メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

政府軍、アレッポほぼ制圧 反体制派、戦略見直し

 【カイロ秋山信一】内戦が続くシリアで、政府軍は12日、北部の激戦地アレッポのほぼ全域を制圧した。戦況を調べている在英民間組織「シリア人権観測所」は「アレッポでの戦闘は終結した」と伝えた。アサド政権にとって5年以上に及ぶ内戦で最大の戦果。政権の軍事的優位が決定的になる一方、反体制派や後ろ盾の米欧諸国が戦略の練り直しを迫られるのは必至だ。

     AP通信などによると、政府軍は反体制派支配地域のシェイフサイード地区を新たに制圧。反体制派は一部地区で戦闘を続けているが、シリア軍当局者は「反体制派支配地域の98%を奪還した」と述べた。反体制派が残っている地区に数千人の住民が押し寄せ、パニック状態になっているとの情報もある。

     政権はアレッポでの勝利で人口や産業が集中する国土西部の支配権確立に大きく前進した。一方で反体制派は、今回の敗北で主要都市での拠点をほぼ失い、武力による「政権打倒」は遠のいた。米国や英仏、サウジアラビアなど反体制派支援国は、政権存続の容認も含め戦略を再検討するとみられる。

     アレッポでは内戦初期の2012年から反体制派と政権側が市街地を二分してきたが、政権側は空爆と包囲戦術で反体制派を疲弊させる戦術が奏功した。

     ただ、反体制派も首都ダマスカス郊外や北西部イドリブ県では勢力を維持している。過激派組織「イスラム国」(IS)や少数民族クルド人武装勢力も絡んだ内戦に終結の見通しは立っていない。

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 認可保育園 落ちた母が提訴…「確保は三鷹市の責務」
    2. 特集ワイド・ニュースアップ 西条刑務支所 増える高齢の女性受刑者 「1人暮らしより楽」再犯=高松支局・岩崎邦宏
    3. 高次脳機能障害 責任能力は…交通事故後、万引き常習
    4. 羽田圭介 新作売れず急きょドラマ会見に出席 芥川賞受賞作「こっちを売る方が早い」
    5. カジノ法案 ギャンブル依存症対策、義務づけ訴え

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]