RSS速報
1941年12月7日、アメリカのハワイ準州オワフ島の真珠湾に日本海軍が攻撃を行った。この攻撃により米軍は大打撃を受け、当時アメリカの大統領だったフランクリン・D・ルーズベルトは、"この日は米国民にとって恥辱の日である" と翌日ラジオで宣言した。
またこの攻撃は国家安全保障への恐怖を駆り立てた。特に西海岸の反応は顕著だった。そして真珠湾攻撃のちょうど2か月後の1942年2月、ルーズベルト大統領は日本人を祖先にもつすべての人々を太平洋軍事区域外の内陸部に強制収容する命令を発令した。
対象とみなされた人々の中には日系アメリカ人だけでなく在米邦人も含まれていた。この命令の目的は、スパイ行為の防止と反日感情を強く持ったアメリカ人から日本人を保護することだったという。
スポンサードリンク
1. 列車で集合施設に向かう日系アメリカ人
image credit:BETTMANN/GETTY IMAGES
2. 立ち退き命令前、米国旗に忠誠を誓っていたサンフランシスコの公立学校の1年生。
image credit:UNIVERSAL HISTORY ARCHIVE/UIG VIA GETTY IMAGES
3. カリフォルニア州のパサデナにて。所持品を積んだ車で同州マンザナー強制収容所に向かう男性
image credit:BETTMANN/GETTY IMAGES
4.ワシントン州ベインブリッジ島の自宅を立ち退く高齢の日系人夫婦を護衛する兵士
image credit:LIBRARY OF CONGRESS/CORBIS/VCG VIA GETTY IMAGES
5. カリフォルニア州サンフランシスコから一時集合施設に向かう日系アメリカ人の人々。彼らはのちに様々な収容所に向かうことになる。右奥のほうにアメリカの写真家ドロシア・ラングの姿が写っている。
image credit:BETTMANN/GETTY IMAGES
その収容命令により、およそ12万人の日系アメリカ人が影響を受けた。その3分の2がアメリカに生まれたアメリカ市民だった。約70,000人のアメリカ市民が番号を付与されて収容所に入れられた。
その後まもなく日本人を祖先にもつすべての人々が集められ、軍事区域外の本格的な収容所に送られることになる。
6. カリフォルニア州ヘイワードを後にする一家
GETTY IMAGES
7. 立ち退きの手続きをするサンフランシスコの日系アメリカ人
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
8. サンフランシスコから出ていく少年。自分の荷物の上に座っている
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
9. カリフォルニア州のサリナスの一時集合施設。彼らの手荷物が積んである。
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
10. ロサンゼルス駅に集まる日系アメリカ人
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
11. カリフォルニア州のオーエンズヴァレーに向かう友人や親族を見送る同州ロサンゼルスの日系アメリカ人
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
12. 手を振る人々
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
13. 家族とともに移動する子どもたち
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
14.
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
15.
LIBRARY OF CONGRESS
16. ロサンゼルスの港の日系人の漁船
LIBRARY OF CONGRESS
17. トラックで出発するカリフォルニア州レドンドビーチの最後の日系アメリカ人
LIBRARY OF CONGRESS
18. ロサンゼルスの駅から集合施設に向かう母親と娘
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
19. ワシントン州ベインブリッジ島に住む日本人の立ち退きを求める"市民排除命令第1号"を掲げる軍用警察官
image credit:U.S. ARMY SIGNAL CORPS PHOTO./LIBRARY OF CONGRESS/CORBIS/VCG VIA GETTY IMAGES
20. アメリカ西部防衛司令部の敵国民管理プログラムの調整役だったトム・C・クラーク
image credit:BETTMANN/GETTY IMAGES
21. 妻に別れを告げる技術者。彼はマンザナー強制収容所に向かう
image credit:BETTMANN/GETTY IMAGES
22. 収容中の農場のリースに合意した若いセロリ農夫(中央)と移住調査官(左)
image credit:DOROTHEA LANGE/WRA/INTERIM ARCHIVES/GETTY IMAGES
23. 兵士に護衛されながらベインブリッジ島を発つ日系アメリカ人
image credit:LIBRARY OF CONGRESS/CORBIS/VCG VIA GETTY IMAGES
24. ワシントン州シアトル行きのフェリーを待つ家族
image credit:BETTMANN/GETTY IMAGES
25. ロサンゼルスにあった日系企業
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
26.
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
27.
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
28. カリフォルニア州オークランドにあった日系企業
LIBRARY OF CONGRESS
29.
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
30. サンフランシスコから出るバスを待つ少年たち。手を振っている子は"真珠湾を忘れるな"という帽子をかぶっている
image credit:LIBRARY OF CONGRESS
当時、ある日本人が残したエピソードのひとつに、
" 私たちが保護されるために収容されたのなら、なぜ警備員の銃がこちらを向いているのか?"
という言葉がある。これはアメリカの自由と人権に向けた見事な皮肉として、現在も語り継がれている。
via:vintag・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「画像」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 3792 points | フランスの農夫たちが脱いだ!ことさらきわどい2017年ファーマーカレンダー | |
2位 2202 points | 地球の地下1,000キロメートルに巨大な海を発見。干上がった場合、生命が絶滅する恐れがある(英米研究) | |
3位 1757 points | 養護老人ホームの高齢者たちがぼっちになった子猫たちを育てるプロジェクトが発足。 | |
4位 1685 points | 帽子をかぶったコーギーがあまりにもかわいかったので、コラ職人頑張る | |
5位 1542 points | スケートボードをしている男性にすがるような目で近づいてきた子猫、足首をギュっと掴んで離れない。そして一年後・・・ |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
銃を人に向けちゃいけないって習わなかったのかね?
2. 匿名処理班
戦争は絶対に起こしてはいけないな
3. 匿名処理班
かれらは戦争終結後に元の生活に戻れたのでしょうか?
4. 匿名処理班
みんな結構オシャレだな
5.
6. 匿名処理班
戦争など無いのが一番だな
戦う者は正義だ自由だと叫ぶのだろうが、振り回される者はたまったものではない
7. 匿名処理班
かれらの大半は日本人ではなくアメリカ生まれアメリカ育ちのアメリカ人だった。自国民を自分たちでとらえるという矛盾。
8. 匿名処理班
※3
土地や家屋などの財産、職などの社会的地位を失った日系アメリカ人が大量に出たよ。
それにちょっと前まで敵国だった上に、プロパガンダで徹底的に蔑んできた日本の血を引いている訳だから差別もひどかったみたいだね。
ほとんどの日系人は元の生活になんて戻れなかっただろう。
9. 匿名処理班
これはドイツのユダヤ人強制主要と同種の問題なのに、あっちは大騒ぎしこっちは過去の不幸の一言で片づける、そう言う人間が人権や平等を説く事の滑稽さ。
10.
11. 匿名処理班
これでアメリカ政府責めろって?
無理だよ
日本もシンガポールで、敵に廻るかも知れないと言う疑心暗鬼で中華系シンガポール人の扱いに困って数百人処刑してるし
何時敵になるか判らん、中にスパイが居るかも判らんのだから隔離監視か国外追放しか手が無いんだから
12. 匿名処理班
※6
自由を掲げて戦争するのはアメリカさんの十八番だけど
まあうちの場合は「隣国が攻めてくるので」って言ってるよね
13.
14.
15. 匿名処理班
日系人強制収容はろくでもないけど、さすがにユダヤ人の強制収容ほどひどくはないようにみえる
16.