読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

世界を裏から見てみよう

元旅行会社の社員が安く旅行に行く方法、おすすめの旅行先など独自の視点から旅行のことを中心に書いていくブログです。インターネットに出ていない情報や本当にいいと思ったことを発信していきます。

旅行ライターになりたい人におすすめ 旅行系のライターを募集しているサイト10選

みなさんこんにちは。元旅行会社社員のリュウジです。

私は現在フリーのライターとして活動しており、主に旅行のジャンルに関する記事を書いております。旅行ライターというととても響きがよく、実際になってみたいという人も多いと思います。

今回は旅行ライターを目指しているという人に向けて、旅行ライターを募集しているサイトを紹介させていただきます。

実際旅行ライターになってみると苦労も色々ありますが、まずは一歩踏み出して記事を書いてみるところから始まりますので興味のある人は一度覗いてみてください。

 

Travel.jp

大手旅行ポータルサイトであるTravel.jpでは長きに渡って旅行ナビゲーターを募集しています。月間1,000万人が利用する大手サイトなので、はじめからかなりのアクセス数が見込め記事を書くモチベーションは保ちやすいと思います。

ただし誰でもすぐに記事が書けるという訳ではなく、書類選考と面接がありますので旅行の知識についてはある程度求められます。知識に自信があるという人は応募してみるといいでしょう。

guide.travel.co.jp

 

TABIZINE

DeNAトラベルの運営している旅行系キュレーションサイトTABIZINE、DeNAと聞くとどうしてもWELQ問題が頭をよぎってしまいますが、このサイトはきちんと実際の体験に基づいて記事が書かれているようなのでWELQのようにはならないと思います。

こちらも書類選考があるようなので、旅行についてある程度知識のある人向けです。

tabizine.jp

 

HUGLOG

TABIZUNEの姉妹サイトがHUGLOGでこちらもDeNAトラベルが運営しています。

こちらは他のサイトとは違い既にブログを持っている人が登録をして、登録されたブログの記事の中からいいと思った記事を編集部がピックアップして掲載するというスタイルをとっています。

恥ずかしながら私もこの記事を書こうと思って調べている時に知ったサイトで、先ほど登録をしてみたので今後の経過については追っていきたいと思います。

huglog.jp

 

宿らん

ホテル・旅館の口コミを投稿するサイトとして最近記事数を増やしている宿らんでもライターを募集しています。

こちらのサイトでは宿らん調査員という名前で実際にホテルに宿泊に行き、そのホテルの記事を書き宿泊費をキャッシュバックしてもらうという制度です。旅行好きな人としては宿泊費の援助は嬉しいと思うので、旅行ついでに仕事をしたいという人向けです。

また12月までは口コミ投稿で現金がもらえるというキャンペーンもしていますので、興味のある人はサイトを除いてみてはいかがでしょうか。

 

フォートラベル

口コミや旅行記を投稿することによってフォートラベルのポイントを得て、それをマイルや楽天スーパーポイントに交換できるという仕組みがフォートラベルです。

口コミや旅行記なので非常に気軽に書くことができ、それを旅行に有効なポイントに交換できるので会社員をしながら旅行ライターをやりたいという人にはいいサイトかと思います。

4travel.jp

 

RETRIP

旅行系ベンチャー企業として有名なtrippieceが運営するキュレーションサイトがRETRIPです。会員登録すると誰でも記事が欠けるNAVERまとめに似たサイトですが、画像をパクったりする問題が発生しており、今後どうなるかは正直わかりません。

キュレーターの募集は引き続きしているようなので、気になる人は見てみてください。

blog.retrip.jp

 

ランサーズ

クラウドワークスと並んで国内の2大クラウドソーシングサイトであるランサーズでも旅行ライターを募集しているサイトを見つけることができます。

クラウドワークスとの違いとしてはランサーズの社員の人が間に入っている案件が多くあり、社員の人がクッション役になってくれる点です。私はこのランサーズ社員の人と何度か接しているうちに他の仕事も紹介されたので、ランサーズ社員の人が案件をしっかりと管理してくれているのだと思います。

クラウドソーシング「ランサーズ」

 

 

クラウドワークス

クラウドソーシングサービスの先駆者とも言えるクラウドワークスでは多くのライターを募集しており、旅行系に関する依頼もあります。

私もはじめのうちはクラウドソーシングをきっかけにクライアントに知り合いその後直接依頼をもらうという流れで旅行ライター生活をスタートさせました。

ただ案件によっては報酬が見合わなかったり、ライターのことを全く考えてくれないクライアントだったりするのでしっかりと見切ることが大切です。

crowdworks.jp

 

シュフティ

クラウドソーシングの新興サイトの一つがシュフティです。隙間時間で稼ぐような案件が多く、クラウドワークスやランサーズと比べると単価が安いものが多いです。

ただたまに面白い案件を目にするので、旅行ライターを目指す人は時々チェックしておくといいと思います。

www.shufti.jp

 

ブログ

そして最後は自分自身でブログを作り稼いでいくというスタイルです。旅行ライターになるための動機は人それぞれかと思いますが、最終的に独立をして自由になりたいというのであれば自分のペースで稼げるブログは必須です。

締切もない分自分に対してしっかり規律をもつ必要がありますが、反面自分の好きな記事を書けるという面もありますので、まずは始めてみることが大切だと思います。

 

以上旅行ライターを募集しているサイトを紹介させていただきました。文章を書くことに慣れていないのであればフォートラベルや宿らん、仕事としてまず始めてみたいというのであればランサーズやクラウドワークスあたりから始めてみるのがいいと思います。

クラウドソーシングの広がりもあって旅行ライターになるハードルは低くなっています。興味があるという人はまずやってみて自分に合っているかどうかをみてみるといいと思いますので、まずはチャレンジしてみてください。旅行ライターになりたいという人を陰ながら応援しています。