シンクのお掃除はフィット感が大事☆
こんにちは、Ayumiです(^^)/
キッチンのシンクって、まだいいかなと思って放っておいているうちに気づいたら「アレ、結構汚れてる!?」って気づくこと多くないですか?掃除ギライな私はそういうことが多いです( -_-)
いつもは、激落ちくんとかを使って適当にシンクをゴシゴシやって済ませていたんですが、今回また洗わなきゃな〜と思った時に、ちゃんとシンク用の掃除用品を買おう!と思いました。
シンクにフィットする系のタワシが欲しい
いきなりですが、私のバイト先は食品関係を扱っていてシンクも使うので、毎日閉店後にシンクを洗うんですが、新しくこんな感じのタワシが入ってきてて↓
丸い形のタワシだからシンクのコーナーにフィットしてすごい洗いやすかったんですね。これを使った私は「おお、コレだ!!」と思いました。
だから今回、こういうシンクにフィットする系のタワシを近くのドラッグストアで探してみようと思いました。
サンベルムのシンク洗いタワシ
実際にドラッグストアに行って、良さそうなのを見つけました(^o^)
買ったのはこちらのサンベルムのシンク洗いタワシです。300円くらいだったかな。
このパッケージに書いてある「シンクのコーナーにフィット」という文字を私は見逃しませんでした(`・ω・´)
買った時は気づかなかったんですけど、ご丁寧に触った感触も確かめられるようになっていました。こういうの良いですよね〜主婦目線!女性目線!企業の努力が感じられます。こういうの考えてやっている企業は好感度上がりますね、好き☆
実際触ると、全然チクチクしなくて柔らかかったです(^o^)
これを使ってシンクの掃除をしてみた
まずビフォーはこんな感じです。水アカが結構あって、くもっている感じ、、、
早速やっていきましょう!
今回はこのタワシとこの間加湿器を掃除するときに買った、クエン酸を使います。
これの裏に、シンクを掃除する時は濡らしたスポンジに10gくらいクエン酸をかけてこすると書いてあったので、その通りにやることに。
まず先ほどのタワシを濡らします〜。
先ほども書きましたが、柔らかめ!
そしてクエン酸をかけます〜。10gって、小さじ3杯くらいか、と思って適当にやっちゃいました。
なんか、雪みたい!
おりゃっ
おお、雪山だあ〜。
早くやらんかい。
ひぃ〜。では、こすっていきます!
まずこのコーナーから。見事に垢がたまっています。。
おりゃっ。ゴシゴシ。
確かにフィットする!!!やりやすい!!
汚れもちゃんと落ちて、綺麗になりました!
次は向こう側〜こっちはなんか白いのついてるよぉ〜うへぇ。
でも今の私にはこいつがいるっっっ!ゴシゴシ。
フィット感最高!
ピカーン☆ 白いのも無くなった!(´∀`*)
そんなにこするのに力もいらなくて楽にできましたよ〜(^^)
洗い終わりました
こんな感じになりました。ピカーン!
綺麗になったし料理がはかどりそう(´∀`*)(´∀`*)
ちなみに、パッケージに「汚れが目立ちにくい色」とあったので、洗ったあと見てみました。
ブラックだからそりゃそうだろって言ったらおしまいですが、確かに汚れは目立たないかも。コレだと見て「ウッ・・・」となることもないから使っていて快適かもしれないですね(^^)
使い終わったあとは、写真でも分かるように吊り下げ用のピンクの紐が付いているので、ここを引っ掛けて干すことができます。
全体的に、とても使いやすかったですね。フィットするし力いらないし汚れも落ちるしで気に入りました(^^)
「水だけでも汚れが落ちやすい 」と書いてあったから、平日は水だけでサッと掃除して、週末にクレンザー使ってやるとかでも良いかも(´∀`*)
これからも、どのぐらい持つのかも気にしながら大事に使っていきたいと思います!
シンクのお掃除の参考になれば幸いです(^^)
お掃除をすると家も心もスッキリしますね。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたっ