駅長コラム@
なんと!「遙」は実在できない!!?
はじめに |
これからはじめるコラムはあくまでも、私、柊町駅長のひおの個人的に考えたものあり、 アージュや製作者の考えではないです。 またこの文を読んで深く考えないことをお勧めします。(考えすぎると普段の生活に影響が出ます。) |
まえがき:「遙」と「茜」 |
さて、この題名を見て驚かれた方、そんなこと知っているよという方もいるでしょうがとりあえず始めさせていただきます。 姉:涼宮 遙 ・・・すずみやはるか 妹:涼宮 茜 ・・・すずみやあかね どこにでもいそうな名前の「遙」と「茜」。 結構、かわいい名前なので自分に娘ができたときにつけたくはなりませんか? 先日、速瀬水月氏の「君が望む永遠」というHPでカキコをしました。そのレスを読んでいるときでした。 >先日娘が生まれまして「遙」ってつけようと思ったら >その文字は使えないって役所言われたんです。 え・・・・・そうなの? 気になって、調べました。 いざ、法務省のHPへ・・・・。 |
act1:名前とは |
そもそも名前とは、出生届を出す際に決まります。 出生届は出産の日を含めて14日以内に提出します。 つぎのいずれかの場所の市区町村役場に提出します。 1 親の戸籍があるところ(親の本籍地) まぁ、簡単にいえば「この男とこの女の間にこういう名前のこういう性別の人間ができました よって戸籍の中に追加してください」というような内容の届け出書とでも言いましょうか。 さてさて、子供が生まれて14日で名前を考えなければなりません。 ではどんな名前をつけようかと考えるでしょう? でも何でもつけられるわけじゃないのです。 だって 「蜜柑」とか 「憂鬱」とか 「魑魅魍魎」とか 「ルパン3世」とかつけても受理されません。 (笑) |
act2:使用できる文字に関して | ||||||||||
常用漢字について補足 1981(昭和56)年に指定された1945字です。社会生活でよく使う字ということらしく、新聞や書籍でもこの範囲の漢字を使用します。ただ固有名詞(つまり名前)は検討外であったため、都道府県名とか名字でしょっちゅう目にする阪、岡、栃、阜などの字は入っていません。かと思うと、めったに見ない璽(ジ)だの、商品相場でしか使われないような繭(まゆ)の字があったりして、どんな社会生活のために選ばれた字なのかわかりにくいですが、まあ、気にしないでください。 人名漢字について補足 公式には「人名用漢字別表」といわれ、常用漢字と別に、「人の名前にはこれも使ってよろしい」と決められたものです。1951(昭和26)年に92字が決められたのに始まり、これまで4度ふやされ、今では285字です。 1980(昭和56)年 ??→166字 1990(平成2)年 166→284字 2000(平成13)年 284→285字 ・・・ ということで名前に使える漢字は1945字+285字=2230字ということになります。 「茜」は人名用漢字別表に載っているので名前に使えますが、 「遙」は人名用漢字別表にも常用漢字にも入ってないため名前に使えないのです。 ということは、ほかの漫画やゲーム、アニメなどの登場人物に間違えがあるのではないのでしょうか? たとえば、人名用漢字表に増える前に生まれたはずなのに、増えた後の漢字がついているとか・・・・。 あとで、いい名前だなぁと思って付けようとしたら、出生届を受理してもらえない事態になりかねないと思いまして それでは、リストアップしてみましょう。 |
act3:間違っちゃっている名前の人(現在ではつけられる名前の人も含む)(情報も求む) |
アニメや漫画、ゲームを作っている人には悪いと思っていますが、気に入った名前が実際使えないのは結構厳しいものです。なにいってんだこいつ、とか思った人は読まないでいいです。ただの揚げ足ですから・・・。
涼宮 遙 (君が望む永遠)・・・この「遙」という文字は旧字体で人名用漢字別表にも常用漢字にも入ってないため名前に使えません。新字体の「遥」ならば使えます。 美坂 栞 (Kanon)・・・この「栞」という文字は1990(平成2)年時の改正より使用可能となりました。そのため1990年以降生まれの人でないとこの名前はつけられないことになります。2005(平成17)年にならないと高校一年生になりません。 鳥居 凪 (Mr.FULLSWING)・・・この「凪」という文字も1990(平成2)年時の改正より使用可能となりました。そのため1990年以降生まれの人でないとこの名前はつけられないことになります。2005(平成17)年にならないと高校一年生になりません。 月島 雫 (耳をすませば)・・・この「雫」という文字は人名用漢字別表にも常用漢字にも入ってないため名前に使えない文字です。友人が悔しがっていました。 月城雪兎 (カードキャプターさくら)・・・この雪兎の「兎」という文字は人名用漢字別表にも常用漢字にも入ってないため名前に使えない文字です。 桔 梗 (犬夜叉)・・・この桔梗の「桔」も「梗」も人名用漢字別表にも常用漢字にも入ってないため名前に使えない文字です。 高村 椿 (サクラ大戦)・・・この「椿」という字は人名用漢字別表にも常用漢字にも入ってないため名前に使えない文字です。
|
act4:あとがき |
まぁ、私ボヤッキーですから・・・・。 揚げ足とりの家系なので・・・・。 だって「遙」ってつけたかったんだもん・・・・。 いいもん!いいもん!「茜」ってつけるから!!(おい!) ということで、最近、名前の付け方を完全にマスターしてしまいました、ひおがお送りいたしました。
参考文献: 三省堂 大字林(人名用漢字表) 新人物往来社日本の名前ベストランキング
参考ホームページ: 人生の道しるべ「赤ちゃんの名づけコーナー」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~nazuke/ |