清水焼おひな様珍味入れと古〜い新聞
もうすぐおひな祭りですね
バタバタしていたのでなかなかお飾り出来ませんでしたが
やっと昨日飾りました
おひな様を飾るまでは取りあえず
清水焼の珍味入れを飾っていました
清水焼のお人形のように見えますね
上下に分かれて、中に珍味が入るようになっています。
今の時期にしか使えない器ですが素敵でしょ
おひな様をやっとの事で飾りましたが、いつも、いつも
飾りながらする事があります
それは、箱に入っている古い新聞を見る事です
おひな様は私の初節句からのもので、◯十年間私と一緒です。
私は兄しかいないので、お嫁入りにはお人形を持ってきて、
今では娘のおひな様として飾っています
という訳で、箱の中にクッション代わりに古い新聞が入っている訳です。
学生運動の時のようです
日付をアップにすると
昭和44年(1969年)3月2日 日曜日となっていますね
皆さんはこの時 生まれてましたか
私はこの時 小学生です。
何故この時の新聞が入ったままなのかは、
もう母はいないのでわかりません
でも私が飾るようになってからは、わざとこの新聞を残して
一年に一度の楽しみにしています
当時の紙面は…
富士重工の新車発表のようです
「スバルFFー1スポーツセダン」 1100cc 435,000円
野球は…
三原 近鉄となっていますね
近鉄はもうありませんね。三原監督も名前ぐらいは聞いた事あるような…
テレビ欄
「がっちり買いまショウ」「素人名人会」「歌のアルバム」
「家族そろって歌合戦」「ダイビングクイズ」
藤山寛美、いとし、こいし お浜小浜 林家三平 てんや、わんや…
どの番組も芸人さんの名前も懐かしいです
映画は…
オードリーヘップバーンのシャレードが上映されていたようです。
上の方に見えている求人広告
月給が経験者で4〜6万、見習いなら2,7〜4万とか
別の所では初任給45,000円とかになっていますね。
今では考えられない金額ですが、当時では普通だったのでしょう
不動産は…
今の十分の一ぐらいでしょうか
広告欄は…
「ナショナル 電気えんぴつ ケズリ」
小学生だった私は持っていました。当時としては画期的な物で、
買ってもらった時は鉛筆ばっかり削っていたように覚えています
タカラヅカも…
この時のトップは 古城都さんと八汐路まりさんです。
座席券として500円、400円、300円、200円、100円となっています。
確か、今のSS席が10,000円程だったと思うので、
500円の席がSS席として、今は20倍ですね
昭和44年に生まれていた方も、いなかった方も、昔の新聞を見て
懐かしく思ったり、ビックリされたでしょう
ダラダラと新聞を見ながら飾ったので、おひな様を飾るのに
半日もかかってしまいました
そのおひな様はまた次回に…
バタバタしていたのでなかなかお飾り出来ませんでしたが
やっと昨日飾りました
おひな様を飾るまでは取りあえず
清水焼の珍味入れを飾っていました
清水焼のお人形のように見えますね
上下に分かれて、中に珍味が入るようになっています。
今の時期にしか使えない器ですが素敵でしょ
おひな様をやっとの事で飾りましたが、いつも、いつも
飾りながらする事があります
それは、箱に入っている古い新聞を見る事です
おひな様は私の初節句からのもので、◯十年間私と一緒です。
私は兄しかいないので、お嫁入りにはお人形を持ってきて、
今では娘のおひな様として飾っています
という訳で、箱の中にクッション代わりに古い新聞が入っている訳です。
学生運動の時のようです
日付をアップにすると
昭和44年(1969年)3月2日 日曜日となっていますね
皆さんはこの時 生まれてましたか
私はこの時 小学生です。
何故この時の新聞が入ったままなのかは、
もう母はいないのでわかりません
でも私が飾るようになってからは、わざとこの新聞を残して
一年に一度の楽しみにしています
当時の紙面は…
富士重工の新車発表のようです
「スバルFFー1スポーツセダン」 1100cc 435,000円
野球は…
三原 近鉄となっていますね
近鉄はもうありませんね。三原監督も名前ぐらいは聞いた事あるような…
テレビ欄
「がっちり買いまショウ」「素人名人会」「歌のアルバム」
「家族そろって歌合戦」「ダイビングクイズ」
藤山寛美、いとし、こいし お浜小浜 林家三平 てんや、わんや…
どの番組も芸人さんの名前も懐かしいです
映画は…
オードリーヘップバーンのシャレードが上映されていたようです。
上の方に見えている求人広告
月給が経験者で4〜6万、見習いなら2,7〜4万とか
別の所では初任給45,000円とかになっていますね。
今では考えられない金額ですが、当時では普通だったのでしょう
不動産は…
今の十分の一ぐらいでしょうか
広告欄は…
「ナショナル 電気えんぴつ ケズリ」
小学生だった私は持っていました。当時としては画期的な物で、
買ってもらった時は鉛筆ばっかり削っていたように覚えています
タカラヅカも…
この時のトップは 古城都さんと八汐路まりさんです。
座席券として500円、400円、300円、200円、100円となっています。
確か、今のSS席が10,000円程だったと思うので、
500円の席がSS席として、今は20倍ですね
昭和44年に生まれていた方も、いなかった方も、昔の新聞を見て
懐かしく思ったり、ビックリされたでしょう
ダラダラと新聞を見ながら飾ったので、おひな様を飾るのに
半日もかかってしまいました
そのおひな様はまた次回に…