■第1章:一時保護(1)

 「いま夫婦げんかしている。子どもが巻き込まれるから、保護してほしい」

 けんかをしている真っ最中の母親から児童相談所(児相)に電話があった。子どもは3歳と赤ちゃんという。

 児相内で、安全確認や一時保護など虐待の初期対応にあたるチームから、ワーカーと呼ばれる児童福祉司のケイコ(仮名)とミエコ(仮名)が急行した。30代のケイコはチームに入って4年目。40代のミエコは2年目、保育士の資格を持ち、障害者福祉施設の現場などでの経験が長い。

 2人が到着すると、母親が赤ちゃんを抱えたまま父親とののしりあい、もみ合っていた。赤ちゃんを受け取ろうと2人で手を出すと、父親がすごんだという。

 「連れていくな。帰れ!」

 虐待などで子どもが危険な状況にあると判断すれば、児童相談所は子どもを一時的に親から引き離す「一時保護」に向かう。その現場では、児相の職員たちの身が危険にさらされることもある。

 夫婦は家の外に出てきて、取っ…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

有料会員に登録すると全ての記事が読み放題です。

初月無料につき月初のお申し込みがお得

980円で月300本まで読めるシンプルコースはこちら