古き良き「築地市場」も秋でさよなら。お寿司に海鮮丼、今のうちに行っておきたい名店をご紹介

古き良き「築地市場」も秋でさよなら。お寿司に海鮮丼、今のうちに行っておきたい名店をご紹介

2016年11月に豊洲へ移転してしまう「築地市場(場内市場)」。場外市場は残りますが、場内市場があってこその今の雰囲気を味わうために築地市場に出かけてみませんか?築地ならではの新鮮なネタを使ったグルメや食べ歩きなど、おいしくて楽しいものが盛りだくさん。今回は行列ができる人気店・寿司大(すしだい)や大和寿司 (だいわすし)をはじめ、うなぎに親子丼、焼き鳥丼、シンガポールチキンライス、お土産にぴったりの卵焼き専門店や練り物専門店などをご紹介。古き良き築地を満喫しましょう。 (2016年05月16日作成)

カテゴリ:
旅行・お出かけ
キーワード:
東京
寿司
築地
築地市場
東京都
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ブログで紹介
    HTMLコードをコピーしてブログに貼り付けて下さい。
お気に入り数:
49
古き良き「築地市場」も秋でさよなら。お寿司に海鮮丼、今のうちに行っておきたい名店をご紹介

出典: www.instagram.com(@xxhidekaxx)

「築地市場」って、どんなところ?

築地市場は、現在は東京都中央区築地にある公設市場で、昭和10年の開場以来、東京の台所として大都市の食を支えてきました。その築地市場が老朽化に伴い、今秋、豊洲に移転することになっています。いましか味わえない築地をぜひ体験しておきたいですね。
古き良き「築地市場」も秋でさよなら。お寿司に海鮮丼、今のうちに行っておきたい名店をご紹介

出典: www.instagram.com(@chorong727)

築地市場は、場内と場外に分かれ、場内はプロの人たちが買い付けをする場所。一般の人も魚河岸横丁などに入ることができ、おいしいと評判の海鮮丼や寿司のお店などに立ち寄ることができます。ただし、場内は業務用の特殊自動車などが行き交っていますので、邪魔をしないように気をつけましょう。
古き良き「築地市場」も秋でさよなら。お寿司に海鮮丼、今のうちに行っておきたい名店をご紹介

出典: www.instagram.com(@chelsea2002)

新鮮なネタが自慢のおすすめ寿司店

寿司大(すしだい)

早朝から数時間待ちの行列ができる、江戸前寿司の人気店「寿司大」。某旅行サイトで“世界のベストレストラン”の第1位として紹介されたこともあり、外国人観光客にも大人気のお店です。脂ののったトロなど極上のネタがリーズナブルな価格で堪能できます。

出典: hitosara.com

早朝から数時間待ちの行列ができる、江戸前寿司の人気店「寿司大」。某旅行サイトで“世界のベストレストラン”の第1位として紹介されたこともあり、外国人観光客にも大人気のお店です。脂ののったトロなど極上のネタがリーズナブルな価格で堪能できます。

人気のおまかせは、にぎり10貫にたまごと巻物がついて、さらにシメに好きなネタを1貫が食べられるのでとてもお得。少なくとも2時間待ちは覚悟した方がいいというお店ですが、一度訪れてみるのもいいかもしれませんね。

出典: hitosara.com

人気のおまかせは、にぎり10貫にたまごと巻物がついて、さらにシメに好きなネタを1貫が食べられるのでとてもお得。少なくとも2時間待ちは覚悟した方がいいというお店ですが、一度訪れてみるのもいいかもしれませんね。

大和寿司 (だいわすし)

上記で紹介した「寿司大(すしだい)」とともに築地で一番人気の寿司店「大和寿司(だいわすし)」。場内にあるお店で、早朝から行列ができる店としても有名です。ネタの良さは、築地ならでは。築地市場駅から徒歩4分程度で、築地市場6号館にあります。

出典: blog.livedoor.jp

上記で紹介した「寿司大(すしだい)」とともに築地で一番人気の寿司店「大和寿司(だいわすし)」。場内にあるお店で、早朝から行列ができる店としても有名です。ネタの良さは、築地ならでは。築地市場駅から徒歩4分程度で、築地市場6号館にあります。

築地での営業は、半世紀以上。舌の肥えた市場関係者やわざわざ足を運ぶ美食家たちに親しまれてきた名店です。脂ののりはもちろん、身の厚さ、歯ごたえ、すべて条件の整った上質なネタがテンポよく供されます。

出典:

築地での営業は、半世紀以上。舌の肥えた市場関係者やわざわざ足を運ぶ美食家たちに親しまれてきた名店です。脂ののりはもちろん、身の厚さ、歯ごたえ、すべて条件の整った上質なネタがテンポよく供されます。

海鮮丼がおすすめのお店

築地虎杖 魚河岸千両 (つきじいたどり うおがしせんりょう)

「築地虎杖 魚河岸千両」の名物、海鮮ひつまぶし。12種類もの魚介が入った海鮮丼で、1膳めはそのまま、2膳めはうにを混ぜてうに丼に。そして3膳めはだしをかけて海鮮茶漬けにします。築地西通りにあるお店です。

出典: itadori.co.jp

「築地虎杖 魚河岸千両」の名物、海鮮ひつまぶし。12種類もの魚介が入った海鮮丼で、1膳めはそのまま、2膳めはうにを混ぜてうに丼に。そして3膳めはだしをかけて海鮮茶漬けにします。築地西通りにあるお店です。

早朝から夜まで営業しているので、観光の方も立ち寄りやすいのではないでしょうか。元祖海鮮ひつまぶしのほかにも、旬の握り寿司などを味わうことができます。

出典: www.kitchenlife.jp

早朝から夜まで営業しているので、観光の方も立ち寄りやすいのではないでしょうか。元祖海鮮ひつまぶしのほかにも、旬の握り寿司などを味わうことができます。

市場の厨房(いちばのちゅうぼう)

「市場の厨房」は、築地市場に出入りするプロの方々にも人気の食堂で、場内にある穴場のお店です。上の写真は、名物の「どんどん丼」。その名の通り、海鮮がどんと豪快に盛られた丼は、ぜひ味わってみたいメニュー。

出典:

「市場の厨房」は、築地市場に出入りするプロの方々にも人気の食堂で、場内にある穴場のお店です。上の写真は、名物の「どんどん丼」。その名の通り、海鮮がどんと豪快に盛られた丼は、ぜひ味わってみたいメニュー。

市場の厨房では、どんどん丼のほかにも、江戸前の天ぷらや刺身、そして日替わりの魚料理などいろいろ楽しめます。しょうが焼きなど肉料理もおいしいそうです。警備本部棟1Fなので、落ち着いて食事ができるのもうれしいところです。

出典:

市場の厨房では、どんどん丼のほかにも、江戸前の天ぷらや刺身、そして日替わりの魚料理などいろいろ楽しめます。しょうが焼きなど肉料理もおいしいそうです。警備本部棟1Fなので、落ち着いて食事ができるのもうれしいところです。

海鮮以外にもおいしいものがいっぱい!

うなぎ 米花(よねはな)

「うなぎ 米花(よねはな)」は、創業140余年。朝4時に仕入れたうなぎを、生きのいいうちにさばいて炭火焼にします。お昼までですので、ぜひお早い時間に。築地場内の魚河岸横丁にあります。

米花はうなぎ専門店ですが、最近では海鮮丼や焼き鳥丼などが有名です。

出典:

米花はうなぎ専門店ですが、最近では海鮮丼や焼き鳥丼などが有名です。

とくに肉厚でジューシーな焼き鳥丼は、とてもファンが多いようです。ぜひ体験してみませんか?

出典:

とくに肉厚でジューシーな焼き鳥丼は、とてもファンが多いようです。ぜひ体験してみませんか?

鳥めし 鳥藤(とりとう)場内店

創業100余年の鶏肉卸業が営む鶏専門店「鳥藤(とりとう)」。
「シンガポールチキンライス」「チキンキーマカレー」などがおいしいことで知られています。明治40年創業の業務用鶏肉卸専門店なので、このほかにも希少部位が楽しめたり、シャモの親子丼など珍しい料理があり、築地で鶏といえば鳥藤といわれるほどです。

出典: gotrip.jp

創業100余年の鶏肉卸業が営む鶏専門店「鳥藤(とりとう)」。
「シンガポールチキンライス」「チキンキーマカレー」などがおいしいことで知られています。明治40年創業の業務用鶏肉卸専門店なので、このほかにも希少部位が楽しめたり、シャモの親子丼など珍しい料理があり、築地で鶏といえば鳥藤といわれるほどです。

親子丼はモツ入りのものもあり、希少部位のぼんじり温玉丼など、このお店ならではのユニークなメニューがいろいろあります。

おみやげにおすすめのグルメ

佃權(つくごん)

明治元年創業の練り物専門店「佃權(つくごん)」の人気商品「千代田」。白身魚に刻み玉ねぎが入った揚げかまぼこで、ベーコンで巻いてあります。シャキシャキとした歯応えと、ベーコンの香りとうまみが絶品です。門跡橋工房と市場橋工房があります。

大定(だいさだ)

大正13年創業の卵焼き専門店「大定(だいさだ)」。食べ歩きができる「ほか玉」も人気ですが、おみやげにぴったりのさまざまな種類の卵焼きがいっぱい。ねぎ入り、そぼろ入り、季節限定品などもあります。

出典: hitosara.com

大正13年創業の卵焼き専門店「大定(だいさだ)」。食べ歩きができる「ほか玉」も人気ですが、おみやげにぴったりのさまざまな種類の卵焼きがいっぱい。ねぎ入り、そぼろ入り、季節限定品などもあります。

いかがでしたか?

古き良き「築地市場」も秋でさよなら。お寿司に海鮮丼、今のうちに行っておきたい名店をご紹介

出典: www.instagram.com(@p___ino)

場内・場外をめぐって、食べて買って楽しめる築地市場。にぎわいもまた楽しみのひとつです。長年愛され続けてきた築地は、今年の秋で見納め。まだ行ったことがない方も、そして築地ファンの方も、ぜひ本物を味わい尽くしに出かけましょう。

関連する情報

キーワード:
東京 (150)
寿司 (18)
東京都 (7)

natsusweeet

natsusweeet

料理やオーガニックライフ、子育て、旅行、 グルメ、美容...

Img line pc01

キナリノ公式LINE@をはじめました

1日1回キナリノ編集部が厳選したまとめをお届けします♪

Img line qr

QRコードでLINEの
友だちを追加
LINEアプリを起動して、[その他]タブの[友だち追加]でQRコードをスキャン。

or
Img line pc02

IDで検索する[その他]タブの[友だち追加]で[ID/電話番号]を選択。[ID]にチェックし、[@kinarino]と入力。