読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

全マシニキは今日も全マシ

グルメ、やきう、アニメ、ロックが好きなアラサー♂です。出世を捨ててリア充を目指しています。

スポンサーリンク

【家二郎】 スーパーで買える食材だけでラーメン二郎を再現してみたったwww

クッキング ラーメン

スポンサーリンク

全マシニキは今日も全マシィィィッ!

全マシニキです!

 

個人的な話ではありますが、私のブログがもうすぐ1周年を迎えようとしています。

たくさんの人たちに支えられて楽しくブログを書いてこれました!

 

なので1年の集大成として、家二郎をします(←!?)

 

家二郎とは

そのままです。

自宅で二郎系ラーメンを作ることです。

私の住む地域には「ラーメン二郎」がありません。

でも食べたいので、自分でそれっぽく作るようになりました。

今回は私の家二郎の様子を紹介します。

 

ただし!

  

ネットで検索して上位に出てくる家二郎記事は、どれもガチ過ぎて一般家庭ではマネできないんですよ。

豚骨からダシを取ったり、自家製麺したり・・・。

そんなの無理じゃないですか?

 

なので今回は私がスーパーで手に入る食材だけで二郎風ラーメンを作りたいと思います!

 

私の技術の限りチャレンジします!

どうぞお付き合いください。

  

仕込み

まずはスープとチャーシューの仕込みをします。

最重要項目です。

 

f:id:allmashit:20161209160706j:plain

 

豚スペアリブ 約1キロ (左上)

豚バックリブ 600g (右上)

豚肩ロース  約1.5キロ(左下)

豚背脂    適量   (右下)

 

自宅で豚骨や背骨を煮込むのは、ほぼ不可能です。 

なので、それらを使わずに「ラーメン二郎」を再現します。

 

と入っても二郎のスープのメインは豚の出汁ですからね。

そこそこ二郎っぽいスープを作れます。

豚ブロックだけでもいいのですが、より濃厚なスープにしたいので骨付き肉のスペアリブとバックリブを使いました。

豚肉は最低でも2キロくらいは使った方がいいと思います。

 

 

f:id:allmashit:20161209161100j:plain

 

そして野菜も一緒に煮込みます。

キャベツの芯 

ネギの青いところ

ニンニク

 

ラーメンを作るに当たって、野菜の甘さは本当に重要です。

ここの3つは良い出汁が出ます。

大量に入れましょう。

ニンニクはもっと入れてもいいくらいです。

 

 

f:id:allmashit:20161209163719j:plain

 

圧力鍋で煮込みます。

肉が入り切らなかったので、別で煮ますw

 

 

f:id:allmashit:20161209163944j:plain

 

圧力をかけて40分ほど煮たのがコチラです。

これ以上煮ると肉と脂がボロボロになるので、取り出します。

 

 

f:id:allmashit:20161209164107j:plain

 

背脂は後で使うので、寄せておきます。

だいぶ溶けてしまったので、脂が好きな方は、もっと大量の背脂を使うことをおすすめします。

 

 

f:id:allmashit:20161209164233j:plain

 

スペアリブとバックリブは肉を外して、骨は鍋に戻します。

豚骨はあまり手に入らないので、気休めですがこちらの骨を利用します。

煮込んだ後は骨はこのようにツルッと取れます。

 

 

f:id:allmashit:20161209164417j:plain

 

写真上が別鍋で煮た豚肉です。

右は圧力鍋で煮た豚です。

左は煮汁です。

煮汁は圧力鍋のスープに加えます。

そしてさらにスープを煮込みます。

 

 

f:id:allmashit:20161209164756j:plain

 

圧力鍋で煮ていない豚はここでサヨナラです。

多いのでチャーシューにはしないで、後で適当に食べました。

 

右の豚は圧力鍋で柔らかく煮込まれているので、漬け込んでチャーシューにします。

醤油とみりん風調味料を4:1くらいで混ぜて鍋に火にかけて、アルコールを飛ばしたものに漬けます。

※あくまでみりん風調味料を使います。

 みりんだと上品な味になりすぎます。

 

 

f:id:allmashit:20161209165101j:plain

 

こちらが完成品です。

2時間くらい漬けました。

醤油を強めにすることで、二郎っぽい豚になります。

豚の漬け終わった汁は、ラーメンのタレに使いますので捨てません。

 

 

f:id:allmashit:20161209170124j:plain

 

スープは合計3時間くらい煮込みました。

それなりに乳化しています。

 

けっこうそれっぽいでしょう?

 

これにて仕込み完了です!

ちなみに、このせいで我が家はラーメン屋の匂いが充満していますw

 

 

ラーメンを作る

f:id:allmashit:20161209170445j:plain

 

野菜を茹でます。

もやしとキャベツです。

もやしは最低2袋を推奨します。

キャベツはザク切りにして、お好みの量でどうぞ。

 

茹で加減もお好みでどうぞ。

今回はクタ目に茹でました。

茹でたらしっかりと湯切りしておきましょう。

 

 

f:id:allmashit:20161209170648j:plain

 

ニンニクをみじん切りにします。

私は面倒なのでフードプロセッサーを使いました。

二郎はニンニクが重要です。

生ニンニクを大量に入れることを推奨します。

 

 

f:id:allmashit:20161209170811j:plain

 

チャーシューを切っておきます。

これは豚肩ロースチャーシューです。

こんな感じにできました。

このままでも美味しいですよ!

今回は肩ロースを使用しましたが、個人的にはバラ肉がベストです。

 

 

f:id:allmashit:20161209171009j:plain

 

ポイント!

家二郎をやる人は、自分で製麺する人も少なくないみたいですが、それじゃあ誰もができるレシピではありません。

あくまでスーパーの食材のみで作ります。

なので麺はこちらを使います。

生パスタのリングイネです。

これまでに何回も家二郎にチャレンジしてきましたが、二郎の麺は特殊なので市販の麺じゃ二郎っぽさはどうしても出せないんですよね。

最終的にこちらに辿り着きました。

二郎の麺はラーメンよりもパスタに近いんですよね。

 

くれぐれも生パスタを使用してください。

リングイネじゃなくても、太いパスタならオッケーだと思います。

 

今回茹でる量は440グラムです。

二郎の大ラーメンとだいたい同じ量です。

茹で加減はデロ目にしたほうがいいです。

固めだとさすがにパスタ感が強くなります。

 

さて、全ての準備が整ったので、いよいよ二郎を作ります!

 

f:id:allmashit:20161209165844j:plain

 

色々と突っ込みどころがあるでしょうが、このドンブリを使います。

ガチ家二郎をやるなら、なるべく大きいドンブリを使ったほうがいいですよ。

ドンブリが冷たいとラーメンが冷めるのが早くなるので、温めておきましょう。

水を入れてレンジでチンすれば簡単に温まります。

 

 

f:id:allmashit:20161209170108j:plain

 

ドンブリを温めたら、豚を漬け込んで作ったラーメンタレと大量の化学調味料をお好みで入れます。

二郎では「グルエース」という化学調味料を使用しているそうですが、今回はハイミーを入れました。

 

 

f:id:allmashit:20161209172033j:plain

 

そして長時間かけて煮込んだスープで割ります。

 

うおお!

 

二郎っぽいスープwww

 

これ店で見たことあるw

さて、麺も茹で上がりましたので、トッピングしましょうか。

 

 

ニンニク入れますか?

 

 

全マシニキは今日も全マシィィィッ!

 

 

完成

f:id:allmashit:20161209172430j:plain

 

大豚ラーメン全マシ 7000円くらい

 

ついに完成です!

今までで一番本気出してで作りました。

長かったです・・・w

材料費と手間がハンパねえw

これ自分で作るもんじゃねえw

 

 

どうでしょう?

二郎っぽいでしょう?

 

 

f:id:allmashit:20161209172601j:plain

 

二郎といったら赤いカウンターが特徴です。

なので赤いテーブルに乗せてみました。

 

さらに二郎っぽいw!

 

やっべえええええええw

さて、冷めるので食べます。

 

 

実食

f:id:allmashit:20161209173255j:plain

 

スープです。

3時間以上かけて煮込んだ豚の出汁たっぷりのスープです。

思ったより乳化していませんね。

まだ煮込み時間が足りないのでしょうか・・・。

 

しかしながら、かなり二郎っぽい!

 

豚とニンニクと化調の化学反応。

ニンニクガッツリで凶暴なスープです。

これを二郎と言わず、なんと言いましょうか。

 

二郎系として、かなりレベル高いと思います。

 

 

f:id:allmashit:20161209173757j:plain

 

豚です。

二郎っぽく厚めにスライスしました。

しょっぱめにしっかり味が付いていて美味いです。

 

 

f:id:allmashit:20161209174206j:plain

 

トロットロの脂が甘くて最高です。

 

やっぱりもっと脂を用意するべきでしたわ・・・。

 

 

f:id:allmashit:20161209174458j:plain

 

豚を寄せて天地返し!

 

さすが440グラム、茹で上がりは凄い量です。

 

 

f:id:allmashit:20161209174753j:plain

 

麺です。

市販の中華麺ではなかなか再現できないモチモチゴワゴワの麺です。

 

やっぱ中華麺より生パスタが適しています。

 

パスタでやったほうが、かなり二郎っぽくなります。

 

うっめえええええええええええええええええwwwwww

 

 

f:id:allmashit:20161209175227j:plain

 

スープに浸けて食べる野菜も最高!

二郎の魅力のひとつです。

もやしは3袋茹でましたが、盛り付けられたのは2袋半くらいでしょうか。

全部だと食べにくいし、崩れそうなので止めておきましたw

 

 

半分食べ終わり・・・

ここらへんで味を変えて楽しむことにします。

 

 

f:id:allmashit:20161209175524j:plain

 

汁なしラーメンにカスタマイズ!

 

「ラーメン二郎 関内店」の人気メニューである、汁なしラーメンを再現しました。

卵黄、粉チーズ、フライドオニオンをトッピングしています。

これが最高に美味しいんですよね。

豚はスペアリブとバックリブです。

ホロホロに崩れているので、まぜそばにマッチしています。

 

 

f:id:allmashit:20161209181051j:plain

 

これも最高にうめええええええwww

 

ごちゃ混ぜにして食べるのが最高なんです。

しかも麺がパスタだからチーズがメチャクチャ合います。

関内には、なかなか行けないので、これはいいですね。

汁なしならスープの仕込みが必要ないので、またやりたいです。

 

 

f:id:allmashit:20161209181321j:plain

 

ごちそうさまでした。

 

大満足です!

  

感想

まずは反省から。

背脂が足りませんでした。

みりん風調味料を入れすぎました。

麺はもっとデロめに茹でたほうが良かったです。

 

けれど充分に二郎を感じるラーメンを味わうことができました。

※これは二郎の正しいレシピではありませんので、ご注意ください。

 知識を元に、二郎風ラーメンを作ったものです。

 

余ったスープと豚は二郎が好きな友人におすそ分けしました。

こちらも喜んでもらえて良かったです。

  

おわりに

自分で作ってみると、改めてラーメンを作る大変さがわかります。

これは1杯800円くらいは取らなきゃ経営できませんよ。

今回はたぶん7000円くらいかかりました(700円あれば二郎は食べられますw) 

私は地方在住でいつでも二郎が食べられません。

なので苦肉の策として家二郎にたどり着きました。

近場に二郎がある人はやる必要がないです(羨ましい!)

 

お金と時間はかかりましたが、すごく楽しかったです!

  

ただし、もうここまでのレベルのものは作りません・・・w

めんどくせえw

 

二郎が近くにない人に朗報

二郎食べたいけど近くにないから食べられない!という人にご紹介。

私は自作しましたが、簡単なのは取り寄せですね。

「ラーメン二郎」自体は通販をしていませんが、インスパイア有名店なら取り寄せ可能です。

私も利用経験がありますが、かなりレベル高いです。

地方は二郎インスパイアはあってもショボい店が多いですからね。

 

詳しくはコチラです

 

宅麺.com  

 

 

おまけ 

f:id:allmashit:20161209181551j:plain

 

調理後の台所です。

この後、妻にメチャクチャ怒られました。 

 

 

以上、スーパーの食材だけで家二郎でした!

興味がある方はチャレンジしてみてくださいね!

 

 

ではでは!今日はここまで!

ごちそうさまでした!

 

 

当ブログはラーメン二郎を愛しています。

 

セブンイレブンの冷凍つけ麺を使って「ラーメン二郎」を作る! - 全マシニキは今日も全マシ

 

ラーメン二郎はスポーツだッ!仙台店で麺マシ全マシを食らうッ! - 全マシニキは今日も全マシ

 

ラーメン二郎の聖地、三田本店に巡礼してきました。 - 全マシニキは今日も全マシ

 

スポンサーリンク