読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ついに手に入れました!ニンテンドークラシックミニ

購入してよかったモノ


スポンサーリンク

どこも売り切れでなかなか手に入らず、定価5980円なのに転売で倍の値段まで跳ね上がってたアレ!

(うさぎたんの仕業か!?)

じゃっじゃーん!!

f:id:costcogogo:20161208232459j:image

な、なんと懐かしい。これはテンションが上がる〜〜昭和世代ならわかってもらえるでしょう。

本体超小さい。

f:id:costcogogo:20161208232707j:image

コントローラーも超小さい。

f:id:costcogogo:20161208232735j:image

なんといっても、やはり

f:id:costcogogo:20161208232802j:image

マリオブラザーズ

f:id:costcogogo:20161208232831j:image

な、懐かしい!

ドンキーコング

f:id:costcogogo:20161208232909j:image

これこれ!ピンクのやつが懐かしい!

f:id:costcogogo:20161208232941j:image

魔界村

f:id:costcogogo:20161208233013j:image

旦那がはまってます。

f:id:costcogogo:20161208233035j:image

他にも懐かしいソフトがたっくさん!

収録ダイトルは次の通り。

ドンキーコング (1983/7/15) 任天堂

マリオブラザーズ (1983/9/9) 任天堂
パックマン 
(1984/11/2) ナムコ
エキサイトバイク (1984/11/30) 任天堂
バルーンファイト (1985/1/22) 任天堂
アイスクライマー (1985/1/30) 任天堂
ギャラガ (1985/2/15) ナムコ
イー・アル・カンフー (1985/4/23) KONAMI
スーパーマリオブラザーズ  (1985/9/13) 任天堂
ゼルダの伝説 (1986/2/21) 任天堂
アトランチスの謎 (1986/4/17) サンソフト
グラディウス (1986/4/25) KONAMI
魔界村 (1986/6/13) カプコン
ソロモンの鍵 (1986/7/30) テクモ
メトロイド (1986/8/6) 任天堂
悪魔城ドラキュラ (1986/9/26) KONAMI
リンクの冒険 (1987/1/14) 任天堂
つっぱり大相撲 (1987/9/18) テクモ
スーパーマリイオブラザーズ3 (1988/10/23) 任天堂
忍者龍剣伝 (1988/12/9) テクモ
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 (1988/12/24) カプコン
ダウンタウン熱血物語 (1989/4/25) テクノスジャパン
ダブルドラゴンII  ザ・リベンジ (1989/12/22) テクノスジャパン
スーパー魂斗羅 (1990/2/2) KONAMI
ファイナルファンタジーIII (1990/4/27) スクウェア
ドクターマリオ (1990/7/27) 任天堂
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 (1990/10/12) テクノスジャパン
マリオオープンゴルフ (1991/9/20) 任天堂
スーパーマリオUSA (1992/9/14) 任天堂
星のカービィ夢の泉の物語 (1993/3/23) 任天堂

 

総計 30個

「いずれも名作ですよ!」by旦那

 

自分的にはなんで「ドラゴンクエストII」が入ってないのか、ちょー不満なんですけど。

でもファイナルファンタジー3が入ってるのは超嬉しい(^ν^)アイスクライマーも思い出のゲーム。

ニンテンドーDSでやるマリオやFFもいいはいいんだけど、やっぱりテレビの大画面でやるのサイコーです。

グラフィックが発達してしまった今こそ、ドットのシンプルな名作が返って新鮮です!

この気持ちがわかる世代は是非手に入れてください!

ちなみに旦那が電気屋をハシゴしまくって、ちょうど入荷した時に、定価で幸運ゲットしました。

ちなみにAmazonではこの値段です。

 

いぇい(^ν^)
スポンサーリンク