先週、とってもキレイな海老芋(えびいも)を見つけました。
京野菜として有名ですよね。
京芋(きょういも)とも呼ばれています。
表面に縞模様があって、ウニッと曲がっている形、
これがエビのように見えることからその名が付いたとか。
いわゆる里芋の仲間なのですが
里芋と比べると一番の大きな違いはそのきめ細かさ。
その美味しさに完全に心を奪われて、
見つけると買わずにいられないほどのファンになりました^^
今が旬です。おせちで使う人も多いようですね。
煮崩れもしにくいので、煮物にとても向いています◎
私自身もシンプルな煮物で食べるのが大好きなので早速作りました。
海老芋ではなく、里芋でも勿論OKです!
週の初めの作りおきにもピッタリですよ~。
以前里芋使ってレシピを紹介してますが、改めて書きますね^^
海老芋(里芋)の煮物(3~4人分)
海老芋(里芋) 400~500gほど
●みりん 大さじ2
●砂糖 大さじ1
●だし汁 400ml (水400mlに顆粒和風だしの素小さじ1でもOK)
薄口しょうゆ 大さじ2
ゆず皮 適量
①芋は皮をむき食べやすい大きさに切りそろえ(乱切りでOK。面取りすればより煮崩れにくくなります。)、塩少々(分量外)をふり、良くもんでから水洗いする。
②鍋に芋とかぶるくらいの水を入れて中火にかける。沸騰後2~3分茹でてお湯を捨て水洗いして水気をよく切っておく。
③再び鍋に芋を入れ、●を加えて中弱火でふたをして15分ほど煮る。
※ここではまだ薄口しょうゆは入れないので注意!
④薄口醤油を加えてさらに10分ほどふたをして煮る。途中軽く鍋を揺すって。(落としぶたをしても◎)
⑤火を止めて柚子皮を散らして冷ます。
※冷めていく段階でしっかりと味がしみます。そのときに柚子の香りも芋に移ります。
温めなおして器に盛り、柚子皮を散らせば出来上がり。
海老芋の煮物^^
薄口しょうゆを使ったので色は薄いですが、
しっかり味がしみていて、とにかくきめ細かくて美味しいんです!
ねっとり感もあって、食べる手が止まらない(笑)
柚子の香りが本当に合う!!
あ~おいしい~おいしい~と言いながら食べました♡
むすめ達もお気に入りです。
私は柚子の香りが大好きで、柚子皮は常に冷凍保存してあるので、
煮物、吸い物、味噌汁、お雑煮、酢の物、うどんなどにいつも加えてます。
こうやって保存しておくといいですよ↓
ほっとする味、海老芋(里芋)の煮物。
冷蔵で3~4日保存可能です。
良かったら作ってみてくださいね^^
レシピはこちらです。つくれぽ送ってくださると嬉しいです。
オススメの煮物もピックアップ。
白だしを使えばより簡単に煮物ができます。
ご飯にも合う煮物。根菜が美味しく食べられます。
厚揚げでさっとできる煮物はお弁当のおかずにもぴったり!
クリスマスまで2週間を切っちゃいましたが
ということは・・・お正月まで3週間切ったってことですよ~~~(汗)
そろそろおせちに使えるレシピも登場させていくつもりです。
あんまりクリスマスっぽいのが続いても見る方も疲れちゃいますよね^^;
といいつつ、クリスマスレシピもまだ出てくると思いますが(笑)
今回の煮物も、お花型に飾り切りした人参と一緒に煮れば
おせちにも入れられますよ。
おせち料理、すでに作り始めているものもあるんですよ^^
冷凍保存出来るおせち料理もあるので
そういうのを上手に活用して年末にやたらバタバタしないようにしたいですよね。
と自分に言い聞かせている(笑)
(だって紅白みながらお酒飲んでご馳走食べてゴロゴロしてたいもん~)
年末になるとやたら材料が価格高騰したりもするからね~。
出来ることは早めにやってしまいたいとおもってます!
さあ、新しい一週間が始まりました!
今週も一緒に頑張りましょう(´∀`*)
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
★ブログカテゴリーの一覧はこちら↓
良かったらLINEのお友達になってくださいね^^
お友達のみへの情報も発信しています。(通知音は消すことも出来ます)
バレンタインスイーツを一緒に作りませんか♪
お申し込み・詳細はコチラです。
過去のレシピはコチラから見ることが出来ます。
コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。
お菓子作り、パン作りの材料・道具はココでGET!
日々更新しています。 良かったら↓チェック&フォローしてね★
|
お手にとっていただいたみなさん本当にありがとうございます。
■お仕事のご依頼・お問い合わせは