.


マスター:離岸
シナリオ形態:ショート
難易度:普通
参加人数:6人
サポート:0人
リプレイ完成日時:2016/12/06


みんなの思い出

1
1

オープニング



 最も優れた撃退士を決めるべく行われるスポーツの祭典、KOB。
 求められるは能力、そして知能。手加減無用の熱きフェスティバル。
 幻の名匠が手がけた自分だけの武器を手に入れんがため、ここでも戦いの火蓋が切って落とされようとしていた――。

※このシナリオは【KOB】連動シナリオです。
 優秀な成績をおさめたキャラクターには「メダル」が配付され、
 その数が多いキャラクターには、オリジナルの魔具が与えられるチャンスが与えられます。
 詳しいルールについては【KOB】特設ページをご確認ください。


 雲一つない快晴だった。
 久遠ヶ原郊外の畑の前にて、朝比奈 悠(jz0255)は火のつかない煙草を咥えたままぼんやりと青空を眺めていた。
 軽い打ち合わせが終わり、選手たちが集まるのを待っているのだ。

「あ、先生だ。おーい」

 呼びかけられた声に、声の持ち主へと視線を向ける。ジャージ姿の柏木 なつな(jz0260)だ。

「早いな柏木。選手の集合時間にはまだ時間があると思ったが」
「ああ、違うの違うの。私は今回お手伝い側、選手じゃないんだ」
「参加しないのか?」
「うん、賞品貰った人が知り合いだったら素振りくらいさせて欲しいかなとは思うけど、私今の魔具で満足してるから」

 そんなものか、と呟いて、咥えていた煙草を胸ポケットのケースに戻し、今度は視線を畑に。
 畑の左端にいくつかの籠。そこから右へ視線をやると三つほど畑が併設されており、それぞれ異なる野菜が植えられている地点がある。
 一口に畑と言っても作る野菜が異なれば当然土も違う…らしい。
 実際に悠がそれぞれの畑を歩いてみたが、土の柔らかさや石の有無など性質が全く異なっており、いきなり畑の上で走り回れと言われても難儀するだろうとは感じた。

「で、野菜収穫なんだっけ?」

 同様に畑を眺めていたなつなの声に、ああ、と頷く。

「どれもよくもまあこんなサイズになったな、と思わずにはいられない大きさだ。撃退士でも素手で収穫させれば競技にできる程度に面倒だ。柏木も後で一つ引き抜いてみるといい。お前さんが想像してる以上にハードだ」
「あー……まあ久遠ヶ原だもんね。自由すぎる空気吸ってれば野菜も元気に育つよ」

 苦笑するように小さく肩をすくめた。久遠ヶ原だから、でなんとなく納得してしまう辺り、自分もなつなもこの環境に慣れきってしまっている。
 閑話休題。
 今回の競技は簡単に言ってしまえば野菜の収穫量の多さを競うものだ。
 スタート地点から畑に向かう。畑で野菜を収穫する。収穫した野菜をスタート地点へ運び自分の籠に入れたら得点が発生する。これの繰り返しだ。
 野菜を収穫する地点は三ヵ所。スタートから遠い地点で収穫する野菜程ポイントが大きくなる。故に可能不可能を考えないならば、一番ポイントの大きな野菜を運び続けるのが最善解だろう。

 一方で野菜には、五秒を一区切りとした時間単位の収穫量に制限が設けられている。地点ごとに立っている審判がその時間中に収穫してよい野菜を指定する形になる。
 制限はポイントの小さな野菜から順に、五つ、三つ、一つ。
 例えば一番遠い地点の制限は5秒に一つとなっているが、万一競合した相手が先にその野菜を収穫してしまったらその瞬間、周りで収穫できる野菜は無くなってしまう。
 相手の能力とどういう戦法を取ってくるかを考えた上では、近場の野菜をこつこつ取り続けることも視野に入れる必要が出てくるだろう。

「ところでさ、朝比奈先生。今回妨害ありなんだね」
「ああ。あまり露骨に全員殴って黙らせる、なんてことをしない限りは不問だ。
 そういう要素があれば、一回り二回り能力に勝る相手でも勝ちの目はあるかもしれん」

 本来スポーツという物は技術と能力が高い者が勝つ訳だが、全てが全てそれでは学園全体に向けたイベントとして面白味もないだろう――ということらしい。
 ただ、収穫した野菜を籠に入れた時点でそのポイントは確定だ。他の選手が籠に入れた野菜を自分の籠に移し替える、といったことは禁止だ。
 その辺りの横着は流石に認めるわけにはいかない。妨害込みのトンデモルールだろうが、一応は競技だ。身体を動かすものにしか勝利の栄光は訪れない。

「じゃあ、私は籠に入った野菜の集計とかすればいい?」
「そうだな。収穫できる野菜を決定するよりはそっちが簡単で良いだろう」
「了解だよ。あ、終わった野菜って貰っていい?」
「一応学食に収めることになっているらしいが…まあ、駄賃だ。一つ二つなら持って行ってもいいだろう」
「やったね! あ、みんな来たみたいだよ、先生」

 視線を向ければ、もういい時間だった。競技参加者たちが続々と集まってきている。
 彼らに声をかけ、スタート地点へと誘導を開始する。
 静かなこの地が熱き戦場へと変わるのはもうすぐの事だろう。

 今ここに、野菜収穫競争の火ぶたが切って落とされようとしている。


――
以下ルール解説
特設ページの「スポーツパラメータ変換表」の項も参考にしてください。
必要な要素は脚力・体力・腕力・瞬発力。その他の能力で補えるところもあるかもしれません。
各種の判定はゲームルールを下敷きにしたものとなっています。

概要:
スタート地点から全員が行動を開始し、A、B、C任意の地点に埋まっている野菜を収穫し、スタート地点に置いてある自分の籠に入れるとポイントが発生する。
各地点で野菜を収穫しスタート地点の籠に入れることを繰り返し、時間内に最も多くのポイントを獲得したものの勝利。
ただし、野菜収穫には収穫判定が存在し、これに成功しないと野菜は掘り起こせない。
また、それぞれの箇所には1Tに収穫できる野菜の制限が設定されているので注意。

おおよその位置関係は以下の通り。
(スタート)―――――(A地点)―――(B地点)――――(C地点)

スタートからA〜C地点までの距離は以下の通り。
スタート―A地点:5
スタート―B地点:8
スタート―C地点:12
ここでの距離は移動力換算とする。(例:スタート―A地点の間は移動力が5あれば一回の移動で到達可能)


詳細ルール:
1.
スタートと同時に自分の方針に沿ってA〜Cの収穫個所に向かう
同一ターン中に全体で収穫を行うことの出来る個数は以下の通り。
A地点:5
B地点:3
C地点:1

同一ターン中に規定数以上の人数が野菜の収穫を行おうとした場合、瞬発力による判定で決定した順番で収穫に挑戦できる。
(例:同じターン中に二人がCの野菜を収穫した場合、その二人の内瞬発力のある者から収穫に挑戦することができる)

3.
収穫個所にたどり着いた際、以下の行動を行う事が出来る。
・野菜収穫
→メインフェイズを消費して野菜を掘る(後述の野菜収穫判定を行う。体力減少)
・小休止
→メインフェイズを消費して休憩する。(体力回復)
・エンドラン
→移動力3とメインフェイズを消費して野菜を掘る(後述の野菜収穫判定を行う。体力減少)(※移動した結果移動力に3以上の余裕がある場合のみ使用可能)
 野菜収穫判定後、残った移動力分だけさらに移動可能。ただし体力力の減少は普通に野菜収穫するよりも大きい
※例えば移動力が13あるPCが距離5の収穫個所へ向かう場合、エンドランを宣言すると、
スタート地点から移動力5使用して収穫個所へたどり着く(残り移動力8)
→野菜収穫判定を行う
→エンドランの効果によって残りの移動力は8→5となるが、残った移動力5で追加移動することが可能となる


プレイング

その先を歩む・浪風 悠人(ja3452)
大学部3年11組 男 

【心情】
『農家の息子として、一人の戦士として、負けられません!』

【目的】
野菜をより多く収穫する

【行動】
まず先手を取ってC地点へ行き収穫
収穫する際、野菜の横に手を添え、撫でる様にしつつ指先に力を込めて一度深く突き刺す事で隙間を作り、抜きやすくした上で引き抜く事で体力のロスを抑える
動きにロスが出るなら刺すのを左手、引き抜くのを右手で行いロスを無くす
土が硬いなら光纏して刺す

確保したら妨害を警戒しつつスタート地点に戻る
妨害を予想して野菜を脇に抱え、アメフトの要領で奪われない様に突進していき自分の籠へタッチダウン
妨害され足が取られたら手放さない様に抱えつつ地に伏せ、次ターンには確実にスタート地点に帰る

妨害が無ければC地点との往復をしつつ、C地点の成功率が5割切ったら目標をB地点に切り替え、そこでも成功率が5割切れば、C地点に行き小休止を取って回復したら再度そこで往復する

怪我してでも意地で野菜を抱えてスタート地点へ戻る

赤銀の盾・Rehni Nam(ja5283)
高等部3年1組 女 
野菜収穫レース……
ふふ、風雲レフニー城で野菜収穫テクを鍛えた私に誂えたかのような種目ですね
……折角用意した(所持品)シャエルが使えないのは残念ではありますが
やぁーってやるです!
(気合充填



基本方針
Cでエンドラン
INIで負け先行者が収穫したらB、Aへ移動
残っていればエンドラン


収穫時
移動の勢いを、次作業を的確に行える程度に殺しつつ、腰を落す
そして通り過ぎつつ葉の根元を掴み、ブレーキ代わりに葉を引く

この際、腰を曲げた状態から伸ばすようにするのはNG
腰は伸ばした状態のまま、落とした腰を上げる

NG方法では腰の負担が、ブレーキの衝撃もあり、大きすぎる
下手をしなくとも大ダメージの予感

が、落とした腰を上げるのであれば、腰の負担は少なめ
腕力も重要だが、むしろ脚力、大地を蹴って野菜ごと体を持ち上げる瞬発力の問題
上半身は、その際に葉から手を放さないだけの握力があれば良い
そちらは普段使用している重量級武器(パ盾)で鍛えられているので、問題ない
はず

上記にて収穫に成功したら、持ち上げた勢いで反転(Cなら。B、Aはスタート地点向きなのでそのまま
スタート地点まで持ち帰る

失敗時はそのまま収穫を続行(初期移動0のエンドラン?
周囲を掘って露出を増やす



成功率50%で小休止



崩れずの光翼・向坂 玲治(ja6214)
大学部3年4組 男 
やるからには勝つつもりだが……一筋縄には行かない面子だな

■行動
基本方針としては、A、B地点での収穫を主とする。
初手はB地点に向かって収穫し、次のターンではA地点に向かってそのまま収穫。
その後エンドランでスタート地点に戻り、籠に野菜を入れる。
この1セットを時間の限り繰り返すが、B地点に競争相手が多い場合は、
A地点の後にB地点に向かう順番に切り替え、エンドランも使い2ターンでスタート地点まで戻る。
C地点は基本的に無視するが、俺より瞬発力の高い競争相手がC地点に行けないタイミングがあれば、
全力移動を使ってでもC地点に向かって確保し持ち帰る。

途中、俺より順位が上の競争相手が、野菜を持った状態で俺に接近する事があれば取りこぼす様に妨害。
足元の土を顔目掛けて蹴り上げ、視界を塞いで隙を作り野菜を奪うか手足で弾き落とす。
また、自分が妨害を受けて野菜を落とさない様、握力を駆使して野菜を確実に掴みつつ、腕の内に抱え込む。
可能ならば、野菜を服の中に突っ込んで落とさない様に処置。

野菜収穫では腕力だけでなく、背筋、肩の筋肉、全身のバネも使い、身体全体の筋力で収穫する。
また、野菜の形から引き抜き易そうな方向に目星をつけて抜き取る。
収穫の成功率が6割程度になったら一度休憩しておこう。
疲労対策として中腰の姿勢は避け、腰を落としたり片膝立ちになって作業し、体力の消耗を抑えておこう。

星見草・Spica=Virgia=Azlight(ja8786)
大学部1年3組 女 
★アドリブ・絡み可
〇心情
「収穫…どこかの、アイドルみたいに…?
目指す姿は歌って踊れて重機操作ができて建築に農業もお任せな某アイドル

〇目標
競技1位、もしくは楽しむ

〇行動
縮地を使えば楽だがアクティブスキルNGのため我慢
「すごく、縮地使いたい…(ぐぬぬ
競技開始と同時に全力移動、C地点まで移動
同時にエンドランを宣言し収穫&スタート地点へ戻る
C地点付近まで走ったらジャンプし慣性で移動
ひねる動作で体の向きをC地点側からスタート地点へ入れ替え帰路へのロス減らす
収穫は全身を使い、背筋等も利用し腕の負担を軽減
戻る途中A地点での野菜もついでに籠へ入れる
戻ったら休憩をはさんで回復し同様の手順で収穫続行
「PPS、考えるの…難しい…;

C地点で他に収穫者いた場合C地点付近まで走りスライディングの要領で野菜に突っ込み収穫
反動で体の向きをスタート地点側に戻し籠へ野菜を入れながら戻る

扶桑の枝・樒 和紗(jb6970)
大学部1年7組 女 
何故か某農家アイドル系女子と呼ばれるので、野菜の収穫で遅れと取ってはならない気が
KOBの首位に興味はありませんが、野菜に対しては真摯に向き合いましょう

そんな訳で正装(三つ編み、芋(小豆色)ジャージ、スニーカー)で頑張ります(真顔

急ぐより確実に野菜は丁寧に運びたいので、全力移動は無し
落ち着いて収穫したいと思います

収穫成功率50%を切ったら小休止
以降のTはズレる事になるかと



スタート地点=S

▼1T
S→A(エンドラン)→B(小休止)

▼2T
B(収穫)→S

▼3T
S→B(収穫)

▼4T
B→A(エンドラン)→S

▼5T
S→A(エンドラン)→B(小休止)

▼6T
B(収穫)→S

▼7T
S→B(収穫)

▼8T
B→A(エンドラン)→S

▼9T
S→A(エンドラン)→B(小休止)

▼10T
B→C(収穫)

▼11T
C→S

▼12T
S→A(エンドラン)→S


※「収穫個所にたどり着いた際、以下の行動を行う事が出来る」から
1Tに1回のメインフェイズではなく、収穫個所に1回のメインフェイズと判断していますが
異なる場合は1・5・9Tの小休止は無しで


A地点
根元の土を除き、葉束を纏め揺らし緩めながら抜く

B地点
蔓葉をかき分け纏め、土を除きながら芋を掘り出す
蔓は先に刈る事が多いですが…そうすると芋の場所が分かり難いので

C地点
極力周囲の土を除いて引くように

総じて途中で折れぬよう、野菜に優しく無理には引きません


▼妨害
あまりしたくはないですが、2・4・6・8Tの様にB地点で収穫後は芋蔓があるので
それを撒いて足場を悪くし、引っかけ躓かせ野菜を奪取

自野菜は確り守ります

童の一種・逢見仙也(jc1616)
高等部2年4組 男 


基本行動はB地点一回+エンドラン一回→籠へ
Bに他が集まるようならAでエンドラン3回(収穫3回→籠へ→籠前で休憩)

休憩は
野菜を持っていない状態で
体力五割以下、あるいは能力低下が起きた(収穫判定後起き得る)時点やA地点から籠入れ後
メインで休憩後はエンドランで収穫

休憩時他の行動を見て益になりそうな場合自分にも取り入れ
妨害行動に関しては罠系統の様ならばその場所を避ける
強奪等には反撃準備

収穫判定時
・他の人の抜く途中で止まったものが近ければそちら優先
・根菜を引っこ抜く場合茎等にダメージを与え辛い抜き方を見極め、脚力や背筋力等等といった全身の力も使い抜く
・その植物の根の方向等から抜き易くなりそうな部分を考え、土を掘る

妨害
・不要な葉や茎の部分だけを形を整えて埋め囮に
・エンドラン等で戻ってくる人の野菜の茎を掴む、セーフなら足払い、野菜堀った際の穴を広げて隠した者等に引っ掛けて奪う
・とがった石などをとって無い野菜の近くに置く(踏むか抜く際飛ぶのを期待)

対応
・強奪には逆に野菜以外でいいので奪い取る、または茎や根の部分だけ押し付ける
後はその強奪行動で意図的に自分の目などを傷つけさせる等(試合後治す)
・そも他人にあまり近寄らない
・休憩時に何か仕掛けてそうな様子があれば其処を避ける



リプレイ本文


 開始のピストルが鳴った瞬間、浪風 悠人(ja3452)とSpica=Virgia=Azlight(ja8786)は大根畑目指して駆け出した。

(農家の息子として、一人の戦士として、負けられません!)

 畑を跨ぐ度に変化する土質の違いに走りにくさを感じつつ、ちらと横目でSpicaを見る。
 悠人には目もくれない様子に、目標の大根のみに意識を集中させているのが分かる。

(すごく、縮地使いたい…)

 一方のSpica。普段ならば使える術が使えない状況に内心で悔し気に唸る。
 大根はその得点故に競争相手も強烈だ。馬鹿正直に挑めば悠人には勝つことなど出来ないだろう。事実、こちらの様子を見る余裕がある分か、わずかに彼の方が速い。
 採った、悠人が大根の葉を掴みかけたその刹那、「わずか」を覆すべくSpicaが強く地を蹴った。
 ヘッドスライディングに近い形で身体ごと飛び込むようにして悠人との差を強引に埋めると、彼よりも早く大根の葉を掴む。この時点でまずの収穫権はSpicaに発生する。
 立ち上がる勢いも加えた全身の力で巨大な大根を引き抜くと、スタート地点へ目がけて戻っていく。

「無茶しますね……」

 それだけ相手も本気ということだろうが、この無茶がどこまでも続くとは思えない。全力移動やエンドラン、積もる負担はどこかで綻びを生むだろう。
 故に焦る必要はない。軽く息を整えながら、悠人は次に示された大根を引き抜きにかかる。

 他方。残った四名は芋畑や葱畑にまず狙いを定めた。

「やぁーってやるです!」

 気合と共に芋を掘るのはRehni Nam(ja5283)。大根狙いを視野に入れていたが、先行する悠人やSpicaにこの場は追いつけないと見るや即座に狙いを次点に定めたのだ。
 元より大根を収穫できたとしても一足ではスタートに戻り切れない調整で試合に臨んでいる。
 チャンスさえあれば大物は狙っていくが、収穫チャンスを使い切る考えならば芋で手堅く点を稼ぐのも間違いではない。
 掘り起こした芋を抱えてスタートへと戻っていく彼女を追いかけるように芋を運ぶのは逢見仙也(jc1616)。彼も基本方針は芋を採り続けることによる堅実な点の積み上げのようだ。

(……流石に収穫を何度も行うのは逆に時間のロスかね)

 その辺りの考え方は天魔と戦う時と同じだ。身体は一つしかない以上、単位時間辺りの収穫は誰が行っても一度しかできない。

「やるからには勝つつもりだが……一筋縄にはいかない面子だな」

 丁寧に芋を掘り起こしつつ、向坂 玲治(ja6214)は小さくボヤいた。
 Rehniにせよ仙也にせよ横目で見た限りでは体力の消耗や収穫難易度を抑えるように作業に工夫があった。収穫についての手際はほぼ横並びだと言っていいだろう。
 そんなことを思っていると、ネギを抱えた樒 和紗(jb6970)が芋畑へと走ってきた。芋ジャージという年頃の少女は遠慮しそうな恰好だが、不思議と様になっている。

「気合入ってるな」
「何故か農家アイドル系女子と呼ばれるので、後れを取ってはならない気がしまして」

 誰だそんなこと言った奴。ツッコミたい気もしたがそれはとりあえず後回しにすることにした。
 丁度大根を抱えて帰還中のSpicaが和紗の言葉を耳に入れたのか、ライバルを見るような目線を向けたがさておく。

 葱畑に向かう玲治と入れ替わって芋畑に入る和紗は収穫しつつ周囲の様子を見やる。
 まず目に入ったのは戻ってきたSpica。芋畑まで来たが、収穫はせず体力回復に務めている。既に悠人が大根を引き抜いているのもあるが、全力移動の連発は辛いのだろう。

「PPS(Point Per Secdond)、考えるの…難しい……」

 その通りだな、と頷いているとRehniと仙也が再度芋を掘りに戻ってきた。
 芋を掘り終えて立ち上がった隣を大根を抱えた悠人が走っていくのに視線を向ける。葱畑を通過しようとした所で玲治にちょっかいを出され、それを躱しているのが遠目で見える。
 同じ大根狙いでもSpicaと異なり体力的にも安定している悠人は今後も狙われていくだろう。
 大物を奪取できれば相手の妨害以上に自身の勝利へ大きく近づくこともあり、あまりやりたくないとは思いつつも仕掛けは用意し、スタートへと戻っていく。
 Spica以外の者が一度スタートに集う。得点はほぼ横並び。玲治・和紗がやや遅れを取っているが序盤では誤差の範囲だ。

 悠人は再度大根畑へと向かうが今回はSpicaが速い。瞬発力云々以前に、最初から芋畑にいた彼女を追い抜くことは流石に不可能だ。
 幸いにして自分以外に大根を狙う者はおらず、次の大根は確保できるだろう。息を整えつつ次の大根を待つ。

 大根程ではないが地味に芋畑も競争率は高い。3つという制限を拾い上げたのは玲治・和紗・Rehniの三人。わずかに遅れた仙也はネギ畑にて何事か細工を施すとネギを回収して戻る。
 その細工が効果を現したのは意外にもその直後の事だった。
 芋を抱えてネギ畑にたどり着いた和紗と玲治の内、細工の洗礼を浴びたのは和紗。
 ネギを丁寧に抜いたまでは良かったのだが、芋を抱えていた関係かたたらを踏むように数歩後退し――、突如急にバランスを崩した。
 足元に視線をやればその原因は一目瞭然。気付きにくい地点、かつ先ほどの和紗のようによろけて後退したら足をつくであろう場所に穴が掘ってあったのだ。
 芋はしっかりと保持しながらも尻餅をついてしまった和紗は少しばかり顔をしかめて。

「っ、なぜ穴が…?」
「昨日あたり雨でも降って地面が緩かったんじゃないの?」

 してやったり、とでも言わんばかりの声の方を向くと、すぐ近くに仙也が佇んでいる。
 その右手にはネギ――先ほど和紗が収穫したものだ。転んだ拍子に取り落としてしまったか。

「……覚えていることです」

 小さく呟くと和紗は立ち上がり、尻の土を手で払ってスタートへ戻っていった。


 エンドランによって収穫とスタート地点に戻る行為とを繰り返してきたRehniは、芋畑で一度小休止を挟むことを選んだ。
 息を整えるついでに周囲の状況を見渡す。玲治が芋を掘り起こし、仙也が芋をスタートへ持っていく。和紗からの反撃を避けるためだろうか、ネギを掘る彼女から迂回するようなコースを選ぶ辺り警戒心は強そうだ。

「おっと! 今度は渡しませんよ!」

 大根畑で声が上がったのに釣られるように視線をそちらへ。Spicaに先んじて悠人が大根を確保しているのが見えた。

「ううー…折角用意したシャベルが使えないのが残念です…」

 昔別件で鍛えたこともあり自分に誂えたような競技だと思っていたが、いざ蓋を開けてみれば存外に皆強い。
 特にこうやって体力で相手に譲るRehniにとっては、このまま芋を採り続けていてもじり貧の気配がある。
 やはり競争相手は多いが大根を狙うしかないか。だが、悠人とSpicaが独占している場にどうやって切り込むかが問題だ。
 Spicaが指し示された大根に手を付ける様子を見ながらそこまで考え、不意に気付く。あれは抜けない。
 直感めいたその感覚に弾かれたように大根畑に走る。玲治も気づいたようで同時に大根畑へ駆け出すが、それでも自分の方が速い。

 そしてその直感は、事実的中していた。
 Spicaの目算では九割がた引き抜けると見ていたが、何が悪かったのか押しても引いても大根が抜けないのだ。

「交代なのです!」

 そうしている内にRehniが大根畑へ辿り着いた。審判が交代を告げると、彼女は無念の表情でRehniに場を譲る。
 だがこの大根、信じられない程に頑固だ。Rehniが大地を蹴る勢いで引き抜こうとするのだが微動だにしない。

「信じられないのです、Spicaさんがやったから多少は抜けやすくなってる筈なのに…!」

 これも八割九割の確率で引き抜けるもののはずだ。自分にせよSpicaにせよ収穫の方法を間違っているとは思えない。
 審判すらも不思議そうな表情をしている事から、抜くのが面倒な植わり方をしている大根を指示してしまったのかもしれない。

「まるで、大きな蕪……」
「じゃあネズミの到着だな。次は俺だ」

 Rehniにも引き抜けなかったという事実に驚いたようなSpicaの声に、追いついた玲治が声を挙げる。
 これで抜けなかったら全員で引き抜くしかないかもしれない、などと思いつつ全身の筋肉全てで野菜を引き抜くことをイメージし、一気に引き上げて、

「先が二股に分かれていたのですか……おかげで真っ直ぐになっている大根よりも抵抗が強かったのですね」
「お前らの成果を掻っ攫う形になっちまったが、これも勝負だ。悪く思うなよ」

 軽く土を落とす動作と共に玲治はスタート地点へと全力で走っていく。元来のプランから外れた全力移動だ。そのリスクに見合うリターンは返ってきたが、体力の消耗もやはり大きい。

(この疲労が後で響いてこないといいが…)

 玲治が内心で呟くのと同時、芋畑では仙也が突然足元に生じた違和感に足を取られて転倒した。
 よくよく見てみれば芋の蔓で編まれた紐が仕掛けられており、それに足を取られてしまったようだ。芋の収穫が進んだ結果蔓が周辺に散乱していることもあり、気付く事が出来なかったのだろう。

「昨日あたり雨でも降って蔓が急成長したのかもしれませんね」

 仙也が取り落とした芋を回収し、和紗が涼しい声で告げる。
 逆襲を警戒し和紗を避けてはいたが、そもそも彼女は仙也が罠を仕掛ける前からこの仕込みを行っていた。
 故に、仙也が彼女を避けることを見越して収穫地点の位置取りをし、仙也を誘導したのだろう。

「……してやられたな」
「先程の礼です」

 ネギと芋との交換では仙也が損だが、彼も転んでもタダで起きない。
 この手段は使えると判断すると、皆が芋畑から背を向けているタイミングで和紗がしたような罠を仕掛けるのだった。


「頑張って、Rehniさん! 諦めたら試合終了だよって偉い先生が言ってた!!」
「う〜…もう少しだけ頑張るのです!」

 次の大根をSpicaに奪われたRehniは、これ以上のロスはもう出来ないと芋の回収に切り替えた。
 エンドランで毎回芋の点を重ねられると考えれば悪くない手ではあるのだが、如何せん上位との差が中々埋まらない。
 芋を受け取ったなつなに励ましの声をかけられ、まだ終わりではないと気を入れ直す。最後まで食らいつけば何かが変わる。天魔との戦いも同様だ。
 頑張って、となつなが重ねて応援の言葉をかける隣、Spicaの籠に突如大根と芋とが降ってきたことにその場の視線が集まる。

「これこそ、空中速達便…!」

 勿論そんなことをするのは籠の持ち主であるSpica本人である。
 大根を収穫した後スタート地点に戻らず芋畑へ向かった彼女は、芋を収穫すると同時に、芋畑から収穫した大根と野菜を放り投げるという奇策に出たのだ。
 普段の戦闘で培った彼女の目と腕力さえあれば、籠に野菜を投げ入れることは造作もない。
 とは言え、一度放り投げられた野菜は完全に無防備だ。次に同じことをやれば誰かしらに投げた野菜が奪われてしまうだろう。
 一方で悠人が大根を引き抜いたこのタイミングで仕掛けたということは、次に誰よりも早く大根畑にたどり着けるということを意味している。この一瞬の得点量は勝負を混戦に持ち込んでいく。

「……負けないのです!」

 Rehniが自身に活を入れるように頬を叩いて芋畑へ走り、皆がラストスパートをかけていく。
 体力の消耗によってか玲治が仙也の仕掛けた芋蔓トラップに引っかかり芋を奪われ、それを横目に和紗が着々と野菜を掘り集めていく。
 その視線は大根畑にも向けられており、最終的には大根へのアタックを考えていることが伺える。

 既に皆全身土まみれの汗まみれといった状態の中、攻防が二つ勃発した。
 一つは男性三人による大根の争奪戦だ。
 悠人が確保した大根をスタートへ運んでいく最中、各々収穫した野菜を抱えた玲治と仙也が同時に仕掛けた。

「まあ、野郎が相手だとこういうの仕掛けやすくていいよな」
「なんか凄い理由聞いた気がするんですけれど!?」

 軽口と共に玲治が蹴り上げるようにして足元の土を悠人目がけて放る。
 眼鏡だから土が目に入ることはないが、反射的に一瞬目を閉じてしまう。その隙間を見逃さず二人とも仕掛けてくるだろう、と小脇に抱える大根を抱く力を強める。

「そうじゃなくてもお前、手堅く点取れてるからなー。ご相伴にあずかりたい訳だ」

 続いて仙也が悠人の抱える大根の尻を「押した」。引き抜く、叩き落とす、奪うためのそんな行為を予想していた悠人は予想外の挙動に保持が遅れる。
 これまでいくつかの妨害に耐えてきた悠人だったが、疲労からかついにその牙城が崩れてしまった。
 大根がすっぽ抜けるように宙を飛び、地面に落ちる。
 この大根が分水嶺だ――そう確信する三人は地を蹴ると同時、一斉に大根へと手を伸ばす。

「……悪いが、ここは譲れないぜ」

 栄光の大根を掴んだのは、玲治だ。芋も葱も服の中に突っ込み手を開けた彼は他の二人よりもほんの一瞬早く大根を掴むと懐に引き寄せ、それも服の中に突っ込んでゴールへと駆けていく。

 もう一つの勝負は最後の最後に発生した。最後の収穫チャンスに大根畑に居たのはSpicaと和紗だ。

「どっちが農業系アイドルになるか、勝負……」
「受けて立ちましょう」

 なるの? という疑問はこの場においては無粋だろう。
 示された距離はどちらからもほぼ等距離。
 弾かれたように和紗が手を伸ばし、Spicaが飛び込むようにヘッドスライディングで採りにかかる。
 そして、大根を得たのは和紗の方だった。最後の力で和紗が大根を引き抜いたことを認めたSpicaは即座に芋畑へ走る。
 最後まで食らいつくその様子は敵ながら天晴だ――そんなことを思いながら、和紗は慎重に野菜を運んでいった。

 こうして皆が最後の野菜を籠に収め、終了の笛が周囲に響いた。


 集計が終わり、主審の悠はどうしたものかと腕を組む。
 得点は悠人と玲治が同着で22PT。続いて仙也が21PT、Spicaが20PT、和紗が18PT、Rehniが16PTとなる。同着の二人の順位付けを行わなければならないのだ。

「……、向坂だな」

 悩んだ末、悠はそう結論付けた。
 悠人は高い能力で始終状況を有利に進めていた。高い能力に裏打ちされた正々堂々としたプレイは評価されるべきだ。
 一方で玲治はかなり泥臭いと言えばいいのだろうか。基本は着実に刻みつつ、機さえあれば妨害による野菜の奪取も辞さなかった。
 その結果が同着。ルールとして定められている事項をフルに利用してたどり着いた結果ならば、悠はそちらに軍配を上げる。裁定理由としてはそんな所だ。

 暖かな拍手が響き渡るのは、悠が結果を一堂に告げたすぐの事だった。
 用は済んだと芋を失敬して帰る者、力及ばずと肩を落とす者、それを慰める者。各々がそれぞれの反応を示しつつ試合は閉幕。
 終われば後はノーサイド。今日の日の戦いは、いつかの日の団結に繋がるだろう。
 主審、朝比奈悠はそう信じている。

(了)


依頼結果/参加キャラクター

依頼成功度:成功面白かった!:5人
MVP一覧
 −
重体一覧
 −

その先を歩む・
浪風 悠人(ja3452)

大学部3年11組 男 ルインズブレイド
赤銀の盾・
Rehni Nam(ja5283)

高等部3年1組 女 アストラルヴァンガード
崩れずの光翼・
向坂 玲治(ja6214)

大学部3年4組 男 ディバインナイト
星見草・
Spica=Virgia=Azlight(ja8786)

大学部1年3組 女 阿修羅
扶桑の枝・
樒 和紗(jb6970)

大学部1年7組 女 インフィルトレイター
童の一種・
逢見仙也(jc1616)

高等部2年4組 男 ディバインナイト


依頼相談掲示板

挨拶表明テーブル
宝井正博(jz0036)|教師0組|男|一般
最終発言日時:2016年11月18日 23:47
収穫!
Rehni Nam(ja5283)|高等部3年1組|女|アス
最終発言日時:2016年11月18日 21:15


リプレイ投票

このリプレイが面白かったと感じた人は下のボタンを押してみましょう!
投票1回につき1ポイントを消費しますが、1回投票する毎に1,000久遠プレゼント!
あなたの投票がマスターの活力につながります。

現在のあなたのポイント:0







推奨環境:Internet Explorer7, FireFox3.6以上のブラウザ