-
No.543
この人の投稿は一番まとも …
2016/12/11 10:02
-
No.541
あ、馬鹿だからこう書かないと分…
2016/12/11 09:58
>>No. 537
あ、馬鹿だからこう書かないと分からなかったかな?
売上高から相応の経費を引いた額の事を言っているのではなく、
本来の売上高から得られる計算だった営業利益に、さらに経費が必要以上に乗っかった結果、マイナスになった
だから、本業の利益(会社の計算上の利益)からさらなる経費(来期に向けての人件費広告宣伝費材料費等、もしくは想定外の経費)がかかってしまったからマイナスなんだよね
ここでいう本業の利益とは、最終計算の営業利益の事ではなく、想定上の利益の事を指している
って、ここまで書かなきゃ分からないんかーい
めんどくさいから、その位自分で理解してね
小学生じゃないんだから -
No.538
もう馬鹿の相手は疲れるなー …
2016/12/11 09:42
>>No. 537
もう馬鹿の相手は疲れるなー
営業利益は売上から人件費広告宣伝費材料費等の経費を引いた額だね
それらが掛かってしまったからマイナスなんだよね
普通はそうならないように採算を考えるが、
来期に向けて不要な部分をカット、あるいは増強していけばかさんでいく数値なんだな
営業利益くらい勉強してから投稿してね
そっくりそのままかえすわ
営業利益は他の経費は関係無いとかさ、もうね。
この人は得意顔で恥ずかしくないのかね -
No.536
だから、分かってるよ ここが…
2016/12/11 08:46
>>No. 533
だから、分かってるよ
ここが悪い状況なのは
でも赤字から黒字にするには、それなりに費用がかかると言っている
今期はダメダメだろうが、来期に向けての赤字ならそれほど問題ではないよ、って言っている
売上<営業利益とかいってる馬鹿がいるが、
それはあくまで売上増=営業利益増に繋がらない場合
普通はそんなことは有り得ないし、
そうならないように採算を計算する
つまり、売上増で営業利益減は本業の利益以上に他の経費がかかってしまったからである。
このまま赤字企業となるか、黒字化出来るのかは来期にかかっている
そのための準備期間が今期であるなら、
今の赤字は致し方ない所もある -
No.527
>>kabunokamiは嘘つ…
2016/12/10 18:24
-
No.524
ちょっとちょっと may…
2016/12/10 17:45
>>No. 500
ちょっとちょっと
may擁護があまりに気持ち悪いよ
そういうのやめた方がいい
あとここの板の人達はまともな議論が出来ない
そもそも自分の主張は今のここの状況はかなり悪いが、その中でも売上だけは上がってる事から、そこまで悲観する事も無いだろうってのが最初
それに対してmayの主張が、経営判断はキャッシュフローで出来る
売上は関係無い、ここは終わってるって意見
あんたの意見は、全く逆で捉えてる
自分はここの絶望を煽る投稿に最悪ではないよと言っただけ
それに対して、いや、キャッシュフローがダメだからここはダメだって言われた
まるで、こっちが決めつけて投稿し、それに対してmayが諭すような投稿したように事実をねじ曲げるのはやめてくれ
こっちはリベラルな話がしたいだけ
売り煽り前提の話し合いはやめろと言っている
あなたは唯一?リベラルに話せる人だと思ってるが、may擁護は気持ちが悪いよ -
No.492
>>企業の経営判断は売り上げの…
2016/12/09 08:46
>>No. 466
>>企業の経営判断は売り上げの増減では計れません。
ここの経営状態は営業キャッシュフローで判断できます。
営業活動によるキャッシュ・フロー(単位:千円)
前期第二四半期:△164,695
当期第二四半期: △259,948
営業キャッシュフローは会社が本業でえた1年間のお金の量のことです。
この営業キャッシュフローがプラスでその値が多いほど良いとされます。
↑君の大好きなmayさんが言い切ってるよね
経営状態は営業キャッシュフローで判断出来ますって
だから、それだけじゃ判断出来ないよって言ったまで
そしたら反論があったから、キャッシュフローよりは売上が大事だし、キャッシュフローで判断は出来ないよ
↑
って言ったら、売上だけで投資してる!って言われ
↑
売上だけで投資してるわけではない
優先順位の話って言ったら、
↑
自分が先に決めつけたんだろって(これ君ね)
時系列追ってくと、自分で意味プーだと思わない? -
No.460
君は馬鹿なのかな? 自分…
2016/12/07 11:13
>>No. 459
君は馬鹿なのかな?
自分で書いてあるとおり、本当に儲かる案件は何かを正確に把握する事が出来るって書いてあるよね?
つまりは、売上の為にキャッシュフローから分析するって事だろ
無理矢理キャッシュフローが大事みたいな文章書いてるけど、結局は売上が第一って言ってるようなもん
悔しいからって、長文で誤魔化さないように
要点だけ書けば同じ事だから
キャッシュフローから分かる事も多いが、そこを第一に考えるなんて本末転倒もいいとこ -
No.457
マックやゼンショーと一括りには…
2016/12/07 05:58
>>No. 447
マックやゼンショーと一括りにはしてないよ
例えとして出しただけで
ここの板の人も言ってたけど、一番大事なのはキャッシュフローだとか馬鹿な事言う人が多いから、キャッシュフローとかはお金の流れを見るだけでキャッシュフローがマイナスだからこの先危ないってのは違うだろって話やで
(だからといってここが絶対安泰とはいってない)
その例えでマックゼンショー出したら、鬼の首取ったように一緒にするなってさ
売上を出したのも、優先順位として売上を一番に見るのは当たり前のことだからね
キャッシュフローと売上どっちが大事かなんて小学生でもわかりそうなもん
(だからといってここが健全だとは言ってない)
そしたら売上だけを見て投資してる!
とか言われるし、なんとも幼稚な議論しか出来ないのが悲しいな -
No.433
だから、売上だけで判断なんて言…
2016/12/06 11:34
-
No.431
そうそう、そういう議論がしたか…
2016/12/06 11:30
>>No. 430
そうそう、そういう議論がしたかったのよ
はっきり言って、ここはV字は難しいと自分も思ってるよ(黒字化すれば御の字ってとこ)
マックゼンショーを例えに出したのは分かりやすいからで、ここと全く一緒とは思ってないよ
一番大事なのは、売上
これは揺るがない
売上が上がっててもキャッシュフローがマイナスなのはもろもろの事情があるわけだが、
売上増>キャッシュフロープラス
↑これが会社の常識だよね?
だってそのためにキャッシュフローがマイナスになってるんだから
キャッシュフローは将来の収益は入ってないから当然のこと
これからを見るなら売上を見るべき
次は営業利益
次に経常利益
最後に純利益
でも一般の投資家は大体その場その場しかみないから、
純利益ばかりに目がいく
キャッシュフローとかも大事だが、
会社としてはまず売上増だよ
でも今のここの状態を見て、
全然ノーリスク!
とは思ってないのでね
そこは安心して -
No.429
うん、君はちょっと話しが通じな…
2016/12/06 09:43
-
No.426
だから、営業活動によるキャッシ…
2016/12/06 08:58
>>No. 425
だから、営業活動によるキャッシュフローの内約が大事だって言ってるのに、トータルだけ出しても意味無いでしょ汗
手元資金が無くなるのは当然困るけど、それが今後に向けた対処による資金減少なら問題無いよ
マックとかゼンショーでも君らと全く同じ事言ってる人いたけど、
自分はそのときに数値を細かく調べて問題無いと判断、
結構儲けたけどね -
No.423
この人はマジモンの素人だと思う…
2016/12/06 08:17
>>No. 422
この人はマジモンの素人だと思う笑
今までの投稿読んでたら、キャッシュフローで判断出来るなんて言い出さないよ、普通。
キャッシュフローは現金の流れだけしか分からない
何に使ったのかが大事であり、キャッシュフローの増減で会社の危機かどうかは分からない。
不採算店閉鎖や新規開店にお金がかかったなら、
キャッシュフローが悪くなるのは当たり前
それで経営危機とか言ってたら、数年前のマックとかゼンショーはどうなる?
って話をしてたのに笑 -
No.417
うんまぁ、基本は短期トレードだ…
2016/12/05 23:41
>>No. 416
うんまぁ、基本は短期トレードだったけど、あなたの言った通り、日経が高い時はあんまり取引をしないかなぁ
それこそ優待や配当取りのインカムゲイン重視に切り替えてる。
日経が暴落したり持株が激しく動いた時はガツガツ行く位かな
破綻する会社って、大体風呂敷を広げすぎた感じでないかな
ここみたいに牡蠣とかの専門会社はあんまり破綻するイメージはないな
あるとしたら、時代の流れに乗れずに昔ながらの手法を変えられなかった企業とかね
これからの時代はネットが主流
いかにネットを味方につけるかで勝負は決まる
飲食なんて尚更だ
アプリや口コミは当たり前で、
出来ることなら牡蠣の宣伝をガンガンネットでしてほしい
孔明氏はマイナス宣伝にしかならないから、ホントに投稿しないで欲しいね -
No.414
孔明の擁護をするつもりは毛頭無…
2016/12/05 09:13
孔明の擁護をするつもりは毛頭無いが、ここの板の人達が言っている事も無理があるのは確かだなー
既存店売上高が上がってるのは普通に会社にとってプラスだし、不採算店閉鎖や新規開店が増えれば自然とその年の利益は減っていく
つまり、一番大事なのは売上が上がってるか上がって無いかだよね
そこは一応クリアしてる訳だし
来期以降を心配してる人も多いが、
赤字の止血として不採算店を閉鎖してけば自然と利益は上がってくるから、今のとこあまり心配はしていない。
数年前のマックやゼンショーを見てもらえば分かると思う
どっちも大赤字だったよね?
でも不採算店閉鎖を繰り返して黒字化してる訳
でもその年は大赤字は仕方無いのよ
売上が上がってる以上、
ここがいくら赤字でも来期は大丈夫とみるのが普通やで
売上が下がり出したらヤバいけどね -
No.397
孔明が儲けた理由 ヒント …
2016/12/04 19:47
>>No. 380
孔明が儲けた理由
ヒント
アベノミクス
その時期は誰でも儲けてるからね
投稿しなければ100%勝てるって?
そうだよ、だから、
試しに一回だけでいいから1か月投稿しないでみてくれる? -
No.396
はいダウト 君はここが1…
2016/12/04 19:43
>>No. 387
はいダウト
君はここが100倍になるまで売らないんじゃなかった?
優待取りはそのついでって言ってたよね
優待取りしたから利食いとか、どこが長期なんだ?
いつの間にか
長期投資だから絶対売らない、から、
優待取れれば売ってもいい
に変わってるよ -
No.376
逆に考えようよ 君が買い…
2016/12/04 15:03
>>No. 375
逆に考えようよ
君が買い煽り投稿している間は、全く株価が上がってない(これは否定しようがない事実)
君が大勝ち出来てないから、君の投稿が逆指標になっている(君が投稿しなくなれば上がるというより、君が投稿してる間は誰も買いたがらない)
投稿だけで株価が動くと言っているわけではない
が、
君の投稿はここの株価にとって何一つプラスに作用していない
アンチが大量で
むしろマイナス
長期で持つつもりなら、
なおさら投稿しない方がいい
ホント馬鹿だな 簡単に言…
2016/12/11 17:18
ホント馬鹿だな
簡単に言えば会社予想の事を言っているだけなのに
会社予想と売上高が大して変わらず、営業利益が大きくマイナスなら、そこには予定外の経費がかかったと言ってるのが、理解不能なの?
何が有り得ないだよ、
思考停止してるだけだろ、無能