読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

生命の残響

わたしたちは常に世界を切り取っている

紙を星型に切り取るように

パン生地を型で切り取るように

流れる時間をファインダーで捉えるように


紙やパン生地と同様に

世界にはそれ自体にアプリオリな意味や価値は無い

常にその「切り取り行為」によって、

意味も価値も 生み出される 

それは -- 常に我々の生命のために

---------

言葉で切り取る -- 文学、詩。

旋律で切り取る -- 音楽。

色彩で切り取る -- 芸術。


生命は奏でる。

生命は描く。

生命は語る。


それはまるで、世界の切り取りを行う自分を確認するために……必死に。

いずれ訪れる死からは逃れられないが。


それでも残るモノ

詩、芸術や音楽。

切り取られた欠片。

それは -- 生命の残響。


生命の残響は それを生み出した生命が死んでも 他者の世界に響き渡る

-------

わたしの生命の残響は誰かに聴いてもらえるものだろうか

いやそもそも、わたしが死んだ後に残る響きがあるだろうか


そしてこうも考える

意識そのものが世界の切り取り行為なのだと


わたしが死んだ後に、意識は消えるだろう

その意識の残響は

つまり「わたし」の残響は --- 他の世界に響くだろうか