憧れのラグジュアリーブランドで働こう!
アパレル販売員の憧れでもあるラグジュアリーブランド。
正直なところ、未経験で正社員として入社するのは不可能に近いです。
というのも、ラグジュアリーブランドで働いている正社員の方は大抵、前職はセレクトショップの店長であったり、販売経験が3年以上のベテランばかりだからです。
また、ラグジュアリーブランドは年齢が若すぎると「不利」になる、というのも理由の一つです。想像していただけると分かりやすいかと思いますが、大抵ラグジュアリーブランドというのは、百貨店などに入っていることが多いです。高島屋や大丸などですね。
つまり来店される客層も、いわゆるお金持ちや外商の方がメインになる為、若すぎるとサービスとして相手に不安に思われる可能性があるのです。
また取り扱っている商品もそうですが、一着〇十万円が動く世界です。この辺りは一着数千円のファストブランドとは全く違いますよね?
ですので、そういった富裕層の相手をすることになる訳なので、実力はもちろんのこと、やはり身なりとしてある程度の年齢を重ねている方がお客さんも安心するんですよね。
僕ならそう思います。例えば20万円のコートを買うのに接客してくるスタッフが20代前半だと正直話す内容の信憑性が薄いですよね。これはどんなに知識を持っていたとしても仕方がない事だと思います。
ちなみに僕は前職もラグジュアリーブランドで働いていましたが、セレクトショップに比べると客層が全然違います。もう雲泥の差です。
ワンミスが大きなクレームに発展してしまう事もありますので緊張感もありますが、一日で100万円以上売り上げることもあるので、この辺りは今までに味わったことのない興奮を覚えましたね。
更に、めちゃめちゃ売る販売員というのは、ヘッドハンティングされる可能性がかなり高くなります。実際に一億円プレイヤー(年間売り上げ1億円以上)と呼ばれる販売員は転職を通じてガンガン年収を上げて行っています。
一般的に年収が低いと言われているアパレル業界ですが、ラグジュアリーブランドに限ってはまったく別物と考えていただいて良いでしょう。
多くの販売員がラグジュアリーブランドを目指すのにはそれなりの理由があるということですね。百貨店で基地外みたいな金持ちを相手して給料が薄給では誰も働こうとは思いません。こういった側面がある為、頑張る価値があるのです。
また、基本的にラグジュアリーブランドというのは外資系です。日本の運営する企業と違い、休みも確保されていますし、有給も大抵はきちんと消化できるでしょう。そしてなにより年収が自分の頑張りによって繁栄されやすいのもポイントです。
もしあなたが現在、日本企業が運営するセレクトショップに属しているのであれば理解できるはずです。
給料も訳の分からない評価で決められ、年収もほとんど上がることなく、基本的に役職が上がらなければ給料もあがらない、SELL前には0時過ぎも当たり前で残業代もつかない。。。アパレル業界で長い人はそんな環境一度は経験したことがあるはずです。
僕も例にもれず、そうでした。今でも思い出すのが、電車のホームで年越ししたことですね、しかも一人で。涙が零れ落ちますよね。そうならない為にも、アパレル業界で働いて、スキルアップしていくのであれば、必然的にラグジュアリーブランドに落ち着くのです。
若いターゲット層のブランドだと自分が年齢を重ねたときに、そのブランドの服が似合わなくなるなどの弊害が生まれてきますが、ラグジュアリーブランドであれば年齢は武器になります。
つまり、長く働き続けることが可能です。しかしその為にはある程度の段階を積んでいかないと転職も難しいので、具体的に何が必要なのか僕の実際の経験を踏まえて説明していきますね。
ラグジュアリーブランドで働くために必要なスキルとは?
冒頭でも述べましたが、新卒や販売経験なしではまず間違いなくラグジュアリーブランドに応募しても落とされてしまいます。
最低でも3年~の実務経験があった方が良いでしょう。年齢は一般的に30台前後でラグジュアリーブランドに転職する人が多いです。僕の周りの友人もそうですが、僕自身も実際に30歳近くなってからでした。
コミュニケーション能力
では、具体的に「どういったスキルがあると有利になるのか」ですが、僕が感じたのは、コミュニケーション能力です。
一言でコミュニケーション能力と言っても、ワイワイ楽しく接客するだけではなく、教養が必要になります。接客する相手はいわゆるお金持ちの富裕層の方が大半です。
ですので、時計やアクセサリー、お客さんといかに「質の高いレベルで会話できるか」が重要だと感じました。中にはワイワイ話すのが好きなおじ様やおば様もいます。ですのでこれが全てではないですが、知っておいてまず損はないので、ラグジュアリーブランドで働きたいのであれば、普段から情報収集は癖づけておきましょう。
ヒアリング能力
コミュニケーションと似た部分ではありますが、どんなモノを求めていて、どんな用途で使用したいのかを会話の中でくみ取っていく必要があります。
これはラグジュアリーブランドに限ったことではないですが今まで以上に必要になる能力なのは間違いないです。
これもなぜだが買いに来られる方は、高い買い物なのにも関わらず時間がない人が多いんですよね。。。忙しい合間に来る人が多いのでしょう。最短距離で要望を聞き出す能力は身につけておいて損はないです。
通常の接客業務の中でもここを意識して取り組むのとそうでないのとでは身に付き方が全然違いますよ。
ブランド知識・マテリアルの知識
ブランド知識はもう必ず必須です。お客さんがどういったアイテムを求めているのかをヒアリングした後に迅速に用意できるかどうかが購入につながるかどうかにおいて非常に重要です。
なぜだか時間があまりない人が多いのですよ、ほんと(笑)逆に言うとせっかちな方が多いので、「待たせすぎ」とクレームに繋がることもありますし、取りに行っている間に帰ってしまっているなんてこともザラにあります。スピード命です!
ラグジュアリーブランドに限ったことではないですが、パリコレなどに出ているブランドはマテリアルにも特徴あるものが多いです。
異素材同士の組み合わせであったり、例えばですがファー(毛皮)にしてもめちゃめちゃ種類があってその数だけ特徴があります。
ここでクリーニングの知識があると聞かれることも多いので必ず役に立つので日ごろから気にして見てみると良いでしょう。
接客が好きかどうか
極論ですが、やはり「接客がすき好きかどうか」というのは大事ですね。楽しい接客ばかりではなく、理不尽な事を言ってきたり、横暴な態度の人も少なからず存在しますので、それらをひっくるめて楽しいと思えるかが重要です。
ラグジュアリーブランドですと、ほとんどのハイブランドがそうである様に「顧客管理」に力を入れているブランドが大多数です。
一回売ったら終わりではなく、継続的に来店してくれる顧客作り、あなたに会いに来てくれるお客さんを作ることが最終ミッションです。
ラグジュアリーブランドで働くには?
くどい様ですが、新卒やアパレルでの販売経験が浅いうちは今の段階では諦めるのも一つの手だと思います。今働いているブランドでしっかり力をつけることを最優先した方が結果的に早い段階でラグジュアリーブランドに転職できると思います。
実務経験も豊富で、次のステップを考えている方は必然的に転職することになると思います。転職サイトをつかって探すことになると思いますが、ラグジュアリーブランドに転職する場合は、クリーデンスを強くオススメします。
というのも、僕が初めてラグジュアリーブランドに転職成功した際も、クリーデンスを利用ました。▼参考リンク
ちなみに僕は3回もお世話になっています(笑)
詳しい詳細は参考リンクを見ていただきたいのですが、クリーデンスはアパレル特化型の転職サイトで非公開求人の数がめちゃめちゃ多いです。
少しググっていただければ、分かるかと思いますがラグジュアリーブランドの正社員求人って一般にはほとんどないんですよね。
ですので、ラグジュアリーブランドで働きたいのであれば、非公開求人を多数もっている転職サイトを使うのが一番効率が良いのです。
また、登録すると専任のエージェントが一人あなたにつくのですが、本気で自分に合った案件を探してくれますし、親身なって相談にものってくれますので、転職を考えているならば、まずクリーデンスに登録をおすすめします。
これは3回も利用した僕のお墨付きです(笑)HPを覗くだけでも収穫は得られると思いますので時間があるときにでも見てみてください。
クリーデンスの詳しい詳細、公式HPは下記リンクからどうぞ!
ラグジュアリーブランドへの転職まとめ
長々と書いてきましたが、ラグジュアリーブランドで働きたいのであれば、焦らずに実績・スキルを積むことが一番の近道だと思います。
逆にすでに経験を積まれている方は是非ラグジュアリーブランドへ転職して、給料UPを狙ってほしいと思います。基本的にSELLもしないブランドが多いので、夜遅くまで残業することもなくなるでしょうし、自分の時間を大切にすることが出来ます。
またそこでしっかりと実績を残すことが出来ればヘッドハンティングされる可能性も出てきて年収がうなぎ上りになる可能性だってあります。
働き方は人それぞれですが、僕はラグジュアリーブランドで良かったと心から思っています。この記事を読んでくださっているという事は、少なからず興味をお持ちの方だと思いますので、すぐに動かないにしても、情報収集だけはしておいて損はしないですよ。
ちなみに先ほど紹介したクリーデンスですが、登録・利用は無料ですし、エージェントの方の今のリアルな求人情報を聞くだけでもかなり有益なので是非、活用してみてくだい!
あなたにおすすめの記事
【アパレル転職】ファッション業界なら絶対に登録しておくべき転職サイト3選
【グッドポイント診断】就職・転職の面接をイージーモードにしよう!