私は絶望的に絵が描けません。中学校時代に一番嫌いなのは美術か体育の時間だったと言えば伝わるでしょうか、美術的なセンスがゼロだと思ってくれれば大丈夫です。
高校に入ったら芸術科目は選択制だったので音楽を選びました。それにより筆をとる機会が圧倒的に減り、大学生の今となっては全く絵を書いたりする機会はありません。何年絵なんて書いてないだろう。
試しに今犬の絵を書いてみましたが、絶望的でとてもじゃないけどネットに上げることなんてできません。ごみ箱行きです、ぽいっ
絵を書いたりデザインをする機会から徹底的に(無意識に)逃げてきました。人には向き不向きがあると思います、絵が上手な人やセンスがある人、はたまた別の畑で能力を発揮できる人等…。大学のサークルでもいくつかの所属する部署を選択する機会があり、デザイン力やセンスが最も必要とされていない部署に入りました。(一番興味があったのが所属した部署、っていうのが最大の理由ですが)
絵が描けないということで日常生活で困ることはあまりないのですが、ふとした機会に「自分にデザイン力やセンスがあればよかったのにな~せめて下手でも絵を描くのが好きだったらよかったのにな~」と思う機会があります。ま、適材適所で個々の能力が一番発揮できる場所で活動できればいいと思うんですけどね。
そんなわけで、絵が描けない私なので何かを作成するときは他の人にお願いしたり力を借りることがあります。例えばサークルや部活での引退式でのメッセージカード作りとか、文化祭のポスターやクラスTシャツ作りとか。役割分担で「誰がどの仕事をするか」を決めるときにはデザイン系のはできないので辞退して他の仕事の担当になるのですがどう考えても「デザイン系」の人の仕事の重さや比重が大きくなってしまう気がしてずっともやもやしていました。手伝えることがあれば手伝いたいけど、自分には何もできないし完成したら労ってあげることくらいしかできないなーと。
高校生の時とかありがちだと思うんですけど、クラスTシャツのデザインが気に入らないとかで揉めることあるじゃないですか。いくつもデザイン考えてきてくれたのに、時間も沢山かけてくれてるだろうに、「これはダサい」とか「もっとここがこうあるべきだ」とかデザインしてないのに上から文句を言う人。大抵デザイン担当に選ばれる子ってクラスの中で絵が1,2番目に上手い子なので素敵なんですよ。というか「文句あるならあんたがデザインしろや!」と内心思っていたのですが、そこに関しては今回の話題とは関係ないのでスルーで。
もともとデザインに疎いので「これがセンスがいい」とか「こっちの方がいい」みたいな意見をあまり持たず、持ってきてくれたものが全て素敵に見えちゃいます。思考を停止しているともいえるのかもしれませんがそのあたりはよくわかりません。
東京五輪のロゴやボランティアのユニフォームなど、最近も「デザイン問題」が話題になっていますが、この手の問題って難しいと思います。
今までは高校や大学の団体内での話だったので金銭的やり取りは発生していません。個人的な用事で頼む事があればお礼として何か(金銭かそれに相当するもの)のやりとりが発生していたかもしれませんが、団体内のことだったので労ったり、作業中に差し入れをしたり、愚痴を聞いたり程度しかしていません。あとは作品ができたら感謝をしっかり伝えることは意識していました。
友人や仲間関係としてのことなのでこれくらいしかできませんでしたが、私はこれでよかったのでしょうか。
社会人になって仕事でデザインに関するものを発注したりすることがあるかもしれませんが、それはまたその時にじっくり考えてみようと思います。対価とか難しいんだろうなぁ…
色紙のデザイン作成やポスターの作成など、確実にその人に負担が多くかかっちゃっていたと思うのですが、私にできることは上に書いたことくらいだけで、彼女たちがデザインすることを「苦に」思っていなければいいのですが、本心なんて誰も分からないし難しいなぁと。いくらデザインが好きだったりできる人だとしても忙しかったり気が乗らない時ってあると思います。自分で好きなように創作活動するのと、他の人に頼まれて作成するのとではプレッシャーとか気持ちとかが違うんじゃないかなぁ、大変なんじゃないかなぁと思っています。想像することしかできないので見当はずれなこと言ってるかもしれません。
ちなみに私には絵が描くことが好きな友人やデザインが得意な友人が何人もいます。どの子たちも自慢の友人です。その子たちが作った作品を見ることはとても好きです。久しぶりに会って、ここにこだわったんだよ~この技法は初めて使ってみたんだ~なんて話を聞いてる時間はすごくわくわくするし楽しい。新しい世界を知るみたいです。
だけどそれに対して何かの仕事で誰かに頼まれたりして作成した作品に対しての愚痴も聞くことがあります。他人に頼まれて義理で応募したポスター作製に対する対価が低かったり(公募後に選ばれて採用されるパターン、)、他にも諸々。かけた時間に対する対価が低くてやる気を失っちゃうパターンも多くあるみたい。こだわり始めたらこだわる友人だし、色々大変なんだろうなあと思いながら話を聞いています。
だけどなんやかんや描くのが好きなんだと思います。趣味の範囲でいいから創作活動を続けていってほしいな、なんて勝手に思っています。
いつも遊びに行かせていただいてるブロガーさんにも素敵な絵を描かれている方たちがいらっしゃってほんわかさせてもらっています。絵が描ける人とトーク力がある人は私の中で勝手に「超絶尊敬」の域に入ってます、ほんとにすごいと思う。
なんていうか、難しい問題だと思っているので綺麗にまとめることはできませんでしたがこれからも何かを人に頼むときは「相手の状況を考える」のと「感謝を忘れない」ことを念頭に入れながら生活していきたいなと改めて思ったお話でした。おわり!
<こんな記事も書いています>