人気記事(外部)
- 【愕然】Twitter史上最高レベルの大炎上wwwwwwwwwwwwwwww
- 【速報】宮根誠司、射殺され重体・・・(画像あり)
- 【DQNカップルに復讐】私「すいません」DQN男K「すいませんじゃねーだろうが!(腹をボゴ
- 【衝撃的】38歳のババアに別れ話切り出した結果→ LINEで来たメッセージがガチでやばい
- 【驚愕】株で800万を1億半にした友人が松屋行ってたから理由を聞いたらwww
- 【閲覧注意】上の娘が妊娠・中絶。犯人捜しをしたら相手は旦那と判明→ なぜわかったのかとい
- チャンネル変えたくなる女性芸能人ランキング 1位ぶっちぎりでワロタwww
- 【驚愕】警察「おい!この白い粉はなんだ!!」俺「ポカリです」→結果wwwww
- 【愕然】ヤクザが絶対に勝てない相手「漁師」 → 理由wwwwwwwwww
- BOOKOFF「立ち読みできないようにしたるわ」→結果wwwwwwwwww(※画像あり)
【ブレーキとアクセル間違えるわけがない】福岡タクシー突入事故、運転手は35年のベテラン原因は車か?
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1480858629/
1: 2016/12/04(日) 22:37:09.30 ID:F2WaUp9j0 BE:299336179-PLT(12500)
タクシーが突っ込んで死傷者が出た福岡市博多区の原三信(はらさんしん)病院。原三信病院は4日午前、事故現場となった東館1階ラウンジ前に献花台を設置した。


事故は3日午後5時ごろ、病院東館1階のラウンジで発生。3人が死亡した他、20代の女性が意識不明の重体となり、男女6人が軽傷を負った。死亡したのは、福岡市博多区豊1、無職、花田盛幸さん(44)と妻の会社員、美佐代さん(44)、同区東比恵4、無職、遠藤一行さん(53)。小雨が降る中を医師や看護師ら約50人が黙とうし、平(たいら)祐二院長(64)と柳迫(やなぎさこ)昌美看護部長(51)が代表してテント内に置かれた献花台に花を手向けた。


事故は3日午後5時ごろ、病院東館1階のラウンジで発生。3人が死亡した他、20代の女性が意識不明の重体となり、男女6人が軽傷を負った。死亡したのは、福岡市博多区豊1、無職、花田盛幸さん(44)と妻の会社員、美佐代さん(44)、同区東比恵4、無職、遠藤一行さん(53)。小雨が降る中を医師や看護師ら約50人が黙とうし、平(たいら)祐二院長(64)と柳迫(やなぎさこ)昌美看護部長(51)が代表してテント内に置かれた献花台に花を手向けた。
一方、自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で逮捕された松岡龍生容疑者(64)はタクシー運転手として35年以上の経験があるベテラン。


福岡市内のタクシー会社で10年以上勤めた後、94年から個人タクシーを営んでいた。所属する博多個人タクシー協同組合によると、松岡容疑者は6、7年前に1度体調を崩し、夜間中心の勤務から昼間中心に変えたが、その後は健康診断でも問題はなかった。事故を起こしたトヨタの「プリウス」は4、5年前に新車で購入し、今年9月の定期点検でも特に異常は確認されなかった。

同組合の畑江久重理事長(62)は「青天のへきれき。人のために一生懸命頑張る人で、なぜあの人がと思った」と絶句。元同僚のタクシー運転手の男性(69)も「無謀な運転をする人ではない。ベテラン中のベテランで事故を起こしたと聞いたこともない」と驚いていた。
福岡市内のタクシー会社で10年以上勤めた後、94年から個人タクシーを営んでいた。所属する博多個人タクシー協同組合によると、松岡容疑者は6、7年前に1度体調を崩し、夜間中心の勤務から昼間中心に変えたが、その後は健康診断でも問題はなかった。事故を起こしたトヨタの「プリウス」は4、5年前に新車で購入し、今年9月の定期点検でも特に異常は確認されなかった。
同組合の畑江久重理事長(62)は「青天のへきれき。人のために一生懸命頑張る人で、なぜあの人がと思った」と絶句。元同僚のタクシー運転手の男性(69)も「無謀な運転をする人ではない。ベテラン中のベテランで事故を起こしたと聞いたこともない」と驚いていた。
【蓬田正志、遠山和宏、宗岡敬介】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000040-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000040-mai-soci
4: 2016/12/04(日) 22:38:34.46 ID:Mfc0Xy2y0
>>1
絶対トヨタの問題にはならないんだろうな
絶対トヨタの問題にはならないんだろうな
5: 2016/12/04(日) 22:38:38.13 ID:H30UBpeY0
だったら50年のベテランが上手いのかって話だろ
118: 2016/12/04(日) 23:27:02.74 ID:7rqt6yA10
>>5
そうなるな。
そもそも事故当時の細かい出来事を明確に覚えてて説明出来る事事態珍しい。
そうなるな。
そもそも事故当時の細かい出来事を明確に覚えてて説明出来る事事態珍しい。
8: 2016/12/04(日) 22:39:50.25 ID:3+NwBXJd0
そういうおごりから事故は起こるんだよな
13: 2016/12/04(日) 22:42:42.52 ID:f6OWmOAe0
自分が間違えるはずがない←完全に老害の思考のそれ
21: 2016/12/04(日) 22:50:39.79 ID:4NGIUlkO0
誰でもはじめて事故起こしたときはそれまで事故起こさなかったんだぞ
37: 2016/12/04(日) 22:56:07.71 ID:dHhnlUrS0
ベテランでも間違えるときはあるだろ
若くてもぼける人もいるし
若くてもぼける人もいるし
63: 2016/12/04(日) 23:04:46.05 ID:jorJ59dG0
残念ながら必死に踏んでたのはアクセルだ
ってパターンなの?
ってパターンなの?
66: 2016/12/04(日) 23:06:21.71 ID:F2WaUp9j0
>>63
状況的にそれはあり得ない
350m直進して突っ込んでる
コンビニに突っ込むのとはわけが違う
状況的にそれはあり得ない
350m直進して突っ込んでる
コンビニに突っ込むのとはわけが違う
72: 2016/12/04(日) 23:07:56.73 ID:Z+HRyi9y0
>>66
急加速は50m手前
そのタイミングで踏んでる
急加速は50m手前
そのタイミングで踏んでる
77: 2016/12/04(日) 23:09:29.73 ID:F2WaUp9j0
>>72
状況的にべた踏みしたってことだろ?
突っ込もうと思って突っ込まない限りそれまで直進してて踏み間違えはないだろ
状況的にべた踏みしたってことだろ?
突っ込もうと思って突っ込まない限りそれまで直進してて踏み間違えはないだろ
316: 2016/12/05(月) 01:46:57.63 ID:UgzmuiTA0
>>77
アクセルから足をはなして
ブレーキ(本当はアクセル)を踏んだ(つもり)ってことだろ
アクセルから足をはなして
ブレーキ(本当はアクセル)を踏んだ(つもり)ってことだろ
101: 2016/12/04(日) 23:22:42.17 ID:g0Py2NBk0
交差点の手前で加速だからな
どう考えてもブレーキ踏もうとしてアクセル踏んでるだろw
どう考えてもブレーキ踏もうとしてアクセル踏んでるだろw
109: 2016/12/04(日) 23:24:12.93 ID:F2WaUp9j0
>>101
35年のベテランなうえに5年も運転してるクルマだしそれはないだろ
35年のベテランなうえに5年も運転してるクルマだしそれはないだろ
136: 2016/12/04(日) 23:37:51.31 ID:tiH2jrSy0
何で左足ブレーキを標準にしないんだろ
踏み間違えはまずないし、とっさの急ブレーキなど反応速度も確実に早い
極めて合理的だと思うんだけど
踏み間違えはまずないし、とっさの急ブレーキなど反応速度も確実に早い
極めて合理的だと思うんだけど
140: 2016/12/04(日) 23:39:12.17 ID:u2TpjZDg0
>>136
アクセルとブレーキを同時に踏めない、ということに重要な意味があるんだろ
アクセルとブレーキを同時に踏めない、ということに重要な意味があるんだろ
201: 2016/12/05(月) 00:08:52.11 ID:B2CBi3a80
MTだったらたぶん起きてない事故だよね。
228: 2016/12/05(月) 00:24:11.21 ID:XDjsWqm90
事故起こしたのは個人タクシーなんだな・・・
個人事業主だからこりゃ家族大変だな。
個人事業主だからこりゃ家族大変だな。
241: 2016/12/05(月) 00:33:16.24 ID:vNB06w3N0
>>228
タクシーじゃ十分な保険なんて入ってないだろうし三人も殺してるなら
プリウス関係なく全財産を賠償にまわしても足らんでしょうね
タクシーじゃ十分な保険なんて入ってないだろうし三人も殺してるなら
プリウス関係なく全財産を賠償にまわしても足らんでしょうね
262: 2016/12/05(月) 01:04:13.95 ID:5E95DsOW0
トヨタなら何がなんでも踏み間違いになるな
331: 2016/12/05(月) 02:23:14.87 ID:BTGWLDOq0
ベテランが忘れるのはただ一つ
それが心のブレーキだ!
それが心のブレーキだ!
367: 2016/12/05(月) 03:43:47.11 ID:1s3JOUbf0
ベテランでも老いや痴呆には勝てない
468: 2016/12/05(月) 07:17:32.50 ID:tFCWafD50
ここまでハイブリッド車の事故が連発すると、さすがに車の方が怪しいんじゃ無いかと思うよね
513: 2016/12/05(月) 08:03:10.56 ID:VmkWvBC20
何もしてないのに勝手に走り出したというなら欠陥車だと分かるけど
ブレーキ踏んだら走ったっていうなら
そら踏み間違えだろうよ
ブレーキ踏んだら走ったっていうなら
そら踏み間違えだろうよ
530: 2016/12/05(月) 08:16:06.28 ID:S7jPSTrQ0
人轢いたらとりあえず車のせいにしてみる風習あるよね
ヒャクパー逃げられないけど
ヒャクパー逃げられないけど
606: 2016/12/05(月) 09:08:24.75 ID:fBXWDh9u0
車が原因なら全年齢で起こってるはずなんだよなぁ
でもこの手のニュースは老人ばっかり
でもこの手のニュースは老人ばっかり
675: 2016/12/05(月) 09:53:20.53 ID:z8V0mKR40
どんなベテラン、職人、名人でも年取ってボケだしたら簡単に人を殺すミスをする
ってことが判明
ってことが判明
396: 2016/12/05(月) 05:03:16.71 ID:3EekWgvu0
車の欠陥ならもっとそこらじゅうで
年齢問わず事故起きてるわ
年齢問わず事故起きてるわ
【父△】テストは全部100点だったのに通信簿がオール3!担任「なぜかわからない?だから駄目なの」→父激怒、学校へ電話。夏休みが明けると…
【修羅場】娘が行方不明に。警察「娘さんの遺体が発見されました…犯人は…」→ 警察から犯人の名前を聞き絶望
【衝撃体験】東日本大震災の時、トラック「津波来てるぞ!!」俺「!?」→ 内陸へ向かった俺「トラックの人は!?」→ 振り返ると、トラックは・・・
【訃報】東日本大震災の避難所にて。子連れ女「粉ミルク分けて下さい」→ 俺「お断りします」→ 次の瞬間、トンデモナイことが起きた・・・
1001: 厳選記事 2020/01/01 00:00:00 ID:akb48matomemory
【死亡なう】看護学生の女性 自撮で死亡へ (※画像あり※)
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
【朗報】クレジットカードで4万円の支払いが3千円になる裏技が発見されるwww
【衝撃的】親戚9才♀「お兄ちゃんの彼女になりたい~///」→ 5年後www
【悲劇】嫁「余命半年だから好きなことしたい」俺「OK」→ とんでもないことに
女友達「もっと飲もーよ!」俺「終電逃すわ」女友達「うち泊まっていいから」→寝た結果
【愕然】ブックオフの店員だがお前らに裏ワザ教えるwwwwwwwww
【修羅場】俺はアルツハイマーで仕事を退職。嫁「離婚よ!」俺「!?子供は
【愕然】たった一枚の画像で人生終了…皆きをつけろよ………
【驚愕】殺人や事故死の葬式がとんでもない・・・wwwwwww
【愕然】土方のおっさんが黒人と喧嘩した結果wwwwwwwwwwwwww
【愕然】たった少しのダウンロードで人生終了…お前らも気をつけろよ………
【愕然】入社当時の女上司『分からないコトがあったらなんでも聞いてね?』→ 2ヶ月後w
1:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:28
返信
ブレーキペダルを大きくすればいいような気がする。
2:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:30
返信
3:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:33
返信
年寄はオートマ禁止にすりゃいいんだよ
したら踏み間違いバンザイアタックの8割は無くなる
4:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:35
返信
年よりは尚更
5:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:36
返信
あ、コレはフットブレーキだったっけ?
6:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:41
返信
7:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:41
返信
老いたらちゃんと免許返納しろよ
8:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:42
返信
いや、若い人でも自分が運転上手いとか思ってるヤツが一番危ないですし
9:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:44
返信
って、お前の思考にもブレーキをかけろっ!
10:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:44
返信
11:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:45
返信
12:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:45
返信
13:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:47
返信
緊急時の対応ができてない、よってベテランではあるが
プロとしては失格。
14:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:48
返信
自分のせいにならないよう必死なんだろうさ
見苦しさなんか気にしちゃいられねえってな
15:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:48
返信
ならサイドブレーキやエンジン切ることも出来たと思うな
車もかわしながら運転出来てるんだし
16:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:48
返信
17:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:51
返信
リコール・・・
18:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:51
返信
・停止線で上手いこと止まるかなと思ったらオーバーランしそう
・ブレーキ踏んで止まる
俺も良くやるわw
こいつが踏んだのはアクセルだったワケだが
19:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:52
返信
踏む場所間違えるレベルなんだから力入れる足間違えるより酷い
20:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:53
返信
21:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:56
返信
22:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:57
返信
それ公開してくれ。
23:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 12:59
返信
※3だが
このタイプの事故まで防げるとは言ってない
だが踏み間違い事故の大半は駐車場での停止時に起きてる
それを防げると言っている
24:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:02
返信
お前がやれば?
25:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:03
返信
フロアマットがアクセルペダルにも考えにくい
26:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:03
返信
27:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:06
返信
そのおじいちゃんは、30年無事故だった。車が勝手にと言っていたが、勝手に暴れるような車ではなかった。
28:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:08
返信
29:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:08
返信
30:
クソまとめNEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:11
返信
↑実際はなにひとつないタイトル詐欺
あじあにゅーす並の嘘タイトルによるアクセス稼ぎ
31:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:11
返信
32:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:15
返信
そっか?実際20歳でプリウスで事故ってる人もいるけど報道されないし
無理やり老人たたきに持っていってごまかしてる感じは否めないけどな
33:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:16
返信
なんかちょっと違和感
34:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:17
返信
35:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:17
返信
イチローだってエラーする
人間だもの
36:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:17
返信
ログとかわからんもんなのかね?
37:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:19
返信
キツネでエラが張っているのを見たことがない。
38:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:22
返信
39:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:22
返信
実際車に付けてテストまでしてるのに大手は乗り気じゃないみたいに言ってたな
一年くらいまえだけど
40:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:23
返信
冴えてる時は覚えて無意識に出来るけど、出来ない時は両方付ける。
ボケるって事はこーゆー事なんですよ。使い慣れたとか、ベテランとか関係無い。
41:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:24
返信
不特定多数のお客を乗せるから、その辺はキッチリしていると思うけどな。
自家用車用の保険と事業者用の保険は違うからな。
個人タクシーは事業者用だよ。
42:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:25
返信
プリウス以外の全車種で、だろ
エラ見えてんぞ
43:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:26
返信
わかるよ。何分ピッチか忘れたけど2つのメモリーを交互作動させて常に記憶させてる。で最終記録というかエアバック開いた瞬間記録はボックスへ保存されるから自事故何分前の状況が全部わかる。
この記憶媒体装置でアメリカの嘘事故損害賠償裁判で勝ってアメリカはそれ以降だんまり決めてる。
44:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:26
返信
タクシー運転手の技量<<<<<<<<大型バス、トラックの運転手の技量。
45:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:26
返信
46:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:29
返信
丁寧にありがとうございます
今回の件も記録が出てから考えたほうがよさそうな事件ですね
47:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:33
返信
48:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:34
返信
車か脳かどっちかいかれてたとしか思えんわ。
49:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:37
返信
50:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:39
返信
朝鮮国のような糞国となって日本は終わることになるのでしょうw
51:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:41
返信
色々問題あって警察も簡単に結論だせなくて大変みたい。
52:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:41
返信
一時停止を2回も無視して通過しているのだから。
本当にブレーキが効かず、止まらないと病院にぶつかるとわかった時点で
パニクってアクセルを踏んでしまった可能性がある。
53:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:42
返信
54:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:43
返信
あとぶつけてでも止まれって言ってるのも居るけど、想定外のことが起きた時に瞬時にできるドライバーはほとんどいないだろ
55:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:44
返信
一度試したことがあるけど違和感が半端ない…
利き足の関係?左足だと微妙な操作ができないと言うか
※39
アクセルペダルとブレーキペダルが一体、右にずらすとアクセル
踏むとブレーキってのをニュースで見たけど運転し難くそうだった
56:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:44
返信
効かないっていう言い分は通らないし、たとえフットが効かなくても緊急制動としての
サイドブレーキをかけなかった過失は消えない。こればかりは物理的な制御だから、
ブレーキ痕が残らないなら過失はほぼそのまんまじゃないかな。
57:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:46
返信
58:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:46
返信
人間工学的にはその可能性もある、ブレーキが踏んでも聞かなかった場合
人間は機械を信用して、コレはアクセルだと判断して別のベダルに足を移す
それがアクセルだったw 笑い事ではない 本当にあるからな
59:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:46
返信
車の異常だろうが運転手のボケだろうが責任は運転手自身にある案件だわ
60:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:47
返信
トヨタの陰謀だーー
61:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:48
返信
車に乗ったことがない奴の発言だよ エンジンを止める奴は居ない
62:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:48
返信
63:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:49
返信
64:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:49
返信
200メートルあれば惰性で突っ込んでも最小の被害で住む場所に突っ込む余裕と
クラクションで注意促す時間稼げた可能性は高い
65:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:50
返信
200メートルなら最低でも10秒は時間があるわけで、その中でサイド(パーキング)
ブレーキを試してないのは信じられないっていうか、200メートルは嘘だろ。
66:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:51
返信
ttp://livedoor.blogimg.jp/sg3lqj86/imgs/8/8/88d1cdaf.jpg
67:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:51
返信
当然、敵国工作員のアジトが手前でEMP爆弾の製造実験をしていたという可能性が
ゼロでもないw
68:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:52
返信
69:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:55
返信
多分、ドライブレコーダーのGセンサーの話し。
なので仮にブレーキを踏んでいても加速したなら、ドライブレコーダーは「加速」が記録される。
地団駄を踏んでいても加速したなら、ドライブレコーダーは「加速」が記録される。(笑)
70:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:56
返信
71:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:57
返信
おまえらの運転してる車のブレーキが効かなくなったとして、300m以内に完全に対処して車を止めることができると思うか?
ほっとんどのやつがおそらく、「なおらないかな?どうしよう?止まるか?エンジン切るか?」とか考えてるうちに300m進んでるぞ
映画みたいなかっこいい動作を自分ができると想定しても、実際にはおまえらの9割以上は無理
72:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:57
返信
綺麗な壁があれば突っ込むだろうが、家の玄関しか無いぞw
あの道を見た奴が発言しているのだろうかねここ
73:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:59
返信
路肩に自分の車ぶつけてでも止める
これをできるやつがいったいどれだけいると思ってるんだ
74:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 13:59
返信
「ハンドル操作を誤った」「踏み間違い」で済むんだよなあ。政治力もマスゴミ統率力もあるし、今回は何らかの不具合の証拠が残ってるんじゃないの?ドラレコもついてるだろうし、監視カメラにもブレーキランプの点灯が写ってるとか。
次の世間が騒ぐニュースが来た時に整備不良でしたってこっそり発表する手筈になってるのだろうと予測
75:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:00
返信
そんなの結果を知ってるから言えることだ
路駐の車に当てて止まるなんて決断そうそう出来るかよ
76:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:00
返信
映画の彼はすごいテクニックだ
77:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:05
返信
時速30kmの原チャリなみの低速度でも1分で500m進みます
さて、車が350m進む間に、きみたちはどうにかしてブレーキが効かなくなった車を止めることができますか?
78:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:05
返信
なるほど、電気モーター車に乗ったことがない俺はなんでサイドブレーキを
と思ったが、俺の車のサイドも最大トルクでは全く聞かないなw
79:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:07
返信
車が止まらなくなる時に真っ先に怖いと思うのは人身事故だから電柱とか路駐の車にぶつける事を考えるわ
気付いたの200メートル前だしな
80:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:08
返信
ドライバーの不注意で終わったよ
確か
主婦が何人かひいたんじゃないかな
だから車メーカーは絶対に認めない
ネット時代だから事実情報の拡散は早いと思うが
そこに期待する
81:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:10
返信
軍隊で訓練でもしていない限り、普通の一般人が200メートルでそんな判断できるわけないだろ
むしろおまえみたいに自己評価が過剰に高いやつのほうが恐ろしいわ
82:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:11
返信
トヨタ自動車のプリウスを例に専門家が車載システムのハッキング手法を披露
何年か前のニュースだったと思う。
83:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:11
返信
最大トルクで加速して四ねるスピードに入ったら、まっすぐしかいけなくなるんだよ
人間工学的にw
84:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:16
返信
ええかげんにせぇよ
85:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:18
返信
って口で言うのは簡単だけど、一般人が運転中にサイドブレーキ引くような事態に陥るなんて一生のうちにあるか無いかってレベルだろう
普段やらない事をとっさにやれと言われてもなかなか出来るもんじゃない
運転のベテランと言ったって、長年運転していたから普段通りの操作をスムーズに行えるってだけの話で、イレギュラーな事態に陥ったら普通の運転手と大差ないはず
(故障車に過去何度も乗って修羅場をくぐり抜けてきたってんならともかく・・・)
86:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:18
返信
「俺ならさっとナイフを避けて、股間に一発蹴り入れてたわ~」
とか想像するやついそうだけど、実際にそれをできた人はいなかったからな
87:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:20
返信
88:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:20
返信
できるはずないと決めつけてるお前も大概だと思う。
89:
¥ファクリー井藤
2016年12月06日 14:20
返信
本当にネット上でもクズだな
90:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:23
返信
91:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:25
返信
とにかく日本は大手信仰が強すぎる
92:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:25
返信
正しいとは思ってないよ
ただ、300mあったのに対処してなかったから嘘だ!とか
車のブレーキなんてそうそう効かなくならない、と思ってる人がいるんなら、それは違うってこと
高速でブレーキ効かなくなったことあるからな、サイド引いたけど
93:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:26
返信
マニュアル車では基本、坂道発進でなw 爺でスマンなw
94:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:26
返信
95:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:26
返信
国籍も名前からして在日なのでは・・・
福岡は韓国鮮人だらけですからもう驚きません!
ここは外国人ばかりで何があってもおかしくない土地です。
96:
2016年12月06日 14:27
返信
97:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:30
返信
今日もプリウスが原因のシ・ボ・ウ事・故が都内青山にて起きた
ちょうど目の前で起きたんで詳細まで伝えられる
98:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:33
返信
踏み間違えても無意識レベルでクラッチで動力切れる
99:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:34
返信
ただそこへ行く前にブレーキトラブルがあったのは事実で、色々試したってことかな?
それでもとまらず、ついにぶつかるーってなって、最終的にパニクって最後に踏み間違えたのでは。
100:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:35
返信
逆に考えたら台数が多い車種だからこそ、異常があればもっと沢山の問題を起こしているのではないかな。さらに勝手に加速するようであれば既に大問題に発展していると思う。
タクシーのベテランだから事故を起こさないなんて絶対はない。また、ペダルの踏み間違えを起こさないなんてことも言い切れないと思う。
距離が300mあろうと、パニックが起きてしまったのであれば正常な判断が出来ず、ブレーキだと思ったペダルを何度も踏んでいたとも考えることは出来る。
もし勝手に加速していたとしても、確実にブレーキを踏んでいたのであれば必ず減速する。プリウスであれば前進するためのトルクをブレーキの力は上回ることが出来るはずだ。
よって、車が勝手に加速したとしてもブレーキで減速した結果、止まり切れず衝突したという内容の方が自動車側に疑問を持てる。
途中で加速していたという目撃が正しいのであれば、タクシー運転手のブレーキを踏んだという証言の方が怪しいと考えられる。
101:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:35
返信
トイレ後→前立腺炎による下腹部痛で意識が取られることでペダルを踏み間違ったとかかな
102:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:37
返信
それはちょっと考えにくい。
103:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:38
返信
アクセル吹かしてないと回転数が0に
交差点で特に右折時に困ったわ
当然トヨタに無料で直してもらったが
104:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:40
返信
105:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:40
返信
必死にブレーキを踏んでいたのではないだろうか。
ブレーキが効かなくても故障しているとはなかなか思えないものだと思う。
TVのリモコンボタンの1つが効かなかった場合でも、誰しも10回は押し続けてみるだろう。
106:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:41
返信
107:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:41
返信
運転席のフロアマットがずれる→アクセルペダルに引っかかって戻らなくなる→ブレーキ踏んでもあまり減速しない→ブレーキはなした瞬間急加速
っていうアメリカの死亡事故でリコールやってるからなー。運転手の乗り降り直後ってのがいかにもフロアマットが原因ぽいし、真っ先にこの事案が浮かんだ。
108:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:41
返信
109:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:43
返信
運転手の証言よりこっちの方が不確かだと思う。遠近感とかで。
それに、長年運転してるのにあれだけの距離の間ずっと踏み間違えてたってのも考え辛い。
踏んだ瞬間急加速=間違ってアクセル踏んだって考えにすぐ辿り着くだろうし
交差点まで運転してきてそこでいきなり踏み間違えるのもほぼありえない気がする。
運転手に過失がある可能性は十分あるけど、踏み間違えの線は薄い気がするなぁ
110:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:43
返信
111:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:44
返信
112:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:46
返信
むしろ慣れが一番危ないんだよ
113:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:46
返信
114:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:47
返信
ベテランの運転手だろうがあり得ない操作ミスをする
それが老いだ
脳が故障してるんだからどんなミスでも有り得るよ
115:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:50
返信
確かに、、、、、、そして次は隣のボタンを必ず押す、2CHであってもw
116:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:50
返信
117:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:52
返信
中国で最大の反日暴動が起きた翌日にJR尼崎事故が起きて,当日すぐにJR労組が「過重教育が原因だ」とJRが調査を開始する前に発表したよね。
118:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:52
返信
119:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:55
返信
それに近い気がするな~
「ブレーキが効かなくなった」とは言ってるけど、「アクセルなんて踏んでません!」とは言ってないもんなこの運転手
120:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:56
返信
121:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:56
返信
青山の事故はタクシーが強引に左車線から右車線に車線変更して、タクシーが右車線を真っ直ぐ走ってるプリウスの左フロントに突っ込んでったんだぞ。
完全にタクシー側の直進車妨害による事故だぞ。
122:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 14:59
返信
プリウスが台数多いだけだろ
なんでも感でもチョ.ンって言えば済む単細胞羨ましいわ
123:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:00
返信
脚が不自由な人がまさにソレ
手でレバー操作するんだけど 引くとアクセル 戻すとブレーキアクセルオフ
ただ脚でやると ブレーキ加減が難しいわな
124:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:05
返信
ギア入らなかったって事?
125:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:05
返信
126:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:05
返信
リコール対象外だとニュースに出てる
127:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:06
返信
128:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:07
返信
129:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:10
返信
130:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:10
返信
131:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:10
返信
事故が多いことで意識するようになって
変えって間違えることがあるのでは
132:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:10
返信
惰性で走行させるときはブレーキに置くだろ
常識的に考えて…
133:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:10
返信
マスコミの偏向報道にもうんざりだ…
俺自身は40代ゴールドなんだが、若者の無謀運転の方が色々とこわい目に合ってる。
134:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:13
返信
生野区連続通り魔事件のように日本人を狙ったテロもあることから、
性善説がぶっ壊れた現在、過失を装った 『故意』 があることを
踏まえて捜査して頂きたいものです。
135:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:13
返信
知りもしないのに断定している奴は、北海道の行方不明事件の時に親が犯人だと言っていたタイプの人間だろう。何も学んでいない。
136:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:16
返信
一時停止無視をしながら、病院前までモーター走行(ゆっくり走るとモーター走行になる) → 50m手前でプリウスが暴走し始めた(電池切れでプリウス自ら充電のためエンジンを始動した、が、山梨の事故と同じで暴走状態)→ ブレーキを踏んだが止まらなかった → 事故。
事情聴取:一時停止無視が警察にバレたので、「トイレのあと、発進したらブレーキが効かなかった」と証言してしまった → 嘘の引っ込みが付かない + 暴走したのは本当。
・プリウスにも不具合がある
・証言に嘘も含まれている
どう?
ちなみに、プリウスのエンブレはほとんど効きません。自分の車なら効かない事を知っている。運転手の証言にエンブレについてあるけど、止まらない事知ってるよね?って感想。
137:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:16
返信
断然じゃねーよ。両方とも重大事故を起こしている。
お前は、ペーパードライバーとかの含まれた統計見て騙されてるんだよ。
それにお前は20歳の運転手と80歳の運転手で80歳のほうに乗りたいと思うか?
138:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:17
返信
ぼけた高齢者の事故問題と、若者の事故問題は全く別の問題だろ。
たしかに最近は免許制度見直しの話もあって偏向しているが、こっちの方がー、とかそういう話じゃないと思うぞ。
139:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:18
返信
馬鹿と一緒にならないように気をつけましょう
ニュースの時間は限られてるから
日本全国で起きた事故を全部流してるわけではない
ネットも含めてマスコミは世間が注目してる関連の事件・事故を
より多く報道する傾向があることを頭に入れておいたほうが良い
140:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:20
返信
解析すれば出るよ
アメリカでプリウスが勝手に急加速したって言ってた奴も裁判でログ出して踏み間違え判明した
141:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:21
返信
142:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:22
返信
駆動もブレーキも…新型ノートe-POWERは「逆転の発想」でできている! Page 3 | clicccar.com(クリッカー):
■逆転の発想、ワンペダルドライブ!
また新型ノートe-POWERでは、アクセルOFFで減速操作を行うドライビング機能「ワンペダルドライブ」を新たに開発しました。駆動用モーターは、減速時には電力を回生する発電機として動作します。その際、発電が抵抗となって減速を促し、エンジンブレーキとよく似た回生ブレーキがかかりますが、e-POWERでは減速だけでなく停止まで動作するようにしました・・・・
・・・新型ノートe-POWERでは、エンジンに駆動を任せなかったように、ブレーキでもフットブレーキ無しで止まれる仕組みを採用しました。e-POWERは駆動でもブレーキでも、逆転の発想が発揮されているのです。
143:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:27
返信
若者のDQN性事故と老人の老化性事故は種類が違うだろ
若者がDQN性事故の方が多いから老人は気を付けなくていい訳なじゃない事くらい分かってるだろうに
何でそんな事を書いたんかね
144:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:29
返信
145:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:33
返信
パニック状態に陥っていたなら説明が付く。
とりあえず、今の状況ではどちらとも言えないと思うよ。
146:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:33
返信
今回のケースで一時停止無視は考え辛いと思う。
一時停止同士の交差点ならともかく、今回は道路幅が広く一時停止のない道路との交差点。
その状況で無視するのはラリってる奴か自殺志願者ぐらい。
147:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:34
返信
148:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:36
返信
韓国の訴訟団体にどんだけ金もらってるんだ?韓国工作員の連中?
トヨタからまた示談金もらおうとおかわりなわけか
149:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:40
返信
何処でブレーキ踏んだんや?
本線走行中なら前と詰まってきて当たるから早めにブレーキ→効かなくて数秒アワアワ→激突やぞ、秒で何十メートルも進むからサイド引いても手遅れやろ(エンブレも)
ワイはブレーキの効きの悪い車やったからギリギリぶつからなかった
フルブレーキなのに止まらない恐怖で最後心の中でも止まれー!!!と叫んだよwwwあれは本当に怖い
150:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:41
返信
12秒間もアクセル踏みっぱなしで気付かないって事ありえるのかな。
かなり異質な暴走だし、踏み間違えでこんな事起きるかねぇ?
151:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:43
返信
複数思惑があるだろうからこれ一本てことはないだろうけど
基本内部向けの建前は5Gの利権絡みで自動運転推しなのと
警察が沖縄で揉めたから、自分とこ以外の高齢者の足(自動車)を奪って
行政系のだけじゃなくて民間系のも含めて、みまもりなんちゃらで予算撒き上げながら堂々と監視・追跡・嫌がらせしたいってところかと
152:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:43
返信
153:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:45
返信
警察庁発表でも、死亡事故の5割以上が65歳以上の高齢者によるものとされてるんだが
軽度な事故は若者(20~30代)が多いが、重大事故は断然高齢者だぞ
さらっと嘘つくなよ
154:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:47
返信
という考え・習性を微塵も持たないドライバー暦35年間だったのか?
日頃から、アクセルもブレーキも目一杯ベタ踏みで急発進・急加速・急減速の運転だったんだろうな
155:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:48
返信
それ以上踏めば間違いに気づいて踏むのを止めることができる。
オートマでも、踏まなきゃ減速してトロトロ進むだけになるんだから。
MTならなおさら早く止まる。
緊急ブレーキ!なんてやらかすから失敗すんだよks
この運転手の場合は、確信犯である可能性が高い。過去に親族がそこの病院で亡くなったり誤診されてないか調べるべきだ。
156:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:49
返信
このケースは警察の鑑定でアクセルの踏み間違えと判定され書類送検されてる。
今回のケースも同じなんだが、車種がプリウスと同じ点が共通してるのよね。
うーん・・・航空事故みたいに詳細な操作ログ取れるんかいな?これ。
なにか引っかかるのよなあ。
157:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:49
返信
158:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:50
返信
右足アクセル、左足ブレーキでの操作って、多分お前らが思ってる以上に混同しやすいんだぜ
特に基本姿勢の時点で両方のペダルに足を乗せてるとしたら、咄嗟の場合は両方を踏んでしまいやすい
左足ブレーキを導入するなら「同時に踏んだ時はブレーキを優先」っていう構造も必須にした方がいいね
それともMTなんて随分乗ってないから分からんが、既に導入されてるのかな
159:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:50
返信
160:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:50
返信
取れるよ
だからアメリカの訴訟でも車の欠陥なしって結果が出たんだもの
161:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:50
返信
あいつらの車線変更はウィンカーもハザードも付けず急変更で最悪その後急ブレーキだ。
今日もどっかの歩道に突っ込んでるし。
162:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:50
返信
163:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:55
返信
最近あまりにも多すぎるし不自然すぎる。弱みを握られて強制的にやらされてるかもよ。
鉄道の散発テロにしても日本人や政府を貶めたり混乱させたりの目的でしょ。しばらく前も一晩高速を走り回った挙句・・ってあったけど、追い詰められて葛藤してたと思う。万が一の時は、真剣に相談できる窓口があればね。
164:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 15:56
返信
なるほど。
充電残量の関係で、エンジンが意図せず高回転状態になる
という挙動が起きる事があるってのは今までにも噂レベルで言われてた事なんだけど。
その状態であわててブレーキを踏む→実はアクセルで逆効果
みたいな事故を誘発しやすい事になってたりしないか?と思ってる。
それにそういう可能性を想定して無いならば、
何故ハイブリットモーターだけ電源を落とすって緊急モードを
トヨタも日産も実車に実装してるのか?って言う疑問があるのでなぁ。
165:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:00
返信
行確来てたら傍受もセットで来てるので
屋外だとスマホ、自宅内だとモジュラージャックかどこかわからないけど”音or発言”には注意しておいた方がいいですよ、最近になって絡まれだしたかオカルト現象が起こりだした新規高齢者の方々
166:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:03
返信
借金があるならまずはもっと必死こいて働くんじゃね?
日中明るい内だけしか働いてなかったって証言あるしその線は無いんじゃないかな。
それになんらかの原因で脅されてるなら「ブレーキが効かなかった」なんて言い訳させずに
今話題の「踏み間違え」を証言させるでしょ。
167:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:06
返信
その中に車が原因のものがあってもニュースにならなきゃ知りようがない。
168:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:07
返信
169:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:08
返信
電子回路の誤動作とかプログラムのバグ、外部からのハッキングなど運転手とは関係ない部分が原因って事は有り得る。
170:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:10
返信
あとはこれはもうホントに個人的な憶測だから流して貰って構わない。
最近の車はスロットルバイワイヤ方式で、踏み込んだ量をCPUで受けて、
その量に応じて制御プログラムでエンジンのスロットルバルブ開くじゃん?
ハイブリットだと、2つの動力を状況に応じて制御するわけだけど。
これもしCPUがこのハイブリットの複雑なシステムゆえに
ブレーキ信号をアクセル信号と誤認して処理する状態が
ごくごくごく稀に起こる、としたらどうなるだろう?
ログにはブレーキ全力でもアクセル全開と記録される状態になる。
うーん考えすぎだとは思うんだ・・・ありえないとも思うんだが。
ていうか俺メーデーの見すぎかも!
171:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:13
返信
メーターつけるのに電気系統いじっておかしくなるとかはないのかね…
うちも家族がプリウス乗ってるし、私もほかのハイブリッドだし、なんか怖いわ。
調査してはっきりさせてほしい…
172:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:18
返信
173:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:18
返信
諦めてはいるけれど、そのたびにディーラーに持ち込むと
いつ、どのくらいのスピードの時に、どこのシステムがどうずっこけたか
ってエラーログ見せてくれる。そのデータは本社にも送られて
自分の車のステータスがディーラーと本社とで共有されるのだとか。
きっとプリウスもシステムトラブルならエラーログ残ってる筈だ。
174:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:18
返信
極めて危険でハードだから。
175:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:20
返信
自分にできることはないけど、どうかどうか強く生きてほしい
176:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:24
返信
ほんとこれな。
慌てて操作間違えるのが原因なんだからどんなシステムでも起こりうる。
人間が制御してる限りな。
177:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:25
返信
予期せぬ故障がもしあったらどう対処すべきか知るには、手順だけではなく車の構造そのものを知っておく必要があるな。
おばちゃんに理解できるかわからんが一応調べるわ。
178:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:28
返信
200メートルから事故現場60メートル手前までに2本信号がなくノーブレーキで突っ込んだら事故になる道路を横切っている、事故る体験を二度してから正面から突っ込んでいる
それでもギアをニュートラにせず、サイドブレーキをかけず、エンジンを切らず、左右の壁などに車体をこすらして減速しようとせず正面から突っ込んでいる
この人には自分の命を守る防衛本能がないのだろうか、ここが全く理解できないね。
179:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:29
返信
人にもよるけど、強い思い込みや、動揺した時には判断能力を失い、言動の過ちにも自ら気付く事が難しくなる
最初は日常的ではなく徐々に顔を出し始める
老化の始まりとはそういうものでは?
この事故の場合、仮に車に異常が起きていたとしても、この事態だけは回避出来たであろういくつかの方法を試みる事もなく
結果として最悪な事態を回避する能力がなく、人の沢山いる方向に突っ込んでしまった
複数人の命を奪うという最悪の重大事故に至った事は事実
たとえ車がどうであったとしても、運転手の責任は免れないよ
(もちろん車に異常があった場合にはメーカーの責任も追及されるべきだけど)
180:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:29
返信
181:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:30
返信
横からエンジニア視点で言うと無いね
プログラムミスなら可能性は0とは言えないけど、各回路が信号を誤認するとしても訂正されて問題ない処理になる
そもそも信号の1つや2つがエラーになるのは割と頻繁に起こるから、訂正なんて当たり前
更に最近ディーラーにメンテ入れてる時点で経年劣化の可能性も低い
車の電子類は頻繁に再起動されるから、エラーが訂正できないほど長時間(1ヶ月とか)起動しっぱなしとかもない
182:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:35
返信
183:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:36
返信
ブレーキペダルによって動作する部分がそこなのは間違いじゃないのですよ。
調べてみるとトヨタ車は2001年のエスティマ・ハイブリットで
電子制御ブレーキシステム(ブレーキ・バイ・ワイヤ)が世界初で採用されてて。
直接ワイヤーがブレーキに繋がってなくて間にコンピューター制御を介してブレーキが動くようになってたとのこと。
電源断時の緊急用に油圧ブレーキにも繋がってはいるらしいですが。
184:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:37
返信
アクセルの操作に関係なくモーターがONになる現象が起きれば暴走は起きる
ガソリン車の理屈で考えすぎだ
185:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:38
返信
この状況からして車の不具合云々じゃなく、明らかに故意にとみるよな普通は
警察も危険運転や過失致死ではない殺人罪で進めてるだろう
186:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:38
返信
このブレーキ・バイ・ワイヤは本来航空機着陸時用のシステムで車には馴染みが薄いので
採用車種は極端に少ないんだけど。
調べてみるとその後は2代目プリウスの回生ブレーキと、ホンダ・CBR1000RRに採用されてる。
現行の車種が何代目かちょっと分からないんだけど、ディラーのHPを見る限りでは
現行のプリウスもそのECB(電子制御ブレーキシステム)を搭載してるようです。
ブレーキワイヤーがディスクブレーキに直結されてなくて
CPU経由での制御を行なう特殊なブレーキみたいなのですよ。
187:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:41
返信
なんか最近、後にどうなったか報道もされない事件が多いんだが
そんなのばかりだと実際にテロが起きた時に責任とるのかよ?
ちゃんと事実は事実で報道しろよ
188:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:43
返信
なるほどなあ、貴重な意見どうもです。
別にプリウスを責めたい訳じゃないんです、
かなり採用の少ない特殊なブレーキシステムのようなので
こういう可能性も無いかな?と憶測で書いてるに過ぎません。
なんにせよ事故原因が明らかになることを願ってます。
189:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:44
返信
190:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:45
返信
※123
既に近い車が11月売上1位を取っているよ。日産ノート e-POWER
アクセルオンで進み、アクセルオフでエンブレに近いような感覚でモーターの抵抗が働き止まる。街の中だけだとブレーキ踏まなくても済む。
ブレーキランプはアクセルオフ時のGの感度で点灯する。
(ブレーキペダルも付いてます)
191:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 16:49
返信
車のプロだろタク運って、サイド引くとかエンジン切るとか止める方法あるべ
坂道でブレーキ壊れた時の対処方法と同じじゃねーの
192:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:00
返信
メインスイッチも物理的に電源をON/OFFするわけではないから即応性に欠ける。
今回の件がそうかはともかく、機関が暴走した場合はエンジンより危険ということだ。
193:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:02
返信
今に至るまでずっと左足ブレーキングだよ。(ドラム叩いてる有利さも有るけど)
踏み間違いも踏み遅れも、左右同時踏みも無いけど。
確かに万人向けじゃないけど、確実にアクセルと間違えないし構えブレーキにも最適だし。
みんなには若いうちにカートでの運転体験を推奨するな。老年時の筋力・反応低下にも効果的。
雨の日・雪の日に広い安全な場所で練習すりゃ、会得は可能なんだけどねぇ。
194:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:02
返信
195:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:04
返信
オレもそう思う
196:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:06
返信
左足ブレーキなんてあぶねーよ
197:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:09
返信
ちなみにハイブリットではない
198:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:10
返信
10秒間であれば、その状態が続くこともあり得るのではないでしょうか。
逆にパニック状態に陥ってから正気に戻るまで10秒間かからないということも考え辛いと思います。※パニック障害とは別の意
199:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:12
返信
器用な人、運動神経の良い人向け。
(西欧人にも左足ブレーキ多いよ。カート文化の多寡の違い、豆な)
200:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:13
返信
確かに急ブレーキ時にクラッチは切らないですが、
間違ってアクセルオンした場合は、クラッチをとっさに切りそうです。
201:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:17
返信
ウォッシャー液を出してワイパーをかけようとしたのだが、液が出ない
液切れかな?と思ったら、長めのパッシングをしていた事に気づくまでに数秒かかった
・・・・はっ!踏み間違えってこういう事じゃねぇ?
202:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:18
返信
ブレーキ踏んだと本人が言ってて加速して事故が起きてるわけだ
車に欠陥なけりゃ操作過失で起きた事故だし検証して問題なければ
それ以上ないわな?
ほんと気持ち悪い他人のせいにしたがる気質な奴は日本から出て行けよ
203:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:20
返信
俺は不器用だからだめだな。
マニュアルも仕事でたまに乗るから、左足はクラッチを踏む動作が染みついていて上から下へガツンといっちまう。
204:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:26
返信
205:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:52
返信
状況からして徐行するような道だし。
容疑者がブレーキの事ばかり供述してるとなると、ますます怪しくなる。
206:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:53
返信
何の根拠も無い結論アホすぎワロタ
普段なら起こりえない事が起こるから悲劇は起きる
207:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 17:55
返信
パソコンもそうだけど、あいつら内部に何か仕掛けかねない。
トランプにならって日本も国内生産に戻して、逆輸入車には高い関税を掛ければよい。
そうすることで技術が盗まれることも防げる。
208:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:05
返信
○車のブレーキが効かない/ブレーキの故障の可能性
○車が勝手に加速した/車の不具合の可能性
【仮定2】タクシー運転手の証言: 正しい/ 途中で加速したという証言: 間違い
○車のブレーキが効かない/ブレーキの故障の可能性
○上記のため運転手がパニックに陥った可能性
【仮定3】タクシー運転手の証言: 間違い/ 途中で加速したという証言: 正しい
○ペダルの踏み間違え/ブレーキと思い込み、アクセルオンの可能性
○車が加速した/上記のため運転手がパニックに陥った結果、更にアクセルオンの可能性
【仮定4】タクシー運転手の証言: 間違い/ 途中で加速したという証言: 間違い
○ペダルの踏み間違え/ブレーキと思い込み、アクセルオンの可能性
○上記のため運転手がパニックに陥った可能性
【可能性一覧】
ブレーキの故障/ 車の不具合による加速/ ペダルの踏み間違え/ パニック状態に陥った
209:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:05
返信
これだけ年寄りの踏み間違い事故があるなかで
この人だけは違うって理由なによ
車運転うん十年なら、商売で乗ってたってだけならだいたいの年寄りはそうだって
210:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:12
返信
寝ぼけてても、体が覚えているから何百メートルもブレーキとアクセル間違えて走らせることはあり得ない。
運転経験が無いか浅い人の考えだわw
211:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:12
返信
212:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:20
返信
http://gtspirit.com/2016/12/03/pagani-zonda-zozo-crashes-japan/?utm_campaign=Twitter&utm_medium=twitter&utm_source=twitter
213:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:24
返信
その援護では?
214:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:29
返信
60mなんてあっという間に進む
ましてや乗り慣れてる車なら想定外の動きに対応遅れると思うよ
壁にぶつけて停めるとか自分の車で緊急時にパニックに陥らずに即時選択できるとは思えないな
操作ログは加速したという事実からアクセル踏んだと記録されてるんじゃないかなあ
ログではアクセル、防犯カメラではブレーキランプ点灯確認で大問題に発展という展開だったら熱い
215:
ばとめんばー
2016年12月06日 18:42
返信
峠道で、谷底に転落しない為に山側にあえて突っ込むのと同様の判断ができなかったものなのか、だ。
216:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:50
返信
電池入れてないのにライトが付かないとか、ブレーキ踏んでたのに
スピード上がっていくって構造的にありえないだろ
そういう知識すら持ち合わせてないからこんな言い訳がでる
217:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:53
返信
ブレーキペダル踏んでもコンピュータに信号が行くだけで、実際にプレーキ掛けるのはコンピュータ制御になってるっぽい。
ブレーキワイヤーが直接ブレーキには物理的に繋がってない。
218:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:56
返信
219:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 18:58
返信
220:
私はプロドライバー
2016年12月06日 19:03
返信
221:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:07
返信
です、ブレーキ・バイ・ワイヤ。
現在日本車で採用されてるのはプリウスだけっぽい?
ブレーキペダルが直接プレーキに繋がってなくてCPUでブレーキ量を制御するシステムで
2002年にメルセデスベンツW211型にも採用されたこともあるようなのですが、
不具合が多く発生して後期型から油圧式のブレーキとなった事例もあるとのこと。
うーん・・・何かが潜んでるような気が。杞憂ならいいのですが。
222:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:20
返信
まず人間のミスを疑うわ
9対1で人間が怪しいと言いたいが
実際は99対1ぐらい
今の情報であの人のミスじゃないなんて、ニュースにあるように職場の同僚や親族だけでいいんだよ
223:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:20
返信
224:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:24
返信
覚える必要があるかも・・https://toyota.jp/pages/contents/prius/003_p_007/pdf/spec/prius_201502.pdf
225:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:25
返信
記事に衝撃的な事は何も書いてないんだけど。
226:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:30
返信
ブレーキバイワイヤシステムにおいて、もしブレーキペダル操作を
アクセル操作だとCPUが誤認して動作する状況が、万が一起きた場合。
システム故障時の予備油圧ブレーキでは、アクセル誤作動を相殺しきれず
踏めば踏むほど加速してしまうって状況にならないでしょうか?
そしてこの場合、CPUのログではアクセル全開のログとしてしか残らない?
2010山梨、2011年大阪、2016年福岡、この3件のプリウス暴走事故は
いずれもドライバーの「ブレーキを踏んでも止まらなくなった」という証言、
そして暴走した距離が踏み間違いにしては異常に長いという点が一致してる。
あといずれも電気系統を改造したタクシーだという点も一致してるんですよね。
227:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:30
返信
228:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:33
返信
あの場所に突っ込んだのがオカシイのよ。
写真見ると悪るけど、あの柱の右に机とかあって、
そこで寛いでいた人らを潰したと。
でも柱の左には机が無く、広いスペースになっていると。
スピード出ていてもハンドルを左に切っていれば、
右の机スペースに突っ込むことは無かったはずなんだが。
あの図からだと、現場の道はかなり左に曲がっているように見えるけど、
実際はそんな事無くてスピード出てても、曲がった先に
突っ込むくらいの余裕は有るはずなのだが。
態とじゃ無きゃ意識が無かったとしか思えんよ。
229:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:34
返信
シフトレバーを押したら加速、引いたら減速。レバーから手放しでニュートラル。
アクセルペダルはなしでフットブレーキのみ
230:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:43
返信
激突した時点で100km/h近い速度が出てたと思われます。
アクセルの踏み間違えで350mも暴走するには平均時速100kmで
12秒間アクセルを踏みっぱなしだったという事になるわけですが。
12秒も間違えっぱなしでアクセル踏み続けるかなあ・・・。
世間で起きるアクセル踏み違い事故は、全て激突まで数秒の事故なんですよね。
231:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:44
返信
150Km/日*25日/月*12月*7年(息子の証言、約8年より)=315000Km。
自己使用含めたら35万Kmくらいかも。それだけ走っている車に見えない程きれいだね。
まあ、買い替え時期が近かったかも。
なお、30万Km以上走っているコンフォート・タクシーはざらにあるんじゃないかな。
プリウス・タクシーはどうだろ。
法廷整備、健康管理、運行前点検もしっかりしていたようだ。
一時停止を無視するような感じでもない。
いづれにしろ、事故は運転しいる人の責任が大きいとみられるようだ。
232:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:48
返信
http://cosmo-world.seesaa.net/s/article/142653139.html
233:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:49
返信
234:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:53
返信
自分が理解できてないことをすぐに機械のせいにするのはやめてくれよ
おそらく技術系の人間だったらほとんどのひとがまず人間のミスを考えるね
これが当然の思考なんだけど、機械音痴にはわからんのよな
ブレーキが効かないなら言い訳としてはまだ通るが、加速したってことは必ずアクセル踏んでるんだよ
慌てたにしろなんにしろな
そもそも本当に欠陥があるならもっと早くに騒がれてるし、同様の事故が多発してるはずなんだよな
235:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:53
返信
こんなバカな話を広めるのは絶対にやめてくれ
AT車はエンジンパワーでブレーキアシストしてるから、スピード乗ってる状態でエンジンストップでもしたら、もうどうにもならないぞ
236:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 19:53
返信
最近のマイコン制御された車がバグったら、ブレーキアシスト切れてスカスカブレーキになって、ハンドルも重くなって、ニュートラルにも入らず、お手上げ状態になることがあるかもしれない。
237:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:08
返信
電磁波が原因の場合、ドライブ記録にエラー残らないんじゃないの…?
238:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:23
返信
239:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:28
返信
女の子は可哀想だとは思うが、タヒんだのが無職男が二人というのも、また。
240:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:34
返信
それはその通りです、全部陰謀論に持っていくのは間違ってる。
しかし現代までの車や飛行機の大事故では操作ミスとされていたものが、
実は機械の不具合だったって事例が世界中でかなりの例があるのも、また事実。
これは操作ミスが原因ではないのでは?という疑問から欠陥が判明してますからね。
機械の故障と操作ミス、両方の可能性を考えないといけないと思います。
241:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:34
返信
いや、9割以上の人間はとっさにサイドブレーキ使うと思うよ
ボケ老人じゃなけりゃ
242:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:38
返信
対処できてるやん
それが普通の反応
誰でもサイドブレーキ使うよな
243:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 20:42
返信
わざわざ人間が大勢いる方向に向かって突っ込んでるんだぜ。
244:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:02
返信
アクセル踏み間違えると咄嗟に離せなくてそのまま押してしまうらしいし、
パニクって押し間違えるからブレーキが効かなかったら両足で押せと教習所では習った
プリウスも緊急停止方法はAT車と変わらないみたいだけど、やり方ちゃんと覚えておかなきゃだなぁ
245:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:02
返信
64歳なんだから思考と判断力は徐々に起きてるだろ
踏み間違いじゃなかったらなんで急加速してるんだよ
ブレーキ踏んでも加速はしないだろ
老人にはもうMTを義務付けろMT乗れないなら免許剥奪で
246:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:27
返信
あれは焼け石に水
これほんと。
247:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:32
返信
プリウスのニュートラルは常にモーターと繋がってるらしいから、サイドブレーキでは止まれないかも。
248:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:41
返信
仮に ブレーキと思ってアクセル踏んでしまった場合、状況の理解ができない場合人間は、なぜ?どうして?と思ってしまう。
それで冷静に現状認識できたとしてもその時点で数秒経過している。
そこでサイドブレーキ!と考えが行く人が何%あるかはわからない。
現状認識できなければ、サイドブレーキ!! という判断は絶対にできない。
そもそも、サイドブレーキとアクセル全開なら、サイドブレーキは全く効力を発揮しない。
サイドブレーキしたまま発進できるんだから。
249:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:49
返信
でも一人残された女の子の将来を考えると、欠陥である事を祈ってしまう。
ミスだと、まず保険金はおりない。
250:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:50
返信
それをわかって乗ってるんだから事故起こした時の罪も重くして欲しいわ
これは3人殺してるから終身刑〜死刑が妥当
251:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:57
返信
両者に接点は無かったのか?
それから病院の構造な。道路の突当たりに風景・環境が良い訳でも無いのに、
憩いの場の様な施設セッティングするか?普通。
252:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 21:59
返信
253:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:04
返信
254:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:06
返信
時速60kmでも60m走るのにわずか3・6秒。
もっと速度が出てればもっと短い。
不測の事態ではベテランでも対応は無理だ。
自分自身、ほとんど毎日運転してて運転暦34年だけど、アクセルを離すことすら出来ると断言する自信はない。
たぶん固まってしまうと思う。
この運転手もそうだったんだと思う。
255:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:14
返信
保険は対人無制限二人分で遺族に1億円は出るよ。その他の人も一人当たりだいたい5000万、病院には対物の枠内で出るよ。ガラスやら壁やらで6000万円ぐらいか?
これ保険使うことになるから、日本全国の他のプリウス乗りの保険料金が上がる訳よ。
256:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:15
返信
立地にかかわらず、設計者やオーナーが広い外が見える窓際に憩いの場を設置しようと考えるのは、ごく自然な事だよ。
257:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:21
返信
それブレーキ効かない話だから、そもそも話が本末転倒だろう。
ブレーキ効いてる場合の話ならば、プリウスの場合は走行中にスイッチOFFして動力が止まって加速しなくなっても、電動で通常の強いブレーキが作動する。さっき試したから。
258:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:26
返信
「車に問題はなかった」って発表が無いのを見ると、
やっぱり車の方に問題があって
いま社内&マスゴミで絶賛調整中
っていう気もしてきたよ。
259:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 22:35
返信
一々参加すんなって。
260:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月06日 23:51
返信
自分も車を運転する限りはいつかこの運転手みたいになってしまうかもしれない。
これからもこのテの事故は増えるよ。
一刻も早く車がこのような事故を起こさないシステムになってほしい。
261:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 00:02
返信
居眠りとか脇見とか何かきっかけがあって
気づいたら交差点に入りそうだったので
慌てて踏んだのがアクセルでびっくりして体が硬直しスピード全開、
縫い指揮に自分を守るために一番衝撃をかわせそうな
やわらかそうなガラス等のある入り口に突っ込んだ。
最初から最後まで自分を守ること優先の最悪の
最も重い過失事故だと思う。
100%ドライバーの責任だと思う。
262:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 00:14
返信
こんだけひどい運転ミスだと出ないかと思った。
でるんだ。
263:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 00:22
返信
急にハンドルを切ると車体が傾いて当たるだろうから、事故状況とあわず、
最初からやや右斜め方向に進行していたほかない。その間急加速してね。
ブレーキが効かなかったにしても、ハンドル操作はパニック状態ではなく
ただ冷静に病院アタックへと向かっている。。。
264:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 00:27
返信
自分の車(プリウスα)で駐停車中に
ギアニュートラルにしてるのに
前進しようとする反動がある場合が
たまにある
当然サイドブレーキしてるから前には
進まないけど気味が悪いとは思ってる
265:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 00:33
返信
緊急時にエンジンストップするには、スタートボタン長押しまたは3連打しなければならない仕様。
取説見なくても直感的に分かるようにしようよメーカー。
メーカーが100%悪い。
266:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 01:02
返信
メーカーでは外来電波及び自車発生電波は測定して対応しているが、タクシーなどの内部無線機器は想定外の気配あり。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16938710/
267:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 01:10
返信
マジか? でも無線機も当然規格や規制に通ったものを使っているから
これが原因ですは通らないんじゃないか?
268:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 01:12
返信
269:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 01:47
返信
加速するのは踏み間違え以外ありえないというのはあくまでも従来型の話
270:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 03:56
返信
271:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 06:33
返信
失職確実だし誰を信じていいのかわからんな
272:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 06:44
返信
そりゃ猛然と加速するわなw
ABSが当然の時代にブレーキ痕とか関係ないし・・・。
マスコミは適当すぎる断片情報を垂れ流すなよ。。。
273:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 06:48
返信
お前、AT限定免許だろ?
274:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 07:01
返信
275:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 07:04
返信
276:
2016年12月07日 07:27
返信
277:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 08:11
返信
これこそ過信そのものだろ
事故に対するエンジニアの姿勢ではあってはならない
トヨタは緊急にこれまでのシステムをすべて隅から隅まで、数千数万のパターンを再度検証し、そして非常停止ボタンをハイブリッド車全般に設置する
さもないと、自動車メーカーそのものの存続が怪しくなる
そしてその飛び火は下手をするとすべての自動車メーカーに飛び火し、日本経済に甚大な被害を及ぼしかねない
本当に心配している
278:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 08:21
返信
障害でもあるんじゃないの?
279:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 08:22
返信
ガチのアスぺかな?
280:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 08:40
返信
281:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 09:00
返信
そこはプログラムの部分ね
282:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 09:10
返信
日本車で唯一プリウスのみブレーキまでバイ・ワイヤーで
ブレーキもコンピューター経由で動作するって点が凄く引っかかるのよね。
もちろんシステム故障時に備えて、予備の小型油圧ブレーキは直接ブレーキに直結されてる。
でも、もし。
ブレーキ操作をアクセル操作とコンピューターが誤認する故障が発生した場合。
予備油圧ブレーキがあってもアクセルに相殺されて暴走してしまうと思うんよなあ。
そして操作ログではブレーキ全開してても、アクセル全開と記録されてしまうのよ。
283:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 09:16
返信
そのどの結果が出ても良いように滅茶苦茶理論出すの止めてほしいな
まるで信号機が誤作動して交差点の全てが青になる誤作動みたいな理論
理解してから言ってほしいんだよね
284:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 09:20
返信
なぜ何百メートルも暴走してから激突したのか?を考えると。
タクシー運転手は操作技量が平均的に高めの傾向があるので、
暴走開始後、激突まで何とか車をコントロールしてる時間が長めになって
長距離暴走してから激突したんじゃないのか? と思ったりもする。
285:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 09:48
返信
んー航空機の話になるけど。
B-767?だったかで、超低温化の環境限定で方向舵が操作方向と逆に固定される
という、とんでもない欠陥があって数百名が亡くなってる事例がある。
あと超低温下で着陸前にエンジンを全開にした際に、燃料ポンプに氷の結晶が詰まって
エンジンが停止してしまう欠陥があった事例もある。(着陸後は溶けてしまうので分からない)
いずれも何件も同様の事例が起きてから本格的な原因判明調査が始まって
原因判明まで数年掛かってるんだけど、それまでは操作ミスとして扱われてた。
理論上ありえないとして、何年間も不具合は否定されてたんですぜ。
286:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 09:51
返信
車の電子コンピューター(ECU)にもし電磁波によるノイズが発生し影響するなんてことがあってもデータはデジタル形式なのでエラー吐くぐらいで加速に繋がることは一切あり得ない。ここで言うエラーは出力なしにしかならず、誤作動になることはない。
最終的なアナログ出力部分にノイズがのったとしても、加速や減速に違和感を感じる程度にしか出ない。
そもそも電波の規格的にタクシー無線の周波数帯が車に影響するモノを使っていたとしたら、それはタクシー無線が規格違反していることになるぞ。それも故意に無線を改造しない限りそんな周波数帯になりえないので、可能性はかなり低い。せいぜい影響するのは電子キー(ワイヤレスキー、スマートエントリー等)の反応が悪くなる程度じゃないですかね。
ブレーキに関してもECUのエラーや完全にシステムダウンした場合は、物理的なブレーキ(ブレーキパッド)が効かなくなっても、モーターの抵抗(電源オフでの回生ブレーキ)で停止につながるように出来ている。
これが加速側に効くことはあり得ない。
もしも、奇跡的に電磁波によるノイズによってブレーキの信号がアクセルオンに出力される場合があったとしたら…かなり考え難い話だ。
そもそも5年乗っていたらノイズの影響なんて既に起きている。経年劣化で発生したと考える人もいるかもしれないが、先ほど言った通りにデジタル形式では一切関係ない。
デジタル形式では正常かエラーかの2択。そしてエラーによる誤作動はない。ただの出力無しだ。
電子コンピューター(ECU)が原因による不具合が発生する場合は、それが搭載されている車の半分以上で同じ問題が発生するほどの影響を及ぼす可能性が高い。そんな車があれば既に大問題になっているだろう。
287:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:04
返信
そう、有りえないとしてそういう反論が※285のケースでは全て出てたのですよ。
しかし実際には不具合が有った。
調査を調査を重ねて操作ミスだったという結論に至るなら、それはそれで良いのです。
事故初動からいきなり不具合は無い!と決め付けちゃアカンと言う事です。
その考えは何百・何千人もの人間を無駄に死傷させることになるからですな。
288:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:05
返信
微妙なアクセルワークやブレーキやシフトからハンドル操作まで記録してるんだからな
289:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:11
返信
それはそもそも論点がおかしい。
前者は低温によるシステムの誤作動と
後者は物理的な破損と
今回のタクシーが、もしブレーキ操作が誤認してアクセル操作になるという仮定では、話にならない。
低温による操作の誤作動という話が近いと考えるかもしれませんが、これは低温により結露し、物理的に電子回路がショートするということ。これは「ブレーキ操作が誤認してアクセル操作」という仮定のコンピュータ内誤作動とは全く違います。
290:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:15
返信
バックミラー見ると怖いくらい接近してくる車もよくみますが、。。
291:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:16
返信
決めつけが良くないというのは大切です。
しかし、反論している側が言っているのはあなたの指摘が考え難いと語っているのです。
ここで「考え難いこと」を何度も蒸し返すというのは、とても論理的ではなく賛成し難いです。そして、「可能性がとても低い」ことが起きてしまったのであれば、それはもはや調査結果を待つ次第です。
292:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:20
返信
本来は発生しないクリープ現象なんかは電子制御で再現して、従来のオートマチック車のフィーリングに近づけている。
だからシフトダウンといってもギヤ比が変わるわけではないのでこんな時には意味が無い。
ましてやブレーキも機械的に繋がっていないわけで、制御系がおかしくなればなす術がない。
もう電源を強制的に切るくらいしか止まらないんじゃないのかな。
なまじベテランだと操作が同じだけに従来の回避動作にこだわってお手上げになるんじゃなかろうか。
オートバイのキルスイッチみたいな装備はないのかな。
293:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 10:22
返信
ブレーキパッドがキーキーいうのは、実はブレーキの効きとは関係ないのです。
正常のブレーキパッドでもキーキー音が鳴りやすいものがあるため、音だけでは判断は難しいです。
うるさくて嫌だという点では問題かもしれません。
294:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 11:08
返信
295:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 11:09
返信
まあそうした方がいいけど。
新車大型トラックも義務化されて少しずつ衝突事故減ってきてるみたいだし。
296:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 11:27
返信
調査結果を待つのは全く同意です。
現代までの難解事故の不具合は「考えがたい事」を何度も蒸し返した結果
原因が判明してますし。「可能性がとても低い事」が起きた結果大勢の死傷者が出ています。
ここ6年で3例目である今回のプリウスタクシー長距離暴走のケースは
あらゆる可能性を頭から否定すべきではないとは思います。
これは特定企業を攻撃するのが目的で言ってるんじゃありません。
原因究明に決め付けやポジショントークほど邪魔になる物はないからですね。
297:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 11:31
返信
クラッチ切る感覚で左足ブレーキだったか、思いっきり急ブレーキだった。
298:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 11:38
返信
実は山梨の事故も車側の問題だったという自分の憶測を押し付けるのやめーや
コメントで一般人に「本当はそうなんじゃねーの」を植え付けるなや
過ちがの可能性を考えるべきと思うならトヨタにメールしろよ
299:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 12:29
返信
もしも都合の悪いデータであれば、改竄するに決まってる。
じゃあそれを防ぐような、警察や透明性の高い第三者、まあ日本人はみんな信用できないので、トヨタの圧力が届かないずっと遠くの外国がいいだろうね、そういうところに依頼して調べるシステムは整っているのですか?
っていう話。
イカサマ詐欺師の掌の上で、ドライバーが悪い、いや車が悪い、とか論じる事の無意味さよ。
300:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 12:35
返信
運転席横の赤いレバーを引くと全動力がバネと刃物の力で物理切断され、同時にバネで車軸に直結された専用ブレーキに力がかかるような、
100%物理的な力だけで緊急停止する最終危険回避機構を備えているべきだと思う。
今の人間のつくるハイテク機器は、人間の手に負えるレベルではなくなっている。
最後に明暗を分けるのは原始的でシンプルなシステムだ。
301:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 12:38
返信
何度も同じハプニングを乗り切ったベテラン、ではないからなw
とっさの判断は人間の本能や反射的な行動が優先される。そこにベテランもルーキーもない。
ドライバーの責任であるとする説も、そうでないとする説も、どれも論者の勝手な思想ベクトルをここぞとばかりに吐き出してるにすぎない。
302:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 13:10
返信
根拠が全くないお話をし始めたあなたが詐欺師かもしれませんね。
303:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 13:35
返信
304:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 13:54
返信
305:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 14:41
返信
まずブレーキの信号がアクセル開側の信号と誤認されるということはまずない。なぜかというとアクセルポジションセンサーは信号の数値と特性が異なる2重のセンサーになっていて、2つの電圧値から開度を見てるからどちらか片方の数値が特性ズレただけでも車のコンピューターは故障と判断する。当然フェールセーフでの制御に入るから吹けなくなるし加速も悪くなる。
外部のサイトで申し訳ないけどもし回路図が読めるならこの回路図と信号電圧特性を見てくれるとわかりやすいと思う。
http://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1401/16/sp_141016densoparts11_01.jpg
スロットルポジションセンサーも似たような感じで2重になってる。
じゃあ完全にブレーキが効かなくなるってのも電子的な部分から考えると考えづらい。そもそも電子制御系に異常が発生して普通とは違う制御をした場合はコンピュータが異常検知してブレーキの制御をやめてフェールセーフで普通のブレーキとして作動させるようになってる。
おまけにブレーキバイワイヤだからといって油圧の回路がマスターシリンダにつながっていないわけではないので電子的な制御がなくなっても油圧による機械的な制御は生きてるから止まれないってことはないわけで・・・
以上のことから考えるとまず一番に考えられる事故の原因としては運転手の操作ミス。次に車の物理的な故障で最後に制御的な問題がある、の順に可能性としては高い。
もちろん今回の事故で調査はするんだろうけど
306:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 14:41
返信
プリウスはBOS搭載だから止まらないって思ったら両足でブレーキ踏むといい。てかマニュアルにもそう書いてある。両足で踏めば必ずブレーキ踏むことになるしBOSの機能でブレーキが優先されてスロットルが閉じるようになってるから踏み間違えてもブレーキが効く。
ちなみに今のトヨタ車は電気(電子)的故障によるDTCコードをひろったときのFFDや事故を起こした時のEDR以外にも車が特定の動きをしたときにその時の操作記録が車両制御履歴ってので残るようになってる。しかもその履歴はコンピュータを交換するしかデータ消去する方法がないしディーラーの診断機でも直接見れる。急加速したなら確実に残るからその時のドライバーの運転がどうだったかすぐにわかるはずだよ。
307:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 15:32
返信
同時押しならブレーキ優先にすりゃいいだけじゃね?
米299
とっとと病院に戻れよ池沼w
308:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 16:41
返信
※305
結論出てるな。
そもそもここのコメントで出てくるような電気制御系の故障の可能性をエンジニアが視野に入れていないわけがないんだよな。電気制御系の故障でブレーキ効かなくなりますよーっで放っておくとかオモチャの車の話かな?
309:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月07日 22:40
返信
世界中で数百万台が数万km走って一度も起きていない誤動作がたまたま起きた可能性より、一人のジジイがミスした可能性の方を疑う。
もちろん現時点では不明としか言いようがないが、普通に考えたらそうだろう。
運転歴35年のベテランならミスはしない!
って、んなアホなw
>>308
ブレーキが効かない、ならまだしもね、加速するとかwww
310:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月09日 10:42
返信
マニュアルの運転歴が長ければ、途中からの加速も説明がつかなくもない。
シフトダウンの時、ギヤ比が変わった分の回転差を埋めるため、クラッチを切ってギヤを一段下げつつアクセルを煽ってクラッチをつなぐというのはマニュアルミッションでの定石。
これを駆動軸がモーター直結でギヤ比も変わらないプリウスでやったとしたら…
311:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月09日 12:18
返信
もし踏み間違いなら本当に地獄に落とした方が良い
312:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月09日 15:16
返信
313:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月09日 15:28
返信
いくら電子系制御だといわれても、ブレーキまで効かないことなんてないだろう
314:
NEWSまとめもりー訪問者
2016年12月10日 06:57
返信
昔アイスバーンで滑ったけど、エスクードだったから縁石に当てて強引に止めたw
2年前くらいに、同じく滑って交差点に突っ込みそうになって、路肩に向けて止めようとしたら、電柱に突っ込みそう(5mくらい目前)になって、更に強引に半回転させて止めたwwww
車はテリキ。
仕事でATも乗るけど自家用はMT以外乗りたくないな。