2016-12-12

さて、デイリーポータルzパクリ記事が出たわけだが。

http://portal.nifty.com/kiji/161212198284_1.htm

序文の話の流れ、金目鯛話題にしているところといい、土屋賢二先生エッセー、夏の終わりのひらめき(妻と罰)にそっくりである


(土屋賢二先生:オリジナル)

ひらめきは突然訪れる。 残暑がやわらぎかけた昼下がり、どうすれば財政赤字が解消できるかを考えながら歩いていたとき、突然ひらめい た。 そうだ!金目鯛の煮付けを食べよう!

https://www.amazon.co.jp/%E5%A6%BB%E3%81%A8%E7%BD%B0-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%9C%9F%E5%B1%8B%E8%B3%A2%E4%BA%8C-ebook/dp/B00QRN6XLO/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1481550615&sr=8-1&keywords=%E5%9C%9F%E5%B1%8B%E8%B3%A2%E4%BA%8C+%E5%A6%BB%E3%81%A8%E7%BD%B0




(斎藤氏:パクリ記事)

話は今年の夏にさかのぼる。この時のぼくは、仕事が増えてきていたし、さら仕事もっともっと増えそうな予兆もあった。フリーランス的には好況といえるのだろうが、意外と不安感の方が先に立つ。ちゃんとやれるのだろうか。一人でやっているので相談する人もいない。

真夜中にインターネットで「仕事 がんばる 方法」と検索する。すると表示されるのは、内容が完全に「無」の記事だ。この場合検索ワードの方も「無」なのでしょうがないとも言えるが、ゾッとする。

でも何かちょっとでもトクなことが書いてあるかもしれないしなぁ……と思いながら、読むこと一時間結論にたどり着いた。

そうだ、海を見に行こう。




デイリーポータル記事がパクられないとかいって自慢していたが、そもそも自分たち記事をパクっているのだから救いようがない。斎藤氏は、記事最初に、最近仕事が忙しくなってきた、と語っているが、忙しければネタをぱくってよいのだろうか。

ネタは同じでも写真自分たちで撮ってきたのだから話題問題とは話が別だ、と思うかもしれないが、では写真さえ自分たちで撮ればネタはどこかからパクってきてもいいのだろうか?記事オリジナルかどうかの判断は、自分たち写真を撮ったかどうかだけにあるわけではないだろう。

デイリーポータルzはこれまでおもしろ記事を書いてきたのだから最近記事は質が低いが)、もう少しがんばっていただきたいものである

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161212225205

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん