今日のグミ
今日はピュレグミのバナナヨーグルト味を食べます。
商品名:ピュレグミインナーサポート バナナヨーグルト
内容量:63g
製造者:カンロ株式会社
18粒入りです。
バナナのグミって珍しい!
開けると甘い香りが溢れてきます。
ヨーグルトのまろやかな甘さに
酸味が効いてておいしいです。
普通のピュレグミよりはすこし固めです。
このグミは栄養機能食品だそうです。
広告
栄養機能食品とは?
栄養機能食品とは、高齢化やライフスタイルの変化等により、通常の食生活を行うことが難しく1日に必要な栄養成分を取れない場合に、その補給・補完のために利用してもらうための食品です。
1日当たりの摂取目安量に含まれる栄養成分量が、国が定めた上・下限値の規格基準に適合している場合、その栄養成分の機能の表示ができます。機能の表示と併せて、定められた注意事項等を適正に表示しなければなりませんが、国への許可申請や届出は必要ありません。
1日に必要な栄養素が基準値以上入っていれば
許可は必要ないやつですね。
よく聞く「トクホ」とは何が違うの??
と思い、調べました。
特定保健用食品とは?
特定保健用食品は身体の生理学的機能等に影響を与える保健機能成分を含んでいて、「お腹の調子を整える」など、特定の保健の目的が期待できることを表示できる食品です。
このような、「保健の用途」を表示するには、個別に生理的機能や特定の保健機能を示す有効性や安全性等に関する科学的根拠に関する審査を受け、消費者庁長官の許可を受けることが必要です。(健康増進法第26条) 許可を受けたものには、許可証票がつけられています。
まとめると、こっちは特定の保健が目的で
消費者庁長官の許可が必要です。
ヤクルトとかですね。
原材料や気になるカロリーなど
原材料名:砂糖、水飴、コラーゲンペプチド、ゼラチン、濃縮バナナ果汁、乳等を主原料とする食品、乳酸菌乾燥粉末(殺菌)、酸味料、増粘剤(ペクチン)、炭酸カルシウム、香料、ビタミンC、カロチノイド色素、葉酸
乳等を主原料とする食品って何??
栄養成分表示(1袋63g当たり)
エネルギー:214.8kcal
たんぱく質:5.80g
脂質:0g
炭水化物:47.94g
ナトリウム:58.8mg
ビタミンC:80.0mg
葉酸:42.3μg
コラーゲン:4500mg
まとめ
1日に必要なビタミンCがはいっています。
広告
ピュレグミインナーサポート