病院の敷地外に調剤薬局を置く「医薬分業」。1年前には一定の規制緩和で決着していたはずのこの問題について、政府の規制改革推進会議と厚生労働省の議論が再燃している。発端となったのは「国立病院機構災害医療センター(東京都立川市)」が敷地内へ調剤薬局を誘致するという公募を、厚労省が「望ましくない」と指導し、同医療センターが中止した問題だ。
「一体、何を持って望ましくないのか。『指導』の方向性がおかしいん…
病院の敷地外に調剤薬局を置く「医薬分業」。1年前には一定の規制緩和で決着していたはずのこの問題について、政府の規制改革推進会議と厚生労働省の議論が再燃している。発端となったのは「国立病院機構災害医療センター(東京都立川市)」が敷地内へ調剤薬局を誘致するという公募を、厚労省が「望ましくない」と指導し、同医療センターが中止した問題だ。
「一体、何を持って望ましくないのか。『指導』の方向性がおかしいん…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
病院の敷地外に調剤薬局を置く「医薬分業」。1年前には一定の規制緩和で決着していたはずのこの問題について、政府の規制改革推進会議と厚生労働省の議論が再燃している。発端となったのは「国立病院機構災害医療…続き (12/13)
特許庁が10年前に創設した「地域団体商標制度」が曲がり角を迎えている。長崎カステラや琉球泡盛など地域の特産品を商標として使える制度で、登録件数は598件に増えたものの、ブランド価値の向上まで結びつけ…続き (12/6)
財務省が数年がかりで準備してきた所得税の抜本改革は、なし崩し的に棚上げされる懸念が日増しに強まっている。政府・与党は来年度税制改正でパート主婦優遇を拡充する案を示すが、もともとの改革の理念と逆行しか…続き (11/29)