フォトブック
最近は安くフォトブックが作れるのをご存知だろうか。
500円〜1000円で素敵なのができる。
なんていい時代になったのか。
今までTLOT、しまうまプリント、フォトバックで10冊ぐらい作った。
スマホでも簡単にできるので、通勤電車中に作業してサクッと作ったこともある。
フォトブックの良いところ
フォトブックを作るといくつもメリットがある。
断然見返す回数が増える
私はテーマに合わせて、文庫本サイズのフォトブックを作って本棚に入れてある。
気軽に手を伸ばして見ることができるので、しょっちゅう見る気になる。
これがプリント写真だったらバラバラになって邪魔だし、そんなに見返さないだろう。
PCに保存してある写真画像も、過去のものは見返す機会が少ない。
しかし本になっていると、背表紙を見ると過去の本もすぐ分かるので定期的に見返す。
あげると喜ばれる
最近は写真を誰かにあげるには、画像をLINEやメールで送るか、グーグルフォトなどで共有するのが主流。
でも一手間かけてフォトブックにすると、とっても喜ばれる。
自分用に作ったフォトブックを、両親や兄弟にも1冊送ると好評だ。
特に両親はスマホやPCが使えないので、アナログなフォトブックは見やすくてぴったり。
1冊500円とかでオーダーできるので、気軽に配ることができる。
日記代わりになる
フォトブックは文字も入れられる。
写真付きの日記代わりになる。
旅行に行った時などにとても便利。
今までは旅行の日記と写真は別々に作っていたけど、フォトブックでまとめると詳細な記録になる。
これよりもっといっぱい文字を入れることができる。
カード代わりになる
誕生日やクリスマスにカードをあげる人は多いだろう。
そんな時、その人の写真をまとめてフォトブックにしてメッセージを入れて送ると、とっても喜ばれる。
最後に空白のページを作っておいて、後で手書きでメッセージを入れたりする。
500円ぐらいでできるので、カードを買うのと費用はそんなに変わらない。
まとめ
フォトブックを作ると自分も楽しいし、あげる人にも喜ばれる。
フォトブックがお安く作れるようになったこのご時世に、ぜひ利用してみてほしい。
個人的に今一番気に入っているのは、コスパの点でしまうまプリントだ。