2015年12月4日に発売され、いま口コミで大人気になっている漫画が『中間管理録トネガワ』です。僕のめちゃくちゃお気に入りの漫画で、最近は友人におすすめしまくっています。
この漫画は『カイジ』の名キャラクターの利根川の葛藤を描いたコメディー漫画です。ギャグが秀逸で何度読んでも笑える作品です。今回はこの『中間管理録 トネガワ』について紹介していきます。
『中間管理録 トネガワ』とは
カイジの原作につながる伏線も多く原作ファンの人なら間違いなく楽しめる内容です。懐かしい限定じゃんけんや、焼き土下座などの伏線があるのでまじで笑えます。
また第1巻の巻末には福本伸行先生書き下ろし漫画も収録しています。この作品は福本先生ではなく、福本先生のアシスタントとして活動しておられた三好智樹先生と、橋本智広先生が描いています。原作と遜色ないそっくりな絵なので驚きます。
あらすじ
帝愛グループの会長・兵藤和尊によって、債務者たちによる「死のゲーム」の企画を命じられた幹部・利根川幸雄!! 早速、黒服たちを招集し企画会議を開く利根川だったが、次第に会議室に暗雲が立ち込み始め・・・・!? 会長と黒服の間を右往左往する利根川幸雄、魂の中間管理録っ!!!
利根川の苦労を描いたコメディですが、カイジ独特の言い回しや、原作への伏線がおもしろいです。セリフが初期のカイジを思い起こさせる出来となっていてすばらしいです。
利根川幸雄とは
帝愛グループの最高幹部の一人です。ギャンブル船エスポワール号での「限定ジャンケン」・スターサイドホテルでの「鉄骨渡り」を取り仕切りました。
カイジと「Eカード」での直接対決において、死闘の末破れて「焼き土下座」をしました。「焼き土下座」を自力で10秒間やりきった者はかつていませんでしたが、誰の力も借りないと宣言した通り一人で12.47秒やりきりました。
現在の消息は帝愛グループ内において完全に失脚したこと以外不明で、『賭博破戒録カイジ』第1巻の「カイジの軌跡」ページにおいて「Eカードでカイジに敗れ、廃人同様となる」という書かれています。
『賭博黙示録カイジ』の詳細はこちら▼
数々の名言
トネガワは数々の名言を残しています。「金は命より重い・・・!」や「Fuck you・・・ブチ殺すぞゴミめらが・・・」など有名なセリフを残しています。
トネガワ先生をこれでもかというくらいギャグの材料にします
福本先生が描いているのではないのですが、本当に初期のカイジの絵そのままです。とても懐かしさを感じます。
「週末のゴルフが・・・パァ・・・・!!」
このクソまじめな顔でこんなセリフを言うのがおもしろいです。福本先生のギャグ漫画で『最強伝説黒沢』という僕の好きな作品がありますが、それとはまた違った福本漫画のおもしろさが詰まっているように感じます。
何とも言えない回りくどい例えとか、意味のない「間」の取り方が素晴らしいです。利根川がこんなことばかみたいなセリフを言うはずがないんですけど、妙にリアリティがあっておもしろいです。
カイジの名脇役である利根川を主人公にしたギャグマンガがここまでシュールだとは思いませんでした。原作ではかなりこわい人物になっているので、ギャグ漫画でみると別の一面を見ているような気分になります。
土下座強制機でBBQをする利根川
本編で自分が座ることになる土下座を強制する鉄板を使ってBBQをするシーンもあります。かなり皮肉が効いていていいですね。しかもそのことに気付かずBBQを楽しむ利根川がおもしろいです。
続巻もおすすめ
こういったスピンオフのギャグ漫画は2巻以降失速してしまう印象がありますが、トネガワは2巻以降もギャグがキレキレです。 2巻以降は兵藤会長や、黒服たちもかなりいい働きをしているので注目です
2016年12月には最新の第4巻も発売されました。僕は発売日に早速購入しましたが、ギャグもパワーアップして最高でした。 表紙のおふざけレベルが上がってきてるような気がします。
この第4巻ではなんと先程紹介した「Fuck you・・・ブチ殺すぞゴミめらが・・・」というシーンが登場します。これは原作ファンには嬉しいです。カイジたちが乗り込む前の第1回限定ジャンケンという設定です。
もちろんこのあとは思う存分ふざけます。なんと利根川の演説に感銘を受けた黒服の山崎が、第2回で、潮風でノドをやられた利根川のかわりを務めます。
4巻は今までの中でも一番笑える出来になっているのでぜひ読んでみてください。
まとめ
カイジの原作が好きな方にはめちゃくちゃおすすめの漫画です。かなりレベルの高いスピンオフ作品になっているので間違いなく楽しめます。カイジの原作を知らない人でも、クオリティの高いギャグ漫画として楽しめるのもポイントです。
2016年の大注目漫画のひとつですので、まだ読んでいない人は要チェックです!
関連記事
Amazonプライムビデオでおすすめの映画ベスト50を年間100本以上映画をみた僕が紹介!