読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サンドアートライフ

北海道で活動するサンドアーティスト、森マサミチのブログです。

成長したければ不安を恐れず受け入れる

人生相談

f:id:moriblog:20161113021125j:plain

不安は自分自身を成長させるカギとなる。

だから僕は積極的に不安を取り入れ、自分の成長への肥やしにしている。

 

不安に思う気持ちって誰にでもある。

でもこの不安という気持ちをうまく利用することで、自分自身を成長させることができる。

 

不安だから練習をする。

現在、スポーツをしている人やアート関連で何か不安を感じて前に進めないのであれば、不安という感情を抱えたまま稽古に打ち込めばいい。

 

そうすることで、知らぬ間に自分の技術を成長させることができる。

 

成長したければ不安を恐れるな

f:id:moriblog:20161212101627j:plain

こちらは去年描いた砂の絵。

ブログの冒頭で掲載している今年描いた砂の絵とでは違いがある。

 

今年は細かいタッチのサンドアートばかりを描いてきた。

また、サンドアートパフォーマンスにしても、あえて複雑なものばかりを制作してきた。

 

その理由は、「自分自身のサンドアートの技術を成長させたかった」からだ。

f:id:moriblog:20161023231156j:plain

ではなぜ、自分自身のサンドアートの技術を成長させたいのか?

それはスポーツでもアートでも、どんなことにでも共通していると思うが、「成長のないままだと、アーティストとしての価値が下がっていくから」だ。

 

細かい線の描き方から砂のまわし方など、去年とは違う手法を取り入れた結果、こちらからお願いしなくてもいろんな方にシェアしていただけるようになった。

またいろんな方から仕事をいただけるようになった。

 

成長することで、いろんな良いことがあったことは間違いない。

 

不安を材料にした成長までの流れ

どんなにサンドアートが上達しても、常に不安を抱えている。

だから僕は自分の抱えた不安を解消するするために、毎日欠かさずサンドアートの稽古をしている。

 

特に大勢の前に出るときなどは不安になることが多々あるので、失敗をしないために努力する。

 

毎日欠かさず稽古を続けていると、昨日までは10分1秒かかっていたパフォーマンスが、今日は10分で描けた!となることが多い。

そうすると自信がついてくる。

そして気が付くと絵が上達している。

 

 

  1. 不安を感じる
  2. 本番で失敗しないために日々努力する
  3. 上手に描けた!など、小さな成功体験をする
  4. 小さな自信がつく
  5. 己の技術が成長する

 

不安は悪いことではない。

上手に付き合うことにより、自分を成長させてくれる肥やしになる。

 

不安を恐れて前に進めないのであれば、まずはどんな小さなことでもいいから小さな成功体験をすること。

そうすることで小さな自信がつくから。

 

自信がついたら、前に進んでみよう。

前に進むことで、また今とは違う世界が広がるかもしれない。

 

 

 ◎12月最後のお仕事は福岡県福岡市!

2017年、北海道以外でも公演を承ります。

その他、映像制作もお気軽にお問合せください。

moriblo.net

▼森マサミチ Facebook ページ

https://www.facebook.com/syuduki.morisita

(基本、友達承認いたします)

▼ サンドアート北海道 Facebookページ

https://www.facebook.com/sandarthokkaido/

・森マサミチ Twitter

https://twitter.com/Hokkaido_naru

 

森マサミチ公式サイト

森マサミチ公式サイト | サンドアート、カラーサンド、サンドパフォーマンス