こんにちは。Kaitoです。
待ちに待っていた紅葉シーズンが終わりましたが、まだまだ行ったけどUPしていないところがあるので順次UPしていきます。
インスタにはちょこちょこUPしてるんですけどね。
そして今回は滋賀県編です。
京都と滋賀はあまり仲良くないみたいな感じがテレビでよく言われていますが、そんなこと知ったこっちゃないです。(笑)
実際確かに滋賀在住の友達はいじられていますけど(笑)
なぜか滋賀県と群馬県の友達はいじられる宿命なんですかね?
この二つの県に行くにはパスポートが必要やろみたいないじりをよく聞きます。
(低学歴やからそんないじり方するねんとか言わないでくださいね)
両方とも良いところなんですけどね。とりあえず滋賀県は住みやすさで満足度がすごく高いので割とおすすめなんですけど。。しかしおいしいグルメがないのがつらい。。
これほどにして、今回のもみじ狩りの成果を発表します。
訪問日は2016年11月23日です。
今回は珍しく友達4人を連れてドライブに行きました。
最初は一人でチャリと電車を駆使して行こうと思ったのですが、結局ドライブにしました。
日吉大社
まずは由緒ある神社である日吉大社を訪れました。
9時ごろに到着したので人も多すぎずいい感じでした。
ここは入り口の紅葉を写真で見ることが多いんですよね。
ちょっとおしゃれな感じに友達がしてくれたのでぱしゃり。
そしてこれが入口の写真です。
あれ寄りすぎやろと思われた方がいるかもしれませんが、そうなんです。
周りのもみじがこのときすでにまあまあ散っていたのでこのアングルで撮るしかなかったんです。
とりあえず参拝ということで中に入っていきます。
かわいいですねー。ここは魔よけの象徴として神猿(まさる)と呼ばれる猿が祀られているからですね。
そんな中うろちょろすると、滋賀で作られているお茶の試飲をしてくれないかと頼まれたのでぜひともということで友達全員で受けさせてもらいました。
そのときの写真がこれ。おちょこがこれから10個並べられて、効き茶をしました。
ブレンドの仕方などを変えて出されましたが、こういうの難しいですね。
この10個の中から2つ美味しかったものを選ぶというものでした。
帰りにお土産として今回使われた土山の煎茶をもらいました。ありがたい。
そしてその横で売っていたほうじ茶を買いました。
詰め放題でこれだけあって、500円という安さでしたが、とても味の深さがあっておいしかったです。
今もこれを飲みながら書いています(笑)
普段はコーヒーと紅茶とお茶で気分でローテーションしています。
今回の土山のお茶は割と有名なお茶の産地なので、普段使いにもいいと思いますよ。
【煎茶】 近江土山 DM便発送可 土山茶 お煎茶 お茶 緑茶 手土産 毎日のお茶 普段使い 10P03Dec16
最後に入口入ってからだときれいだったのですが、人が多くなってきたので入ってしまいましたねー。
というわけで続きます。
鶏足寺・石道寺
滋賀県随一のもみじスポットと呼ばれているので今回外せないポイントです。
滋賀県の北東部にあることなので、あまり人はいないだろう、隠れた名スポットなのだろうと思いきや、駐車場いっぱい、周りの田んぼの道路も車一面で覆いつくされているほど人気スポットでした。
紅葉よりもむしろ、田んぼが車だらけになっている様子を写真撮ればよかったと後悔しているほどです(笑)
拝観料は鶏足寺と石道寺を合わせて200円なので来年行く人は駐車場いっぱいなら石道寺の駐車場に止めに行くことがベターかもしれません。
まずは鶏足寺の本寺に参拝。
ここから見える景色も絶景。
そしてテレビでも出ていた、どこまでも赤いじゅうたんが続く景色は圧巻です。
めちゃめちゃきれいでした。
この参道は立ち入り禁止されているのできれいに保存されています。
いやー絶景でしたが、このときですでにまあまあ散っていました。
だからこそ絨毯がきれいになるんですが。
そしてここから続く道をたどり、石道寺に向かいます。
こちらもいい感じに色づいていますね。
と石道寺に到着すると、すごくキュートなぱぐちゃんを発見。
思わず写真を撮らせてくださいと頼んでしまいました。
このパグちゃんは僕が写真を撮り終えるまで動かずじっとしてくれていました。なんて賢いわんちゃんだ、、、
これお気に入り。
というわけで最後のメタセコイヤ並木に続きます。
メタセコイヤ並木
時系列的にはここが二番目で鶏足寺が最後です。
しかしこのメタセコイヤ並木が素晴らしかったのでトリに持ってきました。
最後は最後らしく言葉で語るより写真で語るということにしましょう。
それでは!!
めっちゃきれいじゃないですか??
これが2キロぐらい続くという、一応普通の道路の並木にメタセコイヤがあるというところです。なので無料というのもいいです。
時間的にはなかなか人が多かったのですが、時期的にはまあまあベストだったのかなと思います。
少し脇道に逸れて見ても、素晴らしい景色がありました。
高原になっているのでめちゃめちゃ寒かったのですが、いやー絶景です。
そんな寒かったのにみんなが食べていたので有名なのかなと思いお茶味のアイスクリームを食べてしまいました。。美味。
というわけで今回のもみじがりはどうでしたか?
1人でも来年行きたい!と思っていただけたら幸いです。