このハッシュタグ面白いですね〜。
もしも定時で帰れたら。
連合が「 #もしも定時で帰れたら 」というキャンペーンを始めました!
— 情報労連 (@infoictj) 2016年12月8日
詳しくはこちらから→https://t.co/NuQLn032hZ
「情報労連」がツイッターでキャンペーンを始めています。センスありますね!
で、かなり切実。
夫がもしも定時で帰ってきてくれたら。
— aoi (@syaomao2442) 2016年12月8日
子どもと一緒に夕飯食べてお風呂入って貰って、寝かし付けの後は夫婦で少しお茶がしたい。少しでいいから、会話がしたい。その日1日の話とか聞きたい。日付が変わる前に寝たい。
#もしも定時で帰れたら
仕事帰りに娘を迎えにいった後、そのまま最寄り駅で夫を待つ。夫に駆け寄る娘、抱き上げて肩車する夫、3人で手をつないでスーパーへ行き仲良く買い物して帰宅。一緒にご飯を作って食べて、今日あったことを娘が話すのを聞く。ベタだけど、今まで数回あったかどうかの幸せ
— tigerlily (@luvskm) 2016年12月8日
#もしも定時で帰れたら
#もしも定時で帰れたら
— 馬吉(二次の父) (@uma_kiti) 2016年12月9日
定時で帰れなくもていいから、時間外手当が欲しい。
「残業されても収入増えないし、それだったら帰って来て家事の負担を減らして欲しい。」って言われて返す言葉がない。
残業して遅くなればなるほど申し訳なくて、帰るのが辛くなる。
ふ、普通だ……。
#もしも定時で帰れたら 家族と家で晩御飯食べて、子供と遊んで、寝かしつけて、奥さんとゲームしたりしながらゆっくりして、あとは週に一回くらい英会話とか習いに行ってもいいなー
— しょー。。 (@tomsyo810) 2016年12月9日
最近は長時間労働に対する、社会的な問題意識が強くなってきたように思います。完全に害悪なのでさっさと撲滅すべき。
関連記事:「長時間労働」という絶対悪。デメリットを羅列しよう。
こうやって声を挙げることはもちろん、「実際にさっさと帰ってみる」のも重要だと思います。
誰から頼まれているわけでもないのに残業している人とか、多いんじゃないですかね?
そういう場合は、さっさと行動しましょうよ。「ちょっと連続講座に参加しているので、さっさと帰らないといけないんです」とか適当なことを言ったりして。早く帰ると自分の時間が増えて人生豊かになりますよ。仕事の生産性も上がりますし。
厳しくいえば、「定時じゃどうやっても仕事が終わらない」のなら、あなたの仕事のやり方が間違っているんです。それを認めましょう。ぼくはろくに仕事してませんが、お金は稼いでますよ。
関連記事:【月300万稼ぐ 】イケダハヤトの一日のワーク・スケジュールを公開。
「そんなこと言っても、上司から落ちてくる業務量が多すぎるんです」という場合は、会社が腐っているので、さっさと辞めましょう。
残業前提でしか事業が回らないというのは、無能な経営をしている証左です。そんな非効率な状態を放置していると、早晩、人工知能に仕事奪われますよ。
経営者の意識の問題は大きくて、うちのパートナー企業「リツアン」の野中社長は、夜7時になると「お前ら〜、そんなに頑張っても報われないぞ〜!」と言いながら退社していくそうです。ひどい。
でも、こういう会社のほうが伸びると思うんですよ。効率よく働くようになるので。
関連記事:搾取しないエンジニア派遣会社「リツアン」がすばらしい。
話を広げてしまいましたが、それぞれが行動を取って、当たり前に人間らしく働ける社会にしましょう。ぼくは高知の山奥から煽ってます。
まだ長時間労働で消耗してるの?