ニュース
往年の名作80タイトルを内蔵。レトロゲーム専用機Retro-bitシリーズの「GENERATIONS」(日本版)が12月23日より国内販売へ
内蔵ゲームだけが遊べるハードということで,最近の製品でいえば「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を想像すると分かりやすいだろうか。米国版とは異なるという日本版の内蔵ソフトは,アイレムやジャレコ,データイーストなどがファミリーコンピュータおよびスーパーファミコン,ゲームボーイなどに向けてかつて発売した80タイトル(米国版とはラインナップが異なる)で,それぞれ版権使用許諾契約をかわしているという。収録タイトルは製品紹介ページの「こちら」で確認できる。
JNNEXによる製品紹介ページによれば,本機はHDMI出力とAV出力に対応しており,いわゆる「サターンパッド」ライクなビジュアルを持つUSB接続型専用コントローラ(ケーブル長3m)を2つとAVケーブル(3m),専用ACアダプタ,取扱説明書を同梱。セーブデータは本体内部と,スロットに挿入したSDカード(別売)に保存できるようである。
2016年11月に設立されたJNNEXは今後,ほかの有力メーカー製タイトルを内蔵した「GENERATION2」「GENERATION3」を,国内で順次発売する予定とのことだ。
レトロゲーム機「ジェネレーション」製品紹介ページ
往年の名作ゲーム80タイトル内蔵のゲーム機を発売!
株式会社JNNEX(本社:東京都新宿区、社長:鈴木正夫、資本金1000万円)はINNEX INC.(カリフォルニア州)より米国にて好評発売中のレトロビット「GENERATION」(ジェネレーション)を日本国内用にローカライズをし、12月23日(オープン価格)に国内ゲーム販売店にて販売を予定しております。
(内蔵しているタイトルは米国版とは一部違います)
米国版レトロビット「GENERATION」
紹介URL:http://www.retro-bit.com
レトロビット「GENERATION」(ジェネレーション)の本体をテレビにつなげるだけで簡単に往年の名作ゲーム80タイトルものソフトを楽しめることができるゲーム機です。日本版レトロビット「GENERATION」(ジェネレーション)の内蔵ソフトタイトルはアイレムエンジニアリング社(アイレムタイトル)、シティコネクション社(ジャレコタイトル)、データーイースト社(米国)、PIKO社(米国)と版権使用許諾契約を交わしております。
正式ソフトを使用する事で熱狂した当時の興奮を再び呼び起こす事でしょう。
[株式会社JNNEX概要]
2016年11月に設立し、レトロビット「GENERATION」(ジェネレーション)の販売を皮切りに昔のゲームの奥深さを再び味わっていただくために有力メーカータイトル内蔵のレトロビット「GENERATION2」、レトロビット「GENERATION3」の発売を予定しています。また、その他のレトロビットシリーズ製品も発売予定しております。
- この記事のURL:
- 「Dead Rising 4」プレイレポート。求められるものをすべて詰め込み,より洗練させたシリーズの総決算
- ゲーマー向けノートPC「Razer Blade 14”(2016)」,国内発売。厚さ17.9mmのアルミ筐体にGTX 1060と4コアCPUを詰め込む
- その名は「Crimson ReLive」。AMD,ゲームの録画&配信機能が追加となった新世代Radeon Softwareを発表
- Radeon Softwareから無料で使えるゲーム録画&配信機能,そのデキは? 「Radeon ReLive」を使ってみた
- 3DS用ソフト「桃太郎電鉄2017 たちあがれ日本!!」,ゲーム内で発生するイベントが確認できる最新スクリーンショットが公開
- スターオーシャンシリーズ初のスマホ向け作品「スターオーシャン:アナムネシス」iOS/Android版が配信スタート。事前登録者数は53万人を突破
- 「KRITIKA」27thUPDATE「未知なる次元」を実装。3周年記念イベントも開催中
- 「ぐでたま おかわりいかがっすかー」が本日発売。テレビCMが12月9日から放送
- 「福岡ソフトバンクホークスバトルリーグ 鷹伝説」がmobcastプラットフォームで配信開始
- 「MILU」,Xmasイベント〜幸せペンギン編〜2 週目がスタート