1: エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 22:53:48.31 ID:RC301qUj0?2BP(5000)
税込で6万円を切る薄型ノートPC、ZenBook BX303UAがASUSから発売。Web直販、100台限定
http://japanese.engadget.com/2016/12/09/6-pc-zenbook-bx303ua-asus-web-100/
スポンサードリンク
2: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 22:54:52.97 ID:d9wIW8G90.net
安心料
25: スリーパーホールド(埼玉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 23:05:10.65 ID:V5KWrnV50.net
取説料
26: 河津掛け(鹿児島県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 23:06:16.43 ID:Je35uvIt0.net
日本製(サポートが日本人)
36: 膝靭帯固め(家)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/09(金) 23:16:41.32 ID:zzMgu8jY0.net
いらない年賀状ソフトとかのお値段
5: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 22:57:36.17 ID:5kddas2j0.net
要らないアプリケーションの代金です。
33: 閃光妖術(空)@\(^o^)/ [ヌコ] 2016/12/09(金) 23:13:26.61 ID:s8Omf0sT0.net
ゴミみたいなプリインストールアプリ作ってる関連会社(OBの天下り先)を食わせるため。
8: ジャストフェイスロック(福岡県)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/09(金) 22:58:11.48 ID:c99DfXG30.net
バブル組社員食べさせ税
27: ボマイェ(熊本県)@\(^o^)/ [ZA] 2016/12/09(金) 23:09:02.04 ID:kcsoRfU30.net
中華PCに日本企業のロゴつければぼったくり価格でも売れるんでしょ?
41: テキサスクローバーホールド(西日本)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 23:19:58.06 ID:5kddas2j0.net
>>27
DVDやBDメディアがまさにそれだな。
106: タイガースープレックス(家)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 23:56:36.21 ID:OM+wgK4i0.net
>>27
今時pc関連はもはや日本製の方が信用ないわ
19: デンジャラスバックドロップ(中部地方)@\(^o^)/ [EU] 2016/12/09(金) 23:03:42.85 ID:tTfWtj7H0.net
メーカー製は場弱
29: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ [IN] 2016/12/09(金) 23:11:34.05 ID:FjzqdDqq0.net
超初心者向けヘルプソフトとか、別に無くても動くユーティリティソフトとか、手当り次第によくわからないものをおすすめするためのソフトとか、なぜか何社も入ってるセキュリティソフトとか、他にも色々盛りだくさん入ってるだろ!
むしろお得だろ…(´・ω・`)
30: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 23:12:07.07 ID:EeBjjPlG0.net
日本人はそれでいいんだよほっとけ
52: ドラゴンスープレックス(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/09(金) 23:24:40.89 ID:UqnlUuNpO.net
初心者の入門用には海外製の低スペックで十分だろ
高い日本製買うのはただのバカ
57: 張り手(沖縄県)@\(^o^)/ [NL] 2016/12/09(金) 23:26:46.90 ID:dN88ioMJ0.net
国産を買いたいけど、性能と価格を考えると結局はDELLになる
42: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 23:20:05.21 ID:kS+Xsh5F0.net
俺もエイサーだな、富士通から替えた
スペックの割に安いしな
68: キャプチュード(中部地方)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 23:32:36.52 ID:h1TiAtGw0.net
そろそろパソコン買わなければならないが
ASUSでいいかなあ
56: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/09(金) 23:26:26.44 ID:CRPmUcmn0.net
人件費という名の中間搾取料でしょうかねえ
ほんと、なんであんなに高いんだろね
作って売ってる人たちのお給料は高いの?
66: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 23:31:20.06 ID:e9UO6HcK0.net
人件費
67: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/09(金) 23:31:32.52 ID:Z5l4nUJ30.net
人件費よりもくだらない間接費や広告費だろ?
94: リキラリアット(catv?)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/09(金) 23:48:10.65 ID:H/lqYXUR0.net
無駄な間接人員を抱え込んでるから
65: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/09(金) 23:31:04.66 ID:CRPmUcmn0.net
白物家電に関しちゃ、日本は結構特殊だから、なんとか国産品が生き延びてるイメージかな
しかし炊飯器ごときならすぐに中国メーカーに追いつかれそう
冷蔵庫はもうLGに駆逐される秒読みに入ってる感じ
115: TEKKAMAKI(岩手県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/10(土) 00:04:41.66 ID:efkjP9Cs0.net
金が有る奴ほど
無意味に高いのを買う
ただそれだけの話
70: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/09(金) 23:32:49.76 ID:/aHcZHPx0.net
この前パソコン見に行って「何か心配だから国内メーカーがいいんですよね」って相談したら「部品は全部外国で作って組み立てているから、正直国内とか国外とか関係ないんですけどwww」って、店員にバカにされたように言われたわ。そうなの?
71: アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/09(金) 23:33:32.07 ID:Z5l4nUJ30.net
>>70
そうだよ
78: ジャンピングカラテキック(茸)@\(^o^)/ [CO] 2016/12/09(金) 23:37:16.03 ID:KQF7vS990.net
>>70
日本製の部品なんて、もう「1つも」ないよ
日本メーカーのラベルのついた部品はあるけどね
107: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/09(金) 23:57:24.97 ID:+m2InLG+0.net
何かあった時に海外のメーカーは困るんだよ。
昔、日本メーカーのが調子悪くなった時には事務所まで来て直してくれた。
そこまでやられたら次も買うっつーの。
114: 中年'sリフト(dion軍)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/10(土) 00:03:54.49 ID:JJy8Tsrw0.net
>>107
クソ高いけどサポート抜群の街の電気屋と
サポート一切なしだけど格安の通販みたいな感じだなw
126: ドラゴンスリーパー(京都府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 00:15:06.22 ID:8lZnuvwm0.net
生まれてこの方メーカーに電話したことがない
そんな重要な要素なん
91: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 23:45:58.09 ID:XqvbfGUE0.net
ガラパゴスvsグローバル
69: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/09(金) 23:32:40.42 ID:e9UO6HcK0.net
奴隷の労働者がいる国には勝てませんよ
175: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/10(土) 02:00:06.30 ID:73nwbD+00.net
日本の給料が台湾レベルでいいんなら安くていいだろうけど
526: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/11(日) 14:22:10.34 ID:ZTS+b/gJ0.net
日本製だとかなんだといっても、中身は全部台湾製やん
122: ドラゴンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/10(土) 00:09:34.70 ID:RpZOMqJ30.net
日本のメーカー製いうても中身海外の部品組み立てるだけで2~3万上乗せだからばかばかしい
130: ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 00:19:44.30 ID:aZ5t8r1r0.net
無駄なものがたくさん付いているから高いんだよ
216: 急所攻撃(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 03:59:00.34 ID:cbVOI++VO.net
もう10年ぐらい国産PC買ってないけど、
いらない糞アプリの抱き合わせ販売は今でもやってるの?
221: ジャストフェイスロック(中部地方)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 04:05:07.91 ID:5U4B80W60.net
>>216
VAIOはやめた
225: フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 04:13:39.81 ID:TJCw+fM50.net
日本製はおじいちゃんとかおばあちゃんが店員に騙されて買わされているイメージ
236: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/10(土) 04:47:15.49 ID:WzmNRLJC0.net
日本人はバカだから高い物は良い物だとすり込まれてる
255: アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/ [CA] 2016/12/10(土) 06:07:02.45 ID:soOTg8vp0.net
国産で価格に見合ってるのってレッツノートくらいじゃないか
あの堅牢性はスタバでも通じる
249: ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 05:42:46.12 ID:+2uvBqgL0.net
レッツ高すぎるからマック買った
297: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ [UA] 2016/12/10(土) 08:47:01.32 ID:wvptpHXo0.net
レッツノート欲しいけどバカ高だからな
支給されれば鼻高々だけど自分で買いたくないわ
410: トペ スイシーダ(大阪府)@\(^o^)/ [DK] 2016/12/10(土) 14:52:52.99 ID:bqWpC3gW0.net
まあビジネスならletsnote使ってる人は多い
何がいいのかは知らんが
411: スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/10(土) 14:56:07.08 ID:wHmsiu+G0.net
>>410
レッツノート、頑丈なんだよ
仕事でPC持ち歩く人にとっては重要な要素
371: アイアンクロー(dion軍)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/10(土) 11:52:10.60 ID:mzL4dV6P0.net
今時日本製PCなんてネトウヨでも手出さないだろ
433: 閃光妖術(愛知県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/10(土) 19:01:43.06 ID:+l5fegOU0.net
日本製は質でも負け始めてるのにな
家電でも
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1481291628/
- タグ :
- Laptop