久しぶりにおしゃべりについて書きます。と、言うか日本語についてです。

今さら僕が「正しい日本語」についてどーのこーの言うとか、かなりブラックジョークですが、一応は勉強してきたものとして。たまに書き込みで来るんですけど…

「『違和感を感じる』は正確な日本語じゃないんじゃないか!アナウンサーのクセに!」

これはですね、承認してません。この書き込みしてる人が恥ずかしい思いをするだけだからです。



勘違いをされてる方、少なくないんですが、上記した勘違いには2通りの誤解があるようです。

1、「違和感」は「覚える」ものではないのか?

違います。「違和感」とは「感覚」のことを指します。「なんか変だな~」と「感じる」のです。少し細かく分析してしまうと、「和」という漢字は「平和」にも見て取れるように、「穏やかであること」、「トラブルなどがない状態」を表す漢字です。聖徳太子が「和をもって尊しとなせ(わをもってたっとしとなせ)」と言ったのは有名ですね。はい。この「和の状態」と「違う」「感覚」だから「違和感」です。要は

なんだかしっくりこないよね~

って感覚ですね。そう「感じている」ので「違和感」は「感じる」が正確な表現です。覚えてどうするのってね。何を暗記してんだかって話です。もちろん、間違ったまま市民権を得た表現と言うのは日本語には沢山あります。これに通じるのは

「的を得る(まとをえる)」

という表現ですね。的は「射る」ものです。的を「もらって」も重たいだけです。でも、少なくない日本人が「的を得た表現ですね~」とか言っちゃってるんですけど、誤解です。「的を射た表現」が正しい日本語です。

2、「2重表現」ではないか?

はい、このご指摘も完全な間違いです。
「2重表現」ってのはですね、「消防車の車」とか「夕日の太陽が…」って表現です。要は「かぶっちゃってる表現ですね。「消防車」ってのはその段階で
「火事などを消火に行く『車』」
って言う意味があります。なので、「消防車の車」って言っちゃうと、「火事などを消火に行く車の車」って言ってるのと同じになっちゃうんです。

これを「2重表現」と言います。

で、「違和感を感じる」が2重表現ではないか、というご指摘ですが、一応これは違います。
「違和感」とは「感覚」のことを指します。2重表現とは「意味の重複」の時に使われる指摘なんです。「違和感」は名詞。「感じる」は動詞。先ほど、「違和感とは「なんだかしっくりこないよね~」と言う意味です、と書きましたが、それで言うと、「違和感を感じる」とは

「なんだかしっくりこないよね~と感じる」

と言ってる訳です。普通でしょ?これは2重表現ではないんです。




中には「アナウンサーのクセに正しい日本語を知らないのか」とか書き込みをしてくる人、いたんですけど、どうか安心してください。僕、一応はそこそこ日本語の勉強してきてますから。一応、高校生からやってきてますので、「日本語アクセント辞典」とかあったりするんですけど、そのほぼ全ページを暗記した人間なんて、そんなに多くないと思います。

確かに、僕はいわゆる「間違った日本語」を使う時があります。「『普通に』使ってます」みたいにね。でも、実はそれって、けっこう考えたうえであえて使ってたりします。勉強した上で、あえて、そこの部分にワンポイントだけ「正確ではない」日本語を入れ込むことで文章のメリハリをつけてみたりしてたりします。

改行とかも、意外とこだわってたりするので、分かる人はそんな視点でもブログを楽しんでみてください。





ちなみに、先々週の僕のメルマガで清原さんの「パチンコ営業」を「チンコ営業」と記したのは、ただの誤字です。ホント、失礼しました。誤字は一向に減りません。何故でしょうか(涙)。