読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

夜と朝のあいだ

東海地方に住む独身貴族のノート

アキラです。バツ無し独身貴族のノート。

喘息は見てるだけでもキツイ、って話。継続治療が大切なのだ。

日常

なんと、もっち (id:mocchi_blog)さんがイラストを描いてくれました!

実はヘッダーのイラストも、もっちさんに描いていただいてるので、今回は第二弾!

f:id:dynamite05015555:20161208000024j:plain

すごいイケメン!

ヘッダーのイラストとは違う雰囲気で、これはこれで超魅力的!

同居人に言ってみたんだけどね

どや!

オレにソックリやろ!

 

同居人:アホか!

どんな神経したら、そんな厚かましい性格になるん?

 

・・・・・・

 

今回はその同居人の話でもしようか。

最近、同居人が風邪をひいた。

まぁ、風邪だけならまだしも、

同居人は・・・

喘息持ち!

風邪と喘息のダブルパンチだ。

f:id:dynamite05015555:20161206170836j:plain

本人もキツイだろうけど、その咳やら発作やらを見てる方もなかなかキツイ。

同居人、冬になると、必ず喘息の発作が出るんだよなぁ。

しかも大人になってから喘息に罹ると、治りが遅いらしい。一生、付き合う覚悟しなきゃ、って場合もあるらしい。

同居人、病院に勤めてるから、いろいろ医学的知識やら何やらは有るんだけど、だからと言って人よりも早く治る訳でもないし、発作が治まるわけでもない。

 

そもそも喘息ってのは・・・

炎症によって気管支が狭くなり、そのために生じる発作のことをいいます。主な症状には激しい咳や呼吸困難喘鳴(ぜんめい)などがあげられます。アレルギー性の喘息である場合、予防にはアレルゲンの原因となりやすいものを取り除くことが有効。

大人の喘息(ぜんそく)の6~8割が大人になって初めて発症した人たちで、男女比も変わりません。子どもの喘息(ぜんそく)に比べ、原因が明確に特定できない場合が多いとされています。

第一三共ヘルスケア 

そりゃ、気管支が狭くなったら息苦しいし、咳も出る・・・。

傍で見てるだけで、こっちまで息が苦しくなるような発作だ。

で、昨日の夜から同居人の咳と発作が断続的に起こってる・・・。

今日の夜、言ったんだよな。

お前、病院に勤めてて、マスクぐらいしてるんか!

オレまで風邪がうつるやんか!

 

同居人:これ、喘息っぽい・・・

 

自分の咳が風邪か喘息かわからんのか!?

どんだけアホなんや!

 

ゴホッゴホッ。。。

ゼェゼェ・・・

 

ったく、メシはどうするんや?

また、オレが作るんか!?

 

ゴホッゴホッ。。。

ゼェゼェ・・・

 

・・・・・・

作ったよ、オレが・・・。

f:id:dynamite05015555:20161206191336j:plain

 温まるには湯豆腐だ!

アキラ式湯豆腐・・・。

念のために朝から出汁を取っておいて良かった・・・。

豆腐と白菜とエノキダケしか入れてないけど、暖まるには効き目あるだろ。

って、作ったんだけど、同居人・・・

喘息は、暖まりすぎるのも良くない!

発作が出やすくなる!

 

・・・・・・

はよ言え・・・。

 

まぁ、あれだけの咳と発作が出たら、体力も消耗するだろうし、同居人に何か食べさせんとアカン・・・。

で、同居人、さすが病院に勤めてるだけあって、薬は継続的に飲んでる。それでも冬になると発作が出るんだよなぁ・・・。

って事で、今回の話は、喘息の話だ。

 

 続き~

 

同居人の話だと、喘息には継続的な治療が大切なのだ。

で、同居人もいつも薬を飲んでる。

一年中だ!

飲み薬吸入する薬胸に貼る薬だ。

まずは飲み薬・・・

f:id:dynamite05015555:20161206174343j:plain

これを寝る前に一錠だけ飲んで寝るのだ。たまに忘れることもあるけど・・・。

んで、吸入の薬・・・。

f:id:dynamite05015555:20161206174540j:plain

これは朝と夕方・・・。一日に二回だ。

ステロイドで気管支を広げる役目があるらしい・・・。オレにはよく分からんけど。

で、貼り薬。

f:id:dynamite05015555:20161206174717j:plain

こんなに小さくて効果が有るのか不思議だけど、これを一日に一枚、胸か背中に貼るのだ。

これだけ飲んでても、冬になると発作が出るんだからな・・・。

で、今なんか風邪もひいいてるから、これプラス風邪薬

見ただけで頭が痛くなりそうだぞ。

 

喘息の原因なんだけど・・・

喘息ってのは、空気の通り道(気道)が、アレルギーなんかで敏感になって痙攣を起こして狭くなって起こる・・・らしい。

なので、アレルゲンとなるもの、ダニハウスダストペット花粉などから防御すれば良いってことだな。

アレルゲン以外の原因は、タバコ、運動、過労・ストレス、風邪などの感染症、天候・気温の変化・・・。

まぁ、同居人の場合は、風邪からの感染症が怪しいとにらんでるんだけど。

オレなんか犬も飼ってたけど、誰も喘息になった事ないぞ。

 

そうそう、以前は、こういう薬も吸入してたな。

f:id:dynamite05015555:20161206192946j:plain

 これは、操作がややこしくて変えてもらったのだ。

今の吸引の薬も操作がややこしい・・・。使ってる同居人が、たまに使い方を忘れてるぐらいだからな。

薬メーカーは、もっと操作性の良い薬を出してほしいわ!

でも、同居人も、まだ、こういうモノを持ち歩かないだけ幸せな方だ。

吸入器だ・・・。

f:id:dynamite05015555:20161206194111j:plain

外出先で急に発作なんかに襲われたら、それこそ大変だぞ。

近くに病院とか薬屋が有るとは限らないし・・・。

喘息の発作が頻繁に出る人とか、喘息持ちの人で体力の弱ってる人なんかは、必需品って話だ。

同居人は外出すと言っても、勤め先は病院だし、その点ではまぁまぁ安心なんだけど。

 

いつものバイト君チェック・・・

 

バイト君:う~ん、アキラさんちの場合、喘息の原因はダニとかハウスダストじゃないんですか?

 

ぉぃ、失礼だな!

そりゃ、ウチはめったに掃除しないけど、ダニとかは居ないだろ。

それに、オレは喘息じゃないし・・・。

 

バイト君:でも、あの・・・

 

ぁんだよ?

 

バイト君:あの秘密の部屋、前に見たとき・・・

あそこ・・・

ゴミ屋敷だったでしょ!

 

・・・・・・

 

部屋が一つ、いろんなモノで埋まってることは認めるけど・・・

他人から見たらゴミかもしれないけど、オレにとっては・・・

大事な趣味の部屋だ!

 

何と言っても、秘密部屋だからなww

同居人も入らせないぞ!

 


次回の予定~

続・ブルートレインでのバイトの想い出。

BL過激描写ありの下ネタです!