仁義なきコピペサイト運営者たち
ここ数日の「記事を無断転載して金儲けをしているコピペサイトに賠償金を請求してみる」シリーズのせいですっかり殺伐とした雰囲気の記事ばかりになってしまった当ブログですが、清涼剤として昨日立ち寄ったタリン旧市街のクリスマス・マーケットの写真を載せてみました。綺麗でしょ。
さて、シリーズ第一弾の反響を確認するために記事へのリンク元をたどっていくうちに、面白いものを見つけてしまいました。
「おーぷん2ちゃんねる」という、投稿をパブリック・ドメインとして公開している掲示板サイトのスレッドのようです。パブリック・ドメインということなら遠慮なく転載させていただきますね。コピペサイト運営者たちの阿鼻叫喚をご覧ください。
-
776 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)11:35:23 ID :aOr ×
- 哲学ワロタ
もうまとめはお終いだ - 777 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)11:37:32 ID :mbe ×
- これは払うほうがアホだろ
どう考えても引用だろ
- 哲学ワロタ
- なにこれめっちゃ面白いんですけど(笑)
- 「哲学ニュース」ってコピペサイト界では大手っぽいので、ほかのコピペサイト運営者にもインパクトがあったっぽいですね。
- しかし「もうまとめはお終いだ」はツボすぎる。
- 781 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)12:22:19 ID :6sq ×
- ある程度のやりとりの末ではなく、速攻で払っちゃったのか哲学さん、、、
これ、さすがに引用なんじゃね?- 783 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)12:38:44 ID :dZo ×
- 元記事にリンク貼ってて最低限のルール守ってんだからブログ主も何考えてんだろうな
アクセスウマーだし、被リンク効果も得られていいじゃねーかよ
これは哲学が馬鹿すぎる
- 出典:零細2chコピペブログ管理人スレ144
- (※太字引用者)
「おまえのブログの宣伝になってるんだからいいじゃねえかよ」って考え方ですね。
実はわたしもそういった理屈は理解できて、著作物を無断使用されることがかえって自身の利益につながるという理由で、あらかじめ無断使用を許可している、もしくは黙認している権利者も多いと思います。
今回のわたしの件の場合はどうかなあ。無断転載されたオリジナル記事の現在までのアクセス数は1万強で、「哲学ニュース」に抗議した時点では9000ほど。うち「哲学ニュース」からの訪問は(アクセス記録が確認できた限りでは)400程度。「哲学ニュース」クラスの1日数十万アクセスはありそうな大手コピペサイトでも、トピックのソースをわざわざ確認しに行く人なんてそうそういないでしょう。そもそも記事の重要部分がすべて転載されているわけですから、わざわざ見に行く必要もないという。
権利侵害だとわかっちゃいるけど(やめられない)
- 789 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)13:12:11 ID :1BO ×
- 哲学のこれが全文転載したわけでもなく引用元も明記した引用方法が引用ではないんだったら
何が引用にあたるの?どうしたら引用になるの?っていうレベルの話なんだがな
こんな感じで「ただの引用だろう!」と主張する、権利関係の知識がない運営者もいれば、
790 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)13:20:55 ID :3XA ×
- あの返事はよくない
勘が鋭い奴ならあの返事だけで企業が運営していると気付きそう
他人の著作物を適法に「引用」する際のルール
http://ec-houmu.com/right/chosakuken_quotation.html
2chまとめの引用は基本的に全部アウトになりそう- 出典:零細2chコピペブログ管理人スレ144
-
と、それなりにわかっていながらこういったサイトの運営に手を染めている人がいるというのも興味深いところです。
-
- 799 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)13:59:35 ID :anm ×
- 哲学もう閉鎖しろや
- 801 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)15:01:21 ID :Pyv ×
- 哲学さん、著作権者に金払ったのかw 2chまとめサイトに請求祭り来そうだなwww
ライブドアがプロバイダ責任法に則って運営者情報を出すのか気になるねー - 854 :名無しさん@おーぷん :2016/12/07(水)18:25:28 ID :he6 ×
- 何であろうと下手に出るとつけあがるから無視でいいんだよ
何で哲学はすぐ払ってしまったのか - 950 :名無しさん@おーぷん :2016/12/08(木)03:30:00 ID :7oH ×
- 相手も同じで仮に痛みわけだったとしても、零細にとって数十万単位の出費はきつすぎるだろ…
まあ確かに哲学レベルの大手なら裁判しても費用面じゃそこまで痛くないだろうし、
哲学がはした金でホイホイ従うのはちょっとなーって意見も分かる - 951 :名無しさん@おーぷん :2016/12/08(木)03:33:12 ID :mxZ ×
- 戦ったら負けるし示談でも払わされる
てかここですらまとめ記事パクられたって怒る奴いるぐらいだしオリジナル記事書いてる人からしたらパクられたらたまらんだろうな
- 出典:零細2chコピペブログ管理人スレ144
- (※太字引用者)
うわーうわーなにこれなにこれ超面白いんですけど。コピペサイト同士でも「俺がパクってきたやつを勝手にパクるな!!」とかやっているのか(笑)
おっと、いくら「おーぷん2ちゃんねる」がパブリック・ドメインだとしても無駄に引用し過ぎました。まるでこっちが2chコピペサイトみたいになってきているじゃないですか(笑)
今回の記事はこんな体裁になってしまいましたが、「他人の書いたものをコピペしてツッコミを入れるだけでそれなりの分量の記事が書けてしまえるので、ラクだな~」ということに気づいてしまいました。2chコピペサイトなんてそういったツッコミや批評の要素すらありません。多少タイトルを変えたりフォントをいじったりはしているようですが、基本的にすべて他人が書いたものを転載するだけで成立してしまっている商売ですからねえ。自分で何かを調べたり表現したりすることを一切なくしてお金を稼げてしまうという。そりゃ一度味をしめたらやめられないんでしょうなあ。
最後にもういっちょクリスマス・マーケットの写真をどうぞ。