鹿児島県鹿児島市で活動している「混声合唱団こけけ」の活動日誌です。 毎週、練習の様子などを団員がもちまわりで書いていきます。 | ||
練習日誌 | 演奏本番 | 番外編 | うたのわプロジェクト2010 | うたのわプロジェクト2012 | うたのわプロジェクト2015 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
▼ ブロとも申請フォーム
▼ QRコード
| |
混声合唱団こけけ活動日誌
| ||
≪2016.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2017.01≫ | ||
▼ プロフィール
▼ 最近の記事
▼ 最近のコメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
|
2016.12.02 Fri
12/2 活動日誌
とてもとても久しぶりの投稿になります、ソプラノわさびです(*・`ω´・)ゞ
ホントに久しぶりに練習の最初からいられました・・・ 初のiPadからの投稿に悪戦苦闘しております(汗 日時:12月2日 1900〜2130 場所:青少年会館 工芸室 メンバー:るみさん、わさび、かおりさん、さつきさん、ばばさん、りょうたさん、かじさん Special guest:可愛らしくも初々しい女子大生4名❤️ 最初はかおりさん、さつきさんと3人だったので、3stの前にちょっと麦の唄の音確認をしてみたりして。 途中からかじさん・りょうたさん参入で、お互いの音の動きを意識しながら歌ったり、転調の練習をしたりしてました♪ えくそんさんご指摘の通り、ワタクシついつい1人先走ってしまうので_(:□ 」∠)_ 今日は他のパートの音を聞けて楽しかったです(* ´ ▽ ` *) そして20時!! なんと美少女が4人もご来訪!! 歌を歌いたい!音楽が好き!! そんな思いから歌える場所を探していて、当方のHPにたどり着いたとのこと。 1人では不安だから・・・とお友達を誘ううちに4人になってしまったとのことでした。初々しいことこの上なし(*´~`*) カル〜く自己紹介をした後、せっかく来てもらったのでちょっと見学者さんにも練習に参加してもらいましょってことで、ストレッチや発声を改めて開始! ストレッチは雑談交えながら出来るので、和気藹々できて楽しいですね♪ 一通り体をほぐしたところで、リップロールや母音練習なんかしてみたりして。 ホントに初心者ですか!?ってくらいのびのびした声を若者4人、聞かせてくれましたよ(*≧∪≦) そんなこんなしてるうちに、ばばさんとるみさんが到着!! ゲストさんにはご休憩いただいて、本格練習再開となりました。 また明日: 最初のGrandiosoからのテンポ変化がなかなかうまくいかず・・・ というか、本来のテンポ感がみんなであやふやになってしまって、集中練の録音を聴き直してテンポ確認をしたりしました。 また、忘れてしまってる部分もあって、あれ?どんなだったっけ?と2ー3度繰り返し歌ううちにやっと調子を取り戻してきた感じでした(^^; 私はまだ曲にしっかり馴染めておらず、入るタイミングがうまく掴めなかったりして何度もやり直しさせてもらっちゃいました( ノД`) 練習不足が露見(滝汗 うごかされるもの: 通してる最中に職場から電話が(゚д゚) 私が席を外している間に、特に皆さん気になるところもなく通せたようです。 レバニラ炒め: 最後10分でダッシュ合わせ! ホントは指揮者不在でもお互いの呼吸でテンポを掴まないとなんでしょうが。。。 細かいlaの動きのところなどテンポ感がずれてしまった感じがありました。 全体的に通るけど、メリハリもつけようと頑張ってるけど・・・ どこかチグハグな感じを受けたのは私だけでしょうか。私がチグハグにしてしまってるのでしょうか。 夏からこの方、仕事の忙しさにかまけてしまい、今日は仕方ない次で挽回しよう、の繰り返しがだいぶ皆さんと差を作ってしまったなぁと反省する今日この頃です(´д⊂) 大学時代は週3+直前がっつり強化練で作り込んでの本番だったので、週1回で1ー2年のスパンで作り上げる演奏会ってそういえば初めてだぁ、と気づき。1回の練習を本当に大事にしないとなんだな、と改めて思った20代最後の年の瀬です。 帰りの会では、りょうたさんお誕生日ソングをゲストさんたちと歌い♪ ゲストさんからは『皆さんとても楽しそうに歌ってました』とお褒めの言葉をいただきました(´ω`人) 若い子とたくさん触れ合って、テンションだだ上がりです☆若いっていいなぁ・・・ 皆さんとこれからもっと楽しく歌えるように、音源や録音聞くだけでも頑張ってトライしていきます(*・`ω´・)ゞ 以上、長文失礼しました。 スポンサーサイト
練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.11.28 MonACTIVITY NOTES(2016/11/25)
こんばんは。お久しぶりの投稿です、えくそんです。
もう何回書いたなんて忘れたのでとりあえず報告します。 11月25日(金) 時:1900~2130 於:青少年会館4F工芸室 メンバー:あやの氏・わさび氏・みか氏・りょうた氏・ありむら氏・かじ氏・わたし 練習内容 当初はソーラン節などの掘り起こし曲を合わせる予定でしたがなんと始まってから45分僕以外に人がいない状態でした。 もろもろ集まりはしたものの各自不安な曲の不安な個所をさらうのに追われました。 最後に麦の唄を合わせた程度です。 こういう感じです。特に変わったことはありません。 ただ、こういう淡白な練習が続いていることに非常に違和感を覚えています。 本番まで3か月を切っており、準備も着々と進んでいますが、それにしても本分を忘れてはいないでしょうか。 正直言って3か月前とは思えないほどの完成度の低さを嘆くしかないと思っています。 指揮者がいない練習で自主性が問われる中、僕を中心とした指導がきちんとできていない点においては、僕自身も能力不足を反省しているところではあります。 しかしそれにしても精度が上がらない。むしろ精度を上げようという気概が感じられない。 ベースさん。 人数不足で一人ひとりの役割が重要になってきているのは承知のことと思います。それなりに経験があるはずです。自分のパートに目が行き過ぎていませんか?バランスを考えましょう。 テナーさん。 練習に来てください。来れないのなら自分で音を取ってくることが大前提です。楽譜を持ってないなんて論外です。オンステするつもりがあるのならまず自分から楽譜を受け取りにいってしっかりと予習してくる気概を見せてください。 アルトさん。 自信をもってください。音量にそのままその無さが出ています。どの曲もすべて同じように聞こえます。積極性が見えません。音を間違うことに恐れをなしていませんか?声を出さないと始まりません。腹から声を出すことを意識してみてください。 ソプラノさん。 自分の声だけ聴いていませんか?統率が全く取れていません。周りを聞いていないから音がどんどん上ずっていったり飛び出したりするのです。主旋律といえど常に主役とは限りません。他パートのハーモニーに耳を傾けてください。 全体に対して。 自分の能力に見合った努力を練習に向けてしてきているでしょうか?うまく歌えないなあと思っているのは皆さんそうだと思います。ですがそのために何かしましたか?練習以外で歌う機会がないにしても楽譜を開いて練習で指摘されたことを思い出すくらいはできるでしょう。 本当はこういう話をすること自体がおかしいのですが、土曜の指揮者との練習のために、少しでも完成度を高めようとは思いませんか?場数を踏んでれば上手くなるものでは合唱は決してないはずです。のんべんだらりと通常練習をやり過ごさないようにしましょう。 ボイストレーナーの先生がおっしゃっていたことを実践できているでしょうか?合唱のための基本的な体ができていません。そのために練習の初めに体操や発声を長めにとっているはずです。遅刻して序盤に参加できないのなら各自で体を慣らしてから来てください。整っていない体で歌い続けるとそれが癖となって、結果本来持っている能力を十全に発揮できることが難しくなります。 再度になりますが、コンサートに向けての準備は、さゆりさんが発破をかけてくださったおかげで着々と進んでいます。 本当にありがとうございます。 しかし、合唱の技術面でしかサポートできていない僕としては、音楽の完成度にこだわっていきたいのです。 皆さん時間がなくて大変なのは百も承知です。 それでも今は事態が事態です。 華麗にラッピングをして、興味を持ってくれた人が増えても、蓋を開けたら中身が粗品だった、という末路は辿りたくないです。 コンサートを成功させたい、という思いは皆さん共通だと思います。 だとしたらなおのこと、我々の団としての本分である合唱に注力していただきたいです。 何卒ご協力をお願いいたします。 随分と強い語調で申し上げました。 僕自身も気を引き締めて頑張ります。 長々と失礼しました。 それでは。 練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.11.21 Mon久しぶりの再会!!
日時:11月18日(金) 19:00~
場所:青少年会館 工芸室 メンバー:みかちゃん、さつきちゃん、かおりちゃん、りょうちん、ばばっち、ぶぅ ゲスト:うぃん、前地さん 内容: 今日は、前半はパート分かれて練習していました~ 男声のゲスト・前地さんは2回目の参加!! 一緒に、男声練習に参加してもらってました。 そして、うぃん!!前回のこけコンまで一緒に歌っていた高校生!! 受験勉強の真っただ中、学校にこけコンの宣伝をしてくれるとの事(;_;) ありがたや~ 後半は、SUNを合わせたり、オムニバススターを合わせました!! 音はだいぶ取れてるよう。 他の曲も、11月末までには慣れとくようにとの宿題もあり。 コンサート迫ってきているので、12月以降音確認で止まることがないように、 しっかり準備していきたいですね。 前地さんも、うぃんも、ぜひまた遊びに来てください~ 以上、ぶぅでした。 練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.11.12 Sat11/11 練習日誌
11/11(金)19:00〜21:30
青少年会館 工芸室 参加者 Sあやのさん、るみさん、わさびさん、やつさん A みかさん、かおりさん、さつき T エクソンさん、りょうたさん 今回は、星野源さんの「SUN」の音取りをおこないましたよ~!!! 私事ですが、星野源さん似の人が職場にいたらどんなに癒されるだろう~ っていう想像をするぐらい好きで、、笑 俳優であり、歌手であり、しかもおもしろい!完璧じゃないですか!?!? 星野さんについてはここまでにして、本題に戻りますと、笑 音取りが一通り終わった後、9時ごろから合わせを行いました。 まず歌詞については、最初のbaby~の部分は ベイビーではなく、いい感じにおしゃれに発音するようにしましょう! また、サビの「君の声をきかせて」の部分は 君の 声を きかせて というように、音を延ばさず、軽やかに歌うようにしましょう! とても元気が出るPOPな曲なので、まず自分自身が楽しんで、 聞いてくださる方にも楽しんでいただけるようにしたいですね♪ 秋を通り越して冬になったような感じで、体調崩されてる方多いようなので 各自で寒さ対策、乾燥対策をしていただければと思います。 先週に引き続き、さつきがお送りしました! 練習日誌 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2016.11.05 Sat11/4(金)練習日誌
11/4(金)19:00〜21:30
青少年会館 工芸室 参加者 S あやのさん A かおりさん、さつき T エクソンさん、りょうたさん、ほりさん B 雅さん、かじさん 今回は、「麦の歌」の音取りをおこないました~! ご存じの方も多いかと思いますが、 2014年の朝ドラ「マッサン」の主題歌で、中島みゆきさんが歌っている曲です! 一通り音を取った後に一度合わせてみましたが、 アルトは途中で消えてしまって、、、 自主練、頑張ります!!! 全体としては、サビの 麦は泣き 麦は咲きの部分は、言葉を立て歌うようにしましょう! とのことでした! 話は変わりますが、待望のチラシが届きました~+゚。*(*´∀`*)*。゚+! コンサートまで残り4か月をきりました!!!(゚д゚) あとは全力で駆け抜けるのみですね! 最後に、最近急に寒くなってきたので、 皆さん体調管理には気を付けて、温かくしてお過ごしください! 以上、さつきでした! | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©混声合唱団こけけ活動日誌 All Rights Reserved. |