読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

散るろぐ

千載具眼の徒を待つ

OKITIのモバイルバッテリーは軽くてお守りに最適

お買い物

f:id:cild:20161209085534j:plain

モバイルバッテリーを購入したよ。たまにスマホの充電を忘れるから、予備としてね。容量は 5,000mAh。

値段は、¥ 1,099 だった。

ウワサじゃ、知り合いのブログは、同じものがタダで送られてきたらしい。商品モニター(無料)ってやつ。

僕には届かなかった。

だから自分で買った。

ちなみに、モバイルバッテリーは、容量がいろいろある。ザックリと↓のようになるね。

容量:5,000mAh:重さ約100gm(スマホ約1.5台分充電可)
容量:10,000mAh:重さ約200gm(スマホ約3台分充電可)
容量:20,000mAh:重さ約300gm(スマホ約6台分充電可)

スマホに入ってる電池は、だいたい 3,000mAh だから、それから逆算したらいいよ。


OKITIモバイルバッテリー 5,000mAh

f:id:cild:20161209085646j:plain


大きさの比較に、向かって左から、スマホケース、OKITIバッテリー、SDカードの順で並べてる。かなり薄くて軽い。重さは 84 グラムだった。


f:id:cild:20161209090206j:plain


今流行りのトリセツ(取扱説明書)無し。あっても読まないけど、ちょっと不安。


充電と給電

小一時間悩んで、出口と入口が分かったから教えるよ。

バッテリーからスマホへ充電するには、青いところをペロっと外せばいい。端っこにmicroUSB端子がついてる。iPhone用のアダプタもここに隠してあった。


f:id:cild:20161209085854j:plain


バッテリー本体を充電するのは、スマホみたいに繋げたらOK。穴は横についてる。ふだん、スマホを充電してるアダプタでいけるよ。


f:id:cild:20161209085924j:plain


スマホに充電するのは青いコード。
バッテリーを充電するのは白いコードって覚えておけばいい。


使ってみた

さっそく充電してみたら、電源からより早かったよ。体感で1.3倍くらいかな。

なので、カバンで充電すれば、わりと早く満タンになると思う。モバイルバッテリーって、電源より時間かかると思ってたから、嬉しい誤算だよね。

重さも、85gmしかないから、持ち運びにも便利。

でも、こちらの商品、容量のインジケータ(表示)がついてない。一応、よこに小さい穴があって、充電中は赤く点滅、給電中は青く点滅する。

でも、電池の残量は、まったくわからない。たぶん、2時間もあれば満タンになると思うから、無けりゃないで構わないのだけど…。

充電用のコードもちゃんとあるけど、壊れるのが心配だったらマグネット式のを買うといいよ。

まぁ、そんなに頻繁に使わないし、カバンのポケットに入れておこう。お守りに最適だよ。もしも危険区域に行くときは、胸ポケットに入れておけば、弾丸も受け止めてくれる。



OKITIのモバイルバッテリーは軽くてお守りに最適、という話題でした!