2016-12-12

どうして人を褒めることをしない人多いんだろう

人を褒めるってほぼノーコスト相手のやる気を回復させる魔法みたいなものなのに、

人のことを褒めない人いるよなーと思う。

褒められた側はやる気になるし、褒めた側としてもほぼメリットしかないと思うのだけれど、

やはりみんな悪い部分しか見ていないよね。悲しいなぁ。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161212093735
  • http://anond.hatelabo.jp/20161212093735

    嘘をついているか欺こうとしてるか金品その他をだまし取ろうとしてるかとしか思えないだろう

  • http://anond.hatelabo.jp/20161212093735

    褒める文化圏でない限りはわざとらしさが先行してむしろ不信感を抱かせるから過度の褒め言葉は意味がない 褒め殺しって言葉があるのを知らないのか まあ、増田の言ってるのは適度に...

    • http://anond.hatelabo.jp/20161212103526

      まったくその通り、 強制的に笑ったり、強制的に褒めたり、強制的にしおらしくしたり 思考を強制される文化ウザいよな。

      • http://anond.hatelabo.jp/20161212103803

        それを言えば日本も年寄りを強制的に敬ったり強制的にお辞儀したり 強制的にサビ残する文化なので人のこと言えないぞ

        • http://anond.hatelabo.jp/20161212104026

          それがいやで日本でたんだけど、最近それを是正しようとしてるんでしょ? また新しいウザい文化増やしてどーすんの?とおもった

          • http://anond.hatelabo.jp/20161212104317

            結局どんな国にいってもウザい文化は多少なりともついてまわってるから一緒じゃない? アメリカはアメリカで参加したくもないホームパーティやらスクールカーストやらが存在するん...

            • http://anond.hatelabo.jp/20161212105114

              まあそうかもしれないけど、褒める文化も糞だよってこと。日本の変な文化と同じく。

              • http://anond.hatelabo.jp/20161212105556

                確かに。 とにかく褒める文化は負け犬の餌にしかならない。 褒める子育てとか結局根性論となんら変わらんしどうすれば建設的な思考ができるのかを教えるべきなんだけど 教師になる...

  • http://anond.hatelabo.jp/20161212093735

    他人に対する期待値が高いから、悪いところばかり見えてしまう。 他人をよく褒める人は、他人に期待していないから、良いところが見える。 それだけの違いだと思います。

  • http://anond.hatelabo.jp/20161212093735

    そんなことしたら惚れられてしまうやろ

  • http://anond.hatelabo.jp/20161212093735

    増田さんすごーい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん