バンダイから発売された大人向け変身ベルト、COMPLETE SELECTION MODIFICATION(コンプリートセレクションモディフィケーション)略してコンセレのファイズギアの開封レビュー
と言う名のただ遊んでいるだけの記事
コンプリートセレクションモディフィケーションとは
“大人の為の変身ベルト”として一世を風靡したCOMPLETE SELECTIONシリーズから派生した新しい玩具シリーズ。
従来の商品を“MODIFY”=モディファイすることでバリューとリーズナブルな価格を両立させることに成功。
ディケイドライバーに続き、造型集団ブレンドマスター の監修・協力も得て、高クオリティとプレイバリューを追求。CSMシリーズは、 MODIFYの概念をさらに超える「お宝」を作り出していく。
要するに
多少お金を持つようになった大きなお友達向けの変身ベルト
一般販売されいているDX版との違いは大きく三つ
- 細かい塗装をほどこしたり、金属部品(ダイキャスト)を採用することでより劇中に近いディテイールを再現
- ウエストが100cmにまで対応しているため大人でも簡単に巻ける
- 一部の商品にはDX版にない音声やギミックが追加されている
そんな大人向けベルトシリーズの第11弾である、ファイズギアをご紹介!!!
ファイズギアとは
その前に一応ファイズギアの説明を挟みます。
仮面ライダー555(ファイズ)
ファイズギアは2003年に放送された仮面ライダーファイズと言う作品で、主人公乾巧らが装着するベルトです。
仮面ライダーファイズは平成仮面ライダーシリーズの4作品目。仕事を転々としていたフリーター乾巧(演:半田健人)がひょんなことからファイズドライバーを装着し変身することから物語は進む。
不愛想で不機嫌そうな態度を終止しているとても主人公とは思えない感じですが、本当は強い正義感を持った青年。ツンデレ。
本編のストーリーの見どころは日曜の朝に放送しているとは思えない昼ドラ並みのドロドロしたストーリーにあります。誤解や裏切りの展開が多々あり毎週ハラハラして見ていました。
戦闘アクションや演出が素晴らしいだけでなく、2003年のものでありながらCGの演出もしっかりしていて見ごたえがあります。
仮面ライダーファイズを見るなら以下のサイトがオススメ
どちらも無料期間があり、月額で見放題なのでシリーズものを見るのにうってつけです。僕も入ってます。
ファイズギア
ファイズギアは仮面ライダーファイズに変身するためのアイテムです。劇中では主人公乾巧だけではなく様々な装着者が変身しています。
『ファイズドライバー』『ファイズフォン』『ファイズポインター』『ファイズショット』のそれらをまとめてファイズギアと呼びます。
ファイズは携帯電話で変身します。
ファイズギアレビュー
それではファイズギアのレビューをしていきたいと思います。
開封
発送用の外箱を開けると
劇中のファイズギアボックスを彷彿されるパッケージが出現します。
よこから見ると箱が2つに別れているのを確認。1つがファイズドライバー、もう1つがファイズショット&ファイズポインターが入っています。
ファイズドライバー
ファイズドライバーの箱はこんな感じ。
表面
裏面
『STANDINGBY』の状態から『COMPLETE』になります。にくい演出です。
中を開けるとドドン!!
綺麗に梱包されています。
付属の取り扱い説明書ですが、見て分かる通り表紙がユーザーズガイドになっています。ここでもファンを納得させています。
ちなみに中は普通に説明書です。4か国語分書かれています。
ファイズポインター&ファイズショット
表面
こちらはファイズポインターの必殺技『CRIMSON SMASH(クリムゾンスマッシュ)』『GRAN IMPACT(グランインパクト)をしているシーンになっています。
かっこいい。
中身はこんな感じで入っていました。
そしてなんと本商品、電池が9個いります笑
単三じゃなくて単四サイズなので注意
僕は間違って単三電池12+2個セットを買ってしまいました。
使い道がないので家のリモコン全部に取り付けます
ファイズドライバー
ファイズドライバー本体とファイズフォンです。機械系の仮面ライダーだけあってシルバーを基調としたメタリックな色合いになっています。
ファイズフォンに変身コード555を入力してベルトに差し込むことでファイズに変身します。
動画を見るとわかるのですが、CSM版は以前発売のファイズドライバーと違い、入力したコードに応じてファイズフォンのディスプレイが発行する仕組みになっています。
コード555を入力して、ファイズフォンをファイズドライバーに差し込めば『COMPLETE』の電子音声と変身音がなります。
こちらもCSM版のみの新規機能として、ファイズドライバーのフォトンブラッド(ベルト両脇)が発行するようになっています。
暗いところで変身するとこんな感じになります。
また乾巧を演じた半田健人さんのボイスが本製品には新録されています。
他にも
『おい真理・・・真理ぃ!何だっけかな・・・救世主は何をするんだ』
『どけ。俺が歩く道だ!』
『お前のやれなかったことを俺がやる。お前の理想は俺が継ぐ!』
など本編、パラダイスロスト、仮面ライダー大戦、仮面ライダー4号の人気台詞を多数収録。
DX版との比較
2003年放送時版をまだ取っていたのでちょっとだけ比較してみました。
左がDX版、右がCSM版
背景を黒にしたのは失敗でした
塗装がより良くなっているだけでなく、CSM版はDX版より大きいです。どうやらCSM版はDX版ではなくCSMの前身であるコンプリートセレクション版のファイズドライバーの金型を使っているとのことです。
ファイズポインター&ファイズショット
ファイズが必殺技を放つときに扱う武器です。左がポインターで右がショット。
ファイズポインターは文字通りレーザーポインターのため発光します。
明かりを消すとこの通り
光っているのが良く分かると思います。
DX版にもありましたが、ファイズポインターをアタッチメントを使ってファイズフォンにとりつけることもできます。(劇中でこの使い方されたことがない気がする)
ちなみにファイズショットはデジカメがモチーフで、撮影ボタンを押すと『パシャ』と音が鳴ります。
そして今回のCSM版の目玉は通信機能にあります。
ファイズドライバーに装着しているファイズフォンの『ENTERキー』を押すとファイズポインターやファイズショットが連動して音声がなるようになっています。こちらの機能はDX版にはなかった動作になります。
放て!必殺技!
おまけ
仮面ライダーファイズ、乾巧役の半田健人さんのコメントが面白い
見た目もサイズ感もクオリティーが高いですから、遊んでいただく上でも気持ちが入るんじゃないかと思います。
漢はいつまでたってもこういうものが好きですから。
小さい頃、変身ベルトを買えなかった方は、これで遊んで頂いてハートの免疫力を高めてほしいなって。安い買い物ではないと思うんですけど、自分に力を与えてくれるでしょうから。
あと、商品を買った方の周りの方に伝えたいんですど、『コレ、何に使うの?』って言葉だけは言わないようにしてほしいんですね。
それを言ったら、世の中にある嗜好品はなくなりますから。何にも使えないからこその嗜好品、贅沢品なんですよ。
引用元:仮面ライダーファイズ/乾 巧役 半田 健人さんが語るCSM FAIZGEAR|ボーイズトイパークショップ|プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイト
半田△
おわりに
ずっと待ちわびていた商品だけに大満足でした。DX版とは別レベルと言うくらいに様々な追加があります。紹介しきれませんでしたが『コード3821』を入力すると『ジェットスライガー』呼び出し音も鳴ったりします。
やっぱりなりきり遊びはいつになっても楽しいです!!
受注生産は終了してしまいましたが、Amazonなどで購入することができるのでそのクオリティを確かめてほしいと思います。