冬に間に合うように 冬から取りかかって
雑記に納得できないから 何度もやり直して 本日
12月10日 うちの雑記ブログでもとうとう サブブログ 始めました
絶え間なく起こるWELQ問題 人はなぜ真似をしコピーしてしまうのだろう
サブブログ 始めました
サブブログを始めた理由
とにかく2016年中になにかアクションを起こしたかった。なにか行動しないといけない気がした。というのもメインブログだけでは心配になってきた。今のご時世何があるか分かりません。それならいっそサブのブログを立ち上げた方がいい。なにか起こってからでは遅いんだ。
という訳でサブブログ始めました。もちろんこのブログがメインです。サブブログにはメインには書けない適当な事をどしどし書いていきます。画像は一切使いません。なぜなら面倒だから。サブブログはあくまでもサブです。本当に適当な事しか書かないので。しかも実際は12月10日よりも前から書いてます。しかも1000文字超えたらすぐやめます。1000文字日記ですね。
本当は少し期待している
でも本当の話、少し期待しているんです。いつかこのメインブログ、雑記ブログ卒業を越えてくれるんじゃないかって。サブがメインを逆転する下剋上が起きるんじゃないかって。今まで補欠だったサブメンバーが学校最後の試合で逆転ホームランを打つような感覚です。今もうすでに打席に立っています。ホームランか三振なのかはこの後のアクセス次第です。
個人的には画像を使わないのであまり目立たないかもなあ、と思いますが。でも別に構わない。目立たなくていいんだ。サブの何が悪いんだ。サブが輝いたら主役の居場所がないじゃないか。カーニバルで脇役が前に出過ぎたらどうなると思う?もう滅茶苦茶だよ。脇役は輝いたらいけない。間違えた、輝いてもいい。でも陰で輝くからこそ美しいんだ。脇役はあくまでも脇役です。主役を立てる。それが脇役の仕事なんです。だからはてなブログの隅っこで輝くんだ。サブブログは「はてなブログ」の隅で輝きたいんだ。僕は隅っこが大好きなんだ。毎日隅で一生懸命丸くなってブログを更新しているんだ。もういっそ隅だけで生活している。隅っことルームシェアしてるんだ。隅っこと共に歩き共に迷い共に誓い共に願い、そんな日々を描いているんだ。僕はいったい何を書いてるんだ。
という訳でよろしくお願いします。
というわけで今後とも「雑記ブログ卒業」をよろしくお願いします。っていう話でした。正直こんなこと記事にして、いよいよネタがなくなってきたかな?と思われているかもしれないけどこの際はっきりさせておく。
もうすでにネタは切れている。
ネタ切れだ。
毎日ぎりぎりの中からネタを仕入れ公開している。でも別にいいんだ。これがブログというものなんだもん。適当な事をこれからも書いていきます。
サブブログ