ミャンマーで見つかった約9900万年前の白亜紀中期の琥珀(こはく)の中から、毛に覆われた小型恐竜のものとみられる尾の一部が見つかった、と中国やカナダなどの研究チームが米専門誌カレント・バイオロジー(電子版)に論文を発表した。立体的な構造が確認でき、鳥への進化を探る貴重な資料になるとしている。
その琥珀は、2015年に研究チームの邢立達(シンリーター)博士(中国地質大)がミャンマー北部の市場で見つけた。鶏卵ほどの大きさで、中に羽毛のような繊維に覆われた小動物の尾(長さ約4センチ)とみられる組織が残っていた。CTスキャンなどでの分析から、少なくとも八つの脊椎(せきつい)骨を含むことが判明。骨と骨の癒着が進んでいないなど原始的な特徴から、スズメほどの大きさの羽毛恐竜コエルロサウルスの仲間の尾の一部と判断した。琥珀中の組織からDNAを抽出することは、古すぎて不可能という。
これまでに見つかった羽毛恐竜の化石は、きめの細かい特殊な地層に恐竜が埋もれて、押し花のように平面上に羽毛の跡などが残ったものだった。
ミャンマー北部は世界的な琥珀の産地の一つ。邢博士によると、市場関係者から「中に変わった植物が入っている」と購入を勧められたという。「発見は偶然が重なったおかげ」と話している。(ワシントン=小林哲)
◇
■3次元構造として初確認、意義大きい
国立科学博物館の真鍋真・標本資料センター長の話 琥珀の中に羽毛が残っていた事例の報告はあったが、羽毛だけではそれが恐竜のものか鳥類のものかはわからなかった。今回、断片的な標本とはいえ、鳥類に近い恐竜に、鳥類のような進化した羽毛が生えていたことが3次元構造として初めて確認できた。その意義は大きい。
トップニュース
新着ニュース
おすすめコンテンツ