2016-12-13

百合は歓迎でBLは叩いていいって風潮いつからできたんだろう?

ツイ4っていうTwitterアカウント(以前座談会で炎上した)の連載陣のなかに

百合風味(可愛い女の子たちが仲良くしてる)の表現がある漫画

BL風味(BLなんじゃね?と疑われてるネタとしての描写とか)の表現がある

漫画があるんだけど、反応がビックリするほど真っ二つ。

百合の方は「もうこの2人がくっつけばいいのに~」「可愛い~」と概ね大歓迎なムードなのに

BLの方は「(作者が)とうとう腐女子の本性現したか」とか

普通BL描くときアカウント分けるだろJK」とかボコボコに叩かれてる。

私の見た感想としてはどちらも漫画のなかの一つのネタに過ぎないのに、

こうも百合BL評価が違うとそれがノイズになって漫画自体面白いのか

どうかっていう自己評価がどっかに行ってしまうよ。

これってツイ4のユーザー層の傾向?

それとも世間的にはこーゆー反応がデフォルト??

だったらいつのまに百合市民権を得て、

BL表現は無条件で叩いてOKっていう常識が広がったんだろう?

百合も大好きだけど腐女子の私はこの状況凄くモヤる。

別に大声で市民権獲得を訴えたりしないけど、

必要以上に隠れようと訴える一部腐女子がいるのは現状がそうさせるのかな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161213102512
  • http://anond.hatelabo.jp/20161213102512

    BL作品の気持ち悪さってのは、①もともと生理的に感じてしまうゲイへの嫌悪感、②それを女性が快楽のために消費していることにたいする嫌悪感から成っていると思っている。 いま...

  • http://anond.hatelabo.jp/20161213102512

    声を上げない相手ほど叩かれる の法則にしたがっているだけでは。。 百合風味を叩こうものなら、取り巻きがギャンギャン噛みついてくるからうかつに叩けないじゃん? でもBL風味...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん