福岡~演奏会編~
14日~16日まで、福岡へ行っていました。
15日に行われる、福岡大学附属若葉高校定期演奏会にゲスト出演するためです。
いくつかシリーズに分けて、様子をご紹介していきます。
まずは、メインとなる、演奏会編♪
実は、九州に行ったのは、仕事、プライベート含めても初めてのこと。
不思議なご縁で、私を呼んでくださった出口先生。

10年以上前に私が出演した吹奏楽ビデオマガジンをご覧になり、
昨年テレビでたまたま私を見かけたそうで、すぐにコンタクトを取ってきてくださり、
今回の出演につながりました。
14日に福岡入りして、まずは若葉高校でリハーサル。
すてきなウェルカムボードが出迎えてくれました。

今回吹奏楽部のみなさんと共演する曲は、
『虹の彼方に』と『ひかりのうた』です。
想像以上のすばらしいサウンドに感激!

みんな本番前日で、集中力も団結力も最高潮!
明日がますます楽しみになりました。
いよいよ本番当日。
今年度は、盲導犬支援の演奏会でもあるということで、
『盲導犬支援メドレー』というのがありました。
なにかと思えば、『犬のおまわりさん』や『パトラッシュ』など、
犬がテーマになっている曲のメドレーで、演出にも力を入れていました。

歌に踊りにと、とってもキュート☆
アクロス福岡シンフォニーホールは、2000名ほど収容できるすばらしいホール。
響きがとても良くて、吹いていても気持ちの良い反響が帰ってきます。

写真はリハーサルでの様子です。
本番は、まさにバンドと心が一つになった瞬間を味わい、
それがお客さんにも伝わったようで、たくさんの拍手をいただきました。

こちらは司会者の浜崎さん。
以前ズームインにもご出演されていた方で、トークがとても楽しかったです。
出演している生徒さんへの抜き打ちインタビューもあり (^_^)
ナンシーはなぜかバンドとの共演曲は、ずっとお客さんにおしりを向けて、バンドの方を見ていましたが、
アンコールでのソロ曲『with you』では、「やっと私の出番ね」というように、
しっかり客席を向いて、きりっと伏せて、女優犬っぷりをアピールしていたようです(笑)
演奏会終了後は、学校の食堂で打ち上げ。
みんな最高に晴れ晴れした笑顔です!
気付いたら、なぜかサイン会状態に (^_^;)

部活みんな仲が良く、音楽と真剣に向き合っているのが伝わってきました。
本当に良い子たちばかり!
そして、毎年定期演奏会では、
卒業したOBの人たちが手伝っているそうで、
演奏や裏方、受付スタッフなどで参加しているようです。
OBの人たちと記念撮影☆

こうして、みんなで演奏会を作り上げているんですね!
私もみんなの中にいると、学生の頃の、音楽に対する純粋な気持ちを思い出し、
またいろいろな刺激を受けた本番となりました。
若葉高校のみなさん、ありがとう!
そして、このようなすばらしい機会をくださった出口さん、ありがとうございました♪
~空港編へ続く~
15日に行われる、福岡大学附属若葉高校定期演奏会にゲスト出演するためです。
いくつかシリーズに分けて、様子をご紹介していきます。
まずは、メインとなる、演奏会編♪
実は、九州に行ったのは、仕事、プライベート含めても初めてのこと。
不思議なご縁で、私を呼んでくださった出口先生。
10年以上前に私が出演した吹奏楽ビデオマガジンをご覧になり、
昨年テレビでたまたま私を見かけたそうで、すぐにコンタクトを取ってきてくださり、
今回の出演につながりました。
14日に福岡入りして、まずは若葉高校でリハーサル。
すてきなウェルカムボードが出迎えてくれました。
今回吹奏楽部のみなさんと共演する曲は、
『虹の彼方に』と『ひかりのうた』です。
想像以上のすばらしいサウンドに感激!
みんな本番前日で、集中力も団結力も最高潮!
明日がますます楽しみになりました。
いよいよ本番当日。
今年度は、盲導犬支援の演奏会でもあるということで、
『盲導犬支援メドレー』というのがありました。
なにかと思えば、『犬のおまわりさん』や『パトラッシュ』など、
犬がテーマになっている曲のメドレーで、演出にも力を入れていました。
歌に踊りにと、とってもキュート☆
アクロス福岡シンフォニーホールは、2000名ほど収容できるすばらしいホール。
響きがとても良くて、吹いていても気持ちの良い反響が帰ってきます。
写真はリハーサルでの様子です。
本番は、まさにバンドと心が一つになった瞬間を味わい、
それがお客さんにも伝わったようで、たくさんの拍手をいただきました。
こちらは司会者の浜崎さん。
以前ズームインにもご出演されていた方で、トークがとても楽しかったです。
出演している生徒さんへの抜き打ちインタビューもあり (^_^)
ナンシーはなぜかバンドとの共演曲は、ずっとお客さんにおしりを向けて、バンドの方を見ていましたが、
アンコールでのソロ曲『with you』では、「やっと私の出番ね」というように、
しっかり客席を向いて、きりっと伏せて、女優犬っぷりをアピールしていたようです(笑)
演奏会終了後は、学校の食堂で打ち上げ。
みんな最高に晴れ晴れした笑顔です!
気付いたら、なぜかサイン会状態に (^_^;)
部活みんな仲が良く、音楽と真剣に向き合っているのが伝わってきました。
本当に良い子たちばかり!
そして、毎年定期演奏会では、
卒業したOBの人たちが手伝っているそうで、
演奏や裏方、受付スタッフなどで参加しているようです。
OBの人たちと記念撮影☆
こうして、みんなで演奏会を作り上げているんですね!
私もみんなの中にいると、学生の頃の、音楽に対する純粋な気持ちを思い出し、
またいろいろな刺激を受けた本番となりました。
若葉高校のみなさん、ありがとう!
そして、このようなすばらしい機会をくださった出口さん、ありがとうございました♪
~空港編へ続く~
コメントの投稿
comment
jなんだか
ツーショット写真が良い雰囲気で写ってらしいですよ。でも、こういった繋がりりって自分達って大切にして行かないと行けないんですかね?それだけ自分達って特別な人なのかなって(怒)たんに眼が見えない人って?差別wされちゃうのかねって(激怒)
スタフィーパパさんへ
私は人と人とのつながりはとても大切だと思ってます。 それはもちろん障害のあるなしにかかわらずです。
仕事にしても、プライベートにしても、どこでどのような出会いがあるかわからないし、良い出会いはずっと大切にしていきたいですよね!
これからもどんな出会いが待っているかわくわくですo(^_^)o
仕事にしても、プライベートにしても、どこでどのような出会いがあるかわからないし、良い出会いはずっと大切にしていきたいですよね!
これからもどんな出会いが待っているかわくわくですo(^_^)o
遠くでの演奏会
お疲れさま♪
たくさんのやさしい方々と出会え
よかったね、写真の加奈子さんを
みたらわかります。
まだ他にも報告がありそうなので
続きのブログ待ってます!
お疲れさま♪
たくさんのやさしい方々と出会え
よかったね、写真の加奈子さんを
みたらわかります。
まだ他にも報告がありそうなので
続きのブログ待ってます!
またまた素晴らしい演奏会。
いやあ、またまた全てにおいて素晴らしい演奏会に行ってこられたのですね。
加奈子さんを、精一杯の心でもてなし、少しでも多く楽しんでもらいたい気持ちが
伝わってきます。
さぞかし全身で気持ちの良い感覚を受けてこられたことでしょうね。
また一つ良い出会いと嬉しい思い出ができましたね。
それにしても、演奏会へ出かけられる前後に台風18号。
ツイッターの書き込みを読ませていただいていると、「大丈夫かな?」、「無事に行き来して欲しいな」とハラハラドキドキ。
とにもかくにも、滑り込みセーフの演奏会でしたが、無事に帰宅され、こうしてブログを読めることを嬉しく思います。
やはり加奈子さんの普段の行いがいいからかな?
加奈子さんを、精一杯の心でもてなし、少しでも多く楽しんでもらいたい気持ちが
伝わってきます。
さぞかし全身で気持ちの良い感覚を受けてこられたことでしょうね。
また一つ良い出会いと嬉しい思い出ができましたね。
それにしても、演奏会へ出かけられる前後に台風18号。
ツイッターの書き込みを読ませていただいていると、「大丈夫かな?」、「無事に行き来して欲しいな」とハラハラドキドキ。
とにもかくにも、滑り込みセーフの演奏会でしたが、無事に帰宅され、こうしてブログを読めることを嬉しく思います。
やはり加奈子さんの普段の行いがいいからかな?
B AKKYさんへ
ずっと行ってみたかった福岡に、このような最高の形でお邪魔することができてうれしかったです!
演奏会以外でも、いろいろ楽しい経験をしましたので、続編をお楽しみに(^o^)
演奏会以外でも、いろいろ楽しい経験をしましたので、続編をお楽しみに(^o^)
StarHorse02さんへ
今回は台風での移動のご心配ありがとうございました。 京都も大変でしたね・・・
でも、こうして無事予定通り行ってくることができ、すばらしい演奏旅行になって本当によかったです。
でも、こうして無事予定通り行ってくることができ、すばらしい演奏旅行になって本当によかったです。
私も盲導犬を支援しています
初めまして。私も盲導犬を支援していて、盲導犬協会の賛助会員で、毎月決まった額(私の場合は1ヶ月に3千円で、クレジットカードから自動的に引き落とされます)を募金しています(^_^)/
それで、視覚障害者を含め、障害者の方々を支援する方法が、募金以外にもあるので、それをお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』では、バザー品を一年中募集していて、バザー品の売り上げが、障害者福祉に使われています。
このセンターでは、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。ここのセンターにバザー品を送ることは、障害者の方々に『仕事』を提供することにもなり、障害者の『自立』を支援することにもなります。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPはhttp://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして多くの家庭に眠っている『不用品』が、障害者支援の役に立ってもらいたいので(^^)
それで、視覚障害者を含め、障害者の方々を支援する方法が、募金以外にもあるので、それをお伝えします。大阪にある、『豊能障害者労働センター』では、バザー品を一年中募集していて、バザー品の売り上げが、障害者福祉に使われています。
このセンターでは、5つのリサイクルショップを運営して、バザー品はそこで売られています。ここのセンターにバザー品を送ることは、障害者の方々に『仕事』を提供することにもなり、障害者の『自立』を支援することにもなります。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、この労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPはhttp://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物や、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして多くの家庭に眠っている『不用品』が、障害者支援の役に立ってもらいたいので(^^)
せきぐちさんへ
いつも盲導犬へのあたたかい応援をありがとうございます。
このような活動が広くみなさんに知っていってほしいですよね! 私もいろんな人へ伝えていきたいです。
このような活動が広くみなさんに知っていってほしいですよね! 私もいろんな人へ伝えていきたいです。