特集 PR

鈴木おさむが映画『モンスト』に見た、現代の「視聴者」の変化

鈴木おさむが映画『モンスト』に見た、現代の「視聴者」の変化

『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』
インタビュー・テキスト
杉原環樹
撮影:鈴木渉 編集:飯嶋藍子、野村由芽

大人気スマホアプリ『モンスターストライク』から生まれた劇場版長編アニメ『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』が、12月10日より公開される。モンストのアニメ版は、2015年にYouTubeにて配信がスタート。その好評を受けて制作された今回の映画は、少年少女の冒険譚、父子の絆と葛藤を描いた物語であると同時に、テレビ発ではない、ネット発のアニメ映画としても新鮮な作品になっている。

今回は同作を、数々の伝説的番組を手がけた放送作家であり、「父勉」を掲げ、1歳の息子の子育てに邁進する父親でもある鈴木おさむに見てもらった。映画の感想から始まった話は、近年の子どもと動画作品やメディア環境との関係性、新しい発信者の登場に伴って現れた、テレビの課題についての思考まで広がっていく。シビアな作り手としての、彼の話に耳を傾けてほしい。

ここまで父親と子どもの関係を主軸に置いた物語もあまり無いと思うんです。

―『モンスターストライク』(以下モンスト)のアニメは、2015年にYouTube配信というかたちでスタートし好評を博しました。今回の劇場版は、物語を引き継ぎつつ、これまで語られなかったその背景を描く内容になっていますが、ご覧になっていかがでしたか?

鈴木:実は2015年のアニメ化の際、アプリの配信元であるミクシィさんから少しお話を聞く機会があったんです。そのときは、YouTube配信という手法の新鮮さに惹かれながら、「モンストのアニメ化って、どんな風になるんだろう」と思っていたのですが、この劇場版はかなり面白かったですね。

まず、劇中で『モンスト』というゲームそのものが描かれているのが、目を引きました。ゲームのアニメ化はたくさんありますけど、実際にキャラクターがスマホを使って、『モンスト』をプレイしているのが珍しいなと。それと、物語がけっこう複雑で、時間軸の描き方が巧みですよね。

鈴木おさむ
鈴木おさむ

―映画の物語は、YouTubeアニメの主人公たちの仲間「影月明」が、なぜか記憶から消えている4年前に、タイムトリップをするところから始まります。

鈴木:そう聞くと、YouTubeアニメを見ていないといけないと思うかもしれないけど、これまでを知らない人も世界観にグッと入っていけるんです。どんな人でも昔、友達とやり残したこととか、誰かを傷つけてしまったこととか、そんな淡い思い出を持っていますよね。大人が見ると、小学校くらいのそうした記憶があぶり出される。一方で、子どもはバトルシーンやモンスターの魅力を楽しめる。多面的な見方ができる映画だと思いました。

―たしかに、大人と子どもでは見え方が異なるかもしれないですね。

鈴木:実際、この映画を見ていると、僕らの子ども時代なら無かったような設定がいくつもあって、興味深かったんです。たとえば、主人公たちの4人グループが、男の子2人と女の子2人で描かれていること。

これって、20年前なら男3人組で描かれていたし、戦隊モノも男4人に女1人が定番だったじゃないですか。でも、最近の戦隊モノは女の子が2人になっていて、男女が均等に存在しているのが、すごく今の時代性を象徴していると思いました。しかも、女の子がぜんぜん弱くないという(笑)。

―男の子同士が揉めていて、女の子がそれを見守っているシーンもありました(笑)。

鈴木:そうそう。昔は女の子がピンチになって、男が助けに行くという構図があったけど、ここでは迷っているのは男なんですよね。それと、主人公のレンは、自分を置いてドラゴンを探しに行った考古学者の父親の影を背負っている。その父親の喪失という記憶が、物語を進めていく大きな動機になっているわけですが、ここまで父親と子どもの関係を主軸に置いた物語もあまり無いと思うんです。一方で母親との関係は、ほぼ描かれない。

鈴木おさむ

―そうですね。

鈴木:僕がすごく心に刺さったのは、片親の環境で生きるレンに対して、友達の春馬が「お父さんがいないのが、そんなに偉いのかよ!」と怒るシーンです。たしかに、レンには自分の家庭環境に甘えている部分があって、ワガママなんですけど、今は片親の家庭も決して少数派ではない。その現実の中で、このセリフを言わせるんだ」という驚きがありました。

冒険譚だから少年が過去を乗り越える過程も描かれているわけですが、そこには痛みもあって単純ではない。このセリフを聞いてドキッとする親子もいるはずで、厳しい現実を直視した作品だなと感じました。

『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』メインビジュアル ©mixi,Inc. All rights reserved.
『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』メインビジュアル ©mixi,Inc. All rights reserved.(公式サイトで見る

―鈴木さんは昨年の息子さんの誕生後、「父勉」と名付けて育児に専念するため1年間、放送作家業を休業をされました。ここで描かれる父子像にも思うところがあったのでは?

鈴木:レンのように、あれだけずっと思ってくれたら、父親としては嬉しいと思いますね。父親がなぜ家を去ったか、その理由を子どもも実はしっかり見ていますし。あと、映画って意外とお父さんと見に行くことが多いと思うんです。奥さんに「あんた、映画でも連れて行ってよ」と言われたりして(笑)。

でも、その帰りにお父さんが子どもの手を、子どもがお父さんの手をギュッと握りたくなる映画はそんなにない。この映画は、単に「楽しかった」という以上の父子の物語を描いているから、そうさせてくれるところも面白いです。

Page 1
次へ

作品情報

『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』
『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』

2016年12月10日(土)から新宿ピカデリーほか全国公開
監督:江崎慎平
脚本:岸本卓
主題歌:ナオト・インティライミ“夢のありか”
出演:
坂本真綾
村中知
Lynn
木村珠莉
河西健吾
福島潤
小林裕介
水樹奈々
山寺宏一
北大路欣也
配給:ワーナー・ブラザース映画

プロフィール

鈴木おさむ(すずき おさむ)

放送作家。1972年生まれ。千葉県出身。高校時代に放送作家を志し、19歳で放送作家デビュー。バラエティーを中心に多くのヒット番組の構成を担当。映画・ドラマの脚本や舞台の作演出、小説の執筆等さまざまなジャンルで活躍。2002年10月には、交際期間0日で森三中 大島美幸と結婚。『「いい夫婦の日」パートナー・オブ・ザ・イヤー 2009』受賞。2015年には大島の妊娠・出産にあわせ「父勉」として1年間休業した。

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

Got a minute ? 動画これだけは

Sampha“Blood On Me”

The xxの来日公演のオープニングアクトに抜擢されたSamphaの1stアルバムから先行公開されたPV。3つの場面で構成された断片的な映像がミステリアスな歌声を引き立てる。カニエ・ウェスト、フランク・オーシャンらの作品にも参加し、いま最もアルバムのリリースが待たれるR&Bシンガーの一人です。(山元)