-
ISADOK なるほど、威力業務妨害ね。まあ確かにわざわざそんな面倒な発言をする人を雇いたいかっていったらお断りしたくはなる。経営者の視点で見るなら。
-
ken530000
-
tiki0108
せっかくのハレの日をぶち壊される卒業生の気持ちはどうなのでしょう?まずは『誰のための』式なのか考えるべき。
-
abeshinn 卒業式は教師の自己主張の場ではない.思想・信条的に受け入れられないのなら,その時間だけ静に場を離れればいいだけ.
-
tamori-music719 自分の持論を表現する場に教え子の卒業式を利用するような教師なんて合格にするわけないだろ。
-
tsukitaro 信条より空気を優先。日本ならではだね。思想・信条を盾にどこまでワガママ通せるかというチキンレース的側面もありそう。
-
sds-page ポリコレで守られた卒業式
-
dowhile おそろしい時代だ
-
toronei
-
toshiyam わざわざ意思表明して座るとかガキかよ
最終更新: 2016/12/12 18:31
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 徹底抗戦: 堀江貴文: 本
- 73 users
- 2009/02/26 14:49
-
- www.amazon.co.jp
-
アクティブ・ラーニング対応! 養護教諭の実践に活かすワークシート・資料
-
宇宙深奥からの秘密の周波数 「君が代」 その音霊は、潜在意識を高次元へと導...
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 流行語
-
勝手にはてな流行語大賞2016(投票受付中) - NO TITLE
-
- テクノロジー
- 2016/12/07 18:15
-
-
ピコ太郎、「YouTube」2016年動画ランキングで世界2位の快挙(フジテレビ系(FN...
-
ピコ太郎、「YouTube」2016年動画ランキングで世界2位の快挙 フジテレビ系(FNN) 12/8(木) 14:41配信 日本人で初の快挙となった。 アメリカの動画投稿サイト「YouTube」が発表した2016年の動画ランキ...
- エンタメ
- 2016/12/08 16:25
-
- 流行語の人気エントリーをもっと読む