車・自動車SNSみんカラ

  • 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
2016年12月09日 イイね!
物々しい内装にするのは好きでは無いものの・・・「燃費とコンディション管理が出来るブースト計さえあれば良いよね?」

と頑なに追加メーターの導入を今までせず、何度かやろうと思った

事はあったものの計画がその都度金欠で頓挫していました・・・。

しかしながら今回の現物合わせで色々と最高の性能を維持するという

管理の面でデリケートになった事を自覚したので金欠面を全速で

穴埋めして補うべく、今月~来月の仕事もMAXまで増やしました(笑)

今月の残りの土日はフル休出、年末の連休の仕事もようやく決まり、来月も取り敢えず半分以上の休日は己で

獲得した仕事で既に埋まっているので来月末に水温計、排気温度計の購入予算を確保する目処が立ちました。


最終的に追加メーターの導入そのものは任せるという結論になったので、アドバンスCRを見易い位置に配置予定。

「余裕の音だ、馬力が違いますよ」

を地で行くクルマになってくれたので、必要な追加投資はこれからもFCと共にやって行く方針へ鞍替えしました(爆)


今回はプラグの番手変更と燃料噴射量を適正に増量して頂いたということですが、これだけの高性能振りを担保

しておきながらインタークーラーやサクションパイプ周りは丸々純正、壊れるまで社外品は当分要らないですね(笑)
Posted at 2016/12/09 16:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年12月08日 イイね!
早速ですが、貧乏人にツキが回って来たようです♪♪水温計&排気温度計の設置にあたり2連タイプのメーターフードを

探しており昨日の記事のナイトスポーツタイプも検討したのですが、

センターのエアコン吹き出し口を半分占拠して運転手に風がロクに

当たらなくなる事を鑑みて却下、適当にカーボン柄の2連タイプの

中華品でも別に良いかとも思ったのですが細部の形状がどうにも

気に入らないのでナイトスポーツのシングルメーターフードを検討。

しかしながら定価で1個が¥15,000、平野タイヤでも¥13,260(何れも送料や消費税別途必要)と高価なので

「たかがメーターフードに¥30,000も喰われるのも嫌だし、何とかならないかなあ・・・」と悩んでいたのですが、

今日のヤ●オクの出品を見ると何と狙っていたブツが新品(別口)で2個も出ておりトータルで諸経費込みで

¥20,000を切る出費で済む内容になったので即決で両方とも落札。

汎用品なので設置する際のセンスは問われますが、自由度が高くなるので見え易い位置に設置し放題です♪♪


着座位置より見て右側はブースト計以外のアフターメーターを配置するのがとにかく大嫌いなので、センターの

エアコン吹き出し口の中央よりやや右側に奥行きと内向きの角度を良く吟味しながら設置したいと思います。

懸念材料としては一体型でないので清掃が面倒臭くなりそうな点と、メーターバイザーを持たないので夜間の

走行時にフロントガラスのセンター付近に鬱陶しい映り込みが出そうな点です。

追加メーターを毛嫌いしている点は単価の問題以外にこういった所に神経質な性格であることも噛んでいます・・・。
Posted at 2016/12/08 19:08:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年12月08日 イイね!
ああ~、「ADVANCE ZD」も要るんですね・・・|||orzあまり極端にデリケートなチューンをするつもりは無いのですが、

「水温計と排気温度計の追加だけでOKとは・・・やった~♪♪」

と喜んでいた所、アフターメーターの目視以外で異常を検知したり

煮詰める必要があることからブースト圧、水温計、排気温度計を

統合してリプレイ表示できるデータロガー機能を搭載したデフィの

「ADVANCE ZD」が何と追加で必要となりました・・・アフターメーターをなるべく配置したくない性格なので

通常は予算上も物々しい外観からも却下となる所ですが、より良いセッティングの為には仕方無い所・・・|||orz

各メーター単品でも走行データ記録(リプレイ)機能やピークホールド機能は備えていますが、確かにリモコンで

単独で切り替えての表示しか出来ない筈なので同時に見るにはZDが必要そうです。



さて、何処に見易く配置するべきか・・・最悪、接続用のハーネスの取り回しだけはしておいて現物合わせ以外の

時にはポンと外せるようにしようか・・・デジタル表示は個人的にどうにも嫌いなので・・・|||orz
Posted at 2016/12/08 17:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年12月07日 イイね!
古タービンFDの今後について・・・今回ほど現物合わせの前後で変化をダイレクトに感じ取れた事は

これまでに無く、「まだこんな性能をお前は秘めていたのかッ?!」

と、FCばかりに構ってFDをかなり蔑ろにしていた点をこの度反省。

現状として340~360ps程度を発揮している状態と推測され、

次元の違う超加速力からしてさもありなんといった所ですが、一番の

見所は低速からズドンッ!と瞬時に前に出るトルクの豊かさでしょう。

ピークパワーだけを見るとさほどの高出力では無いと思いますが、低域が純正と同等なのに加えてブーストの

立ち上がりの良さに掛けては純正すら凌ぐ(2500rpm時には既にフルブースト)ので待った無しで加速出来ます。


そして確かにこういった結果を望んだのは自分自身ですが、

「元々の目標出力が後期でも280psなクルマに対して純正準拠とは言え+80psを上乗せするとどうなるのか??」

・・・まあ、何と言うか車両の管理において要求されるレベルが純正とは比べ物にならない程シビアになる訳です。


しかしながら乗り手は基本的にそこまでの管理が出来るスキルが無く体感が当てにならない領域に関しては危険

回避の為にもマージンを取ったセッティングにならざるを得ず、現状で3速以降5000rpmの制限が掛かっており、

2~3万km程最高の状態で乗って楽しんで潰すか手放すかの踏ん切りを最初から付けているFDならそれでも

良いのでしょうが、FCを増車する際に「手放さない」と不退転の決意で結論を出した以上、この状態を半永久的に

キープしたい思想でこれから出来る事を考えています・・・そこで次回の現物合わせまでに必要なのが・・・



追加メーター×2ヶです。定番の3連ではなく、現物合わせ時に最低限必要な追加メーターとは・・・

「水温計」「排気温度計」「ブースト計」

三種の神器ならぬ三種の追加メーターです。油温&油圧計についてはロマン装備なので不要とのことでした。

貧乏人に4個追加だったら「費用的に眩暈がするな~・・・」と思っていたのですが、2個なら現実味があります。


取り敢えずこの2種であれば追加のセンサーが設置出来る車両側の準備を既に整えているので楽になります。

ブースト計だけは燃費や掛かり具合の管理の為に装着済みですが、実に6年以上の月日を跨いでの追加ですw
Posted at 2016/12/07 17:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2016年12月06日 イイね!
~マツダファンフェスタ(日曜日編)~酔っ払ったパワーで土曜日の深夜にライン引きを終えて引き上げ、

風呂に入った後は大分お酒も抜けており最低限の前倒し完了の

連絡後は気に病む事も無くなり良い感じに疲れたので直ぐに就寝。

朝5時に絶対に起床出来る様に目覚ましも最大音量にセットして

手元から離れた位置に置き、強制的に鳴り響くと同時にベッドから

飛び起きてダッシュで止めない限り騒音になるレベルにしましたw

先ずは当日の朝模様ですが、予定外の準備等があったので参集予定の6時より2分程遅刻しましたが現場に到着。



土曜日の早朝もそうでしたが日曜日も霧が濃く、放射冷却で路面も少し湿り気味だったのでテープを張ってもあまり

うまく行かなかったことが予測されます。そして受付の混雑を避ける為にやはり早くから来られる方も徐々に増え・・・



誘導をちょっと頑張り、交替で朝食を食べている間にあっという間に埋まりました・・・就寝時間を最優先しており

朝食は当然摂らずにそのまま現場で誘導開始していたので本当に朝飯が美味しく感じました(笑)



駐車場の整理も大変でしたが、中村屋ブースもかなり忙しく設営の準備をされており、準備は何処も大変ですね・・・


ブリーフィングルームではパレードランの説明後、VIPな方々の御講演へ・・・



広島7DAY以来でしたが小早川様にもFCを購入後に頑張っている旨を直接お話出来ました(^^)v



そして一週間振りに(短い!?)お会いした貴島先生の御講演。

山口東京理科大学へFCで訪問出来た件を小早川様に話して頂いたりとこの度もありがとうございましたm(_ _)m



そして講演終了後はパドックへ一旦帰還。



記念撮影の為に参集中、そして・・・



ブリーフィング後からパレードラン出走まで時間が余り無かった為、急いで出走準備開始!!



待機中にはポケットティッシュを配られていた中川専務様とも「おぉ~!!2日振りですねぇっ!」と挨拶出来ましたw



パレードラン中は古タービンFDのサウンドに酔っており写真が撮れてないですが、毎年恒例のグランツーリスモの

ワンメイクレース的な絵面ですね・・・



そして一週後にスタートラインに4列配置で並び、ZERO号を基軸に記念撮影。



再出発まで時間が無かったので慌しかったですが、ちゃっかり古タービン7号も基軸に撮影(笑)



撮影後は急いで乗り込み、2週目の旅へ・・・



パレードラン終了後は早い時間ですが、VIPの御講演後、Rz様の号令にて解散、自由行動へ移行しました。



先ずは「絶対に来いよ~!!」と金曜日に言われていた中村屋ブースへ・・・



ガラガラ籤では皆さん大変頑張られており、籤やジャンケンで良い結果が出たことが殆どない自分にも運が

回って来たのか凄く役に立つ良い品が当たりました♪♪



中村社長にも2日振りに挨拶でき、引き続きキーホルダー交換の列に並ぼうと思った所・・・



三週間前の突発ベイサイドオフでオーナーさんともお話したとても綺麗なスピリットRを発見!!



当日はFCだったのでFDは会話だけの説明だったのですが、今回は後程現車も見て頂きましたw

コスモスポーツのオーナーさんでもあり、他に日産のプリンススカイラインも御所有されているとのことで仰天!!

今日は臨時でFDにて来られているとのことでしたが、まさか「取材対応で忙しいので、すまんけど中村屋の

キーホルダーを代わりに貰って来てくれない??」と軽いノリで責任重大な役目を与えられました・・・f(^ー^;)



勿論理由を説明して、キーホルダーを2本頂きましたw そしてFCのキーを忘れたのは今回最大の失策でした(泣)



そして各イベントで年中引っ張りダコでお疲れ気味の787Bを撮影。



昨年走っていた202号車はかなりの良コンディションだったのとは対称的ですね・・・|||orz

ライトカバーの黄ばみやフロント周りの塗装剥がれが気になる所で、エンジンの調子もあまり良くなかったですね・・・

中村社長が「55号車のセッティングをしたいな~・・・」としきりに言われていたのも無理からぬことかと思います。



そして「マツダプロトタイプ」の実車を拝見。デモランでもその戦闘力に違わぬ走りで幾ら不調で振るわないとは言え

787Bの後ろに終始ベタベタに張り付き、最後はスパーンと抜いているシーンは圧巻でした・・・。



連写が出来ずたまにエンスト(笑)する化石のデジカメでは1週につきシャッターチャンスが一度きりなので撮影が

大変でしたが、来るタイミングを掴んだので中々良い写真が撮れました♪♪



デモラン終了後、今回(いつも)大変お世話になりましたが鹿様は諸事情でご帰還。

事前の走行会にて大変お疲れの中、パドックのナンバリングの助勢ありがとうございましたm(_ _)m



当日の行動を共にしていたこばちゃんのFDを久し振りに拝見。

元々古タービンFDに着いていた部品(RE雨宮フロントバンパーN1フェイシャー、アブフラッグコンビレンズカバー、

パナスポーツG7 C5Cホイール等々)は殆どがこんな感じで全国に散開して再活躍しています♪♪



そして北海道に転勤されて暫くお会い出来ていなかった梅三郎様FDも拝見。あまりの気候の落差に体調が

付いていかず、FDを北海道に持ち込むかを現在悩まれているとのことでした・・・。



そして何と今回偶然ですが芸文社(※ノスタルジックヒーロー等を出版されている会社です)の取材班の方から

非常に綿密な車両の取材がありました!!

「マツダファンブック(仮)」を来年の3月に刊行される予定とのことで、車両の詳細で答えられない内容は自分自身で

考えて手掛けている以上一切無いので全部お話出来ました♪♪



そして取材後に流石に話し過ぎて腹が減っており御支の弁当をカッ喰らっている途中から雨が降り始めました・・・。

皆さんに雨の中ラインテープの除去作業を手伝って頂くのは忍びないので、独断で黙々と剥がす作業に従事。

楽しみに来ているのもありますが、半分は仕事だと思考の切り替えが出来るのでやるべきことはキッチリやります。


恐らく来年も各イベントでスタッフや部分的にスタッフとして動くことになると思いますが、こういったイベント参加を

突然理由説明も無しにキャンセルする(オマケに連絡も無い)様な方は最初から頭数に入れることはしません。


自分はスタッフとして携わる以上仕事の方を予め綿密に引き継ぎを済ませてイベントに出る関係を堂々と説明して

押し退ける様にした上、クルマが道中で故障等しても現場に必ず行く覚悟でやっているので・・・。


そしていよいよ時間が経ったので締めのイベントとなるお茶会(懇親会)へ出発。



元々諸事情より出席の予定としていなかったのですが、Rz様の御厚意により参加することが出来ました♪♪



小早川様より色紙にサイン(豪華版)を頂いた上、記念撮影まで御許可頂きました・・・f(^^;)



サインを頂いて着席して食事をしていると何と中村社長より電話が・・・「何事ですかッ?!」とお話を聞いてみると

「会場が何処かが分からない!!」とのことで、サンクスパーティと同じ場所な件をお伝えするとカッ飛んでの入場。



到着された後は初代のVIP護衛メンバーの皆様と話されたり、私の席を含めてそれぞれのテーブルに回られたりと

楽しまれながらも忙しい動きをされていました・・・。


そして16時と終わりの時間が近付いた所で、小早川様の号令にてファンフェスタの広報等素晴らしい水彩画を

手掛けられている出展の部屋へ移動。





「この2枚、とても買いたかった~!!」

と思わず口に出してしまいましたw


残念な事に翌日の月曜日は朝5時起きで仕事に取り掛かる為、最低限の挨拶のみ済ませて慌しく迅速に撤収。

小早川様より頂いたサイン色紙は一滴も濡らさない様に死守して乗せて帰りました♪♪

皆さん、大変お疲れ様でした!!m(_ _)m



以上で2016年のファンフェスタは終わりましたが、今回の金曜日~日曜日に掛けて新たな課題やFCだけでなく

蔑ろにしていたFDも再度手を掛けて行く必要性を認識したので立ち止まっている暇は正直無いですw
Posted at 2016/12/06 09:05:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミーティング&オフ会 | クルマ
プロフィール
「あぁ~、休出なのに眠い・・・」
何シテル?   12/10 06:26
馬耳東風・柳に風・馬の耳に念仏・糠に釘 対向車が意地でも来ない様な林道を走るのが趣味です。 付き合いのある方やお世話になっている方のFD&FCの整備...
みんカラ新規会員登録
ユーザー内検索
<< 2016/12 >>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
お友達
伝手は足りているので特に募集してません、以上。
37 人のお友達がいます
神原の鹿!神原の鹿! * i-takai-taka
BURNOUT-7BURNOUT-7 RzRz
梅三郎号梅三郎号 サッチモ!サッチモ!
ファン
110 人のファンがいます
愛車一覧
マツダ RX-7 古タービン研究機7号 (マツダ RX-7)
普段のアシ、遠乗り、林道攻略戦など多方面で活用中。中身は至って快適性重視の少し本気仕様。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
旗艦は古タービンFDですが、FCへの憧れがどうしても断ち切れないことから購入を決意しまし ...
マツダ ユーノスロードスター 軽戦闘機 (マツダ ユーノスロードスター)
平成8年式 走行7.9万km 修復無 5MT車 FD3Sという金喰い虫を飼っていながら ...
マツダ RX-7 仮設弐号機Ver.Ⅱ (マツダ RX-7)
かなり機関系や脚廻りのリフレッシュが進んでいる、「ポテンシャルが現役そのもの」なFC3S ...
QRコード
QRコード
このブログを携帯でご覧になれます
ヘルプ利用規約サイトマップ
©2016 Carview Corporation All Rights Reserved.