三宅雪子(元衆議院議員)認証済みアカウント

@miyake_yukiko35

福祉、雇用、貧困撲滅、反TPP、原発0 サン宅があだ名です。「ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!」 … ニコ生

Japan港区白金 大田区雪が谷池上 品川旗の台
2010年2月に登録

ツイートと返信

@miyake_yukiko35さんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@miyake_yukiko35さんがブロック解除されることはありません。

  1. 返信先: さん

    あの~何故、一部の人は異常に興奮しているんですか?今回の規制法に抵触する可能性があるのはDさん(膨大な量のツイート)とその情報提供者(スクショ)だけ。それも遡り規定がないので施行日以降気をつければいい。固定ツイートが名誉毀損かどうかでは?規制法外。

  2. 続・下流老人 一億総疲弊社会の到来 (朝日新書) 朝日新聞出版 ついに約半年かけて準備してきた『下流老人』の続編がリリースされます。表紙も仕上がりました。ぜひ二巻ともよろしくお願いいたします(__)

  3. 43歳「ギリギリ貧困女性」が抱える今と将来のリスク | 下流化ニッポンの処方箋 | 藤田孝典 | 毎日新聞 大手スーパーレジで働く陽子さん(43歳仮名)は、高校を卒業して以来ずっと非正規です。

  4. 言いにくいのだけれど・・・女性議員で男性記者に困っているという話はたまに聞くので(派閥の長が会社にクレームを入れたり、配置換えで解決する)職業で完全排除も、と思ったり。

  5. 生活保護家庭が増えました=福祉関係者(私も)『捕捉率が上がってよかった』マスコミは悪いことのように報道する。実態をわかっていない。

  6. 紀藤弁護士「ストーカーの相談は毎年2万件を超える。恋愛感情ってよく言われますけど、実は恋愛感情に基づくストーカーって5割位しかない。残りは憎悪の感情であったり、別の感情。ストーカーに対する、一般社会や警察の思い込みも危険なので啓発も大事」今回、広い概念が法の対象になってるってこと

  7. 被害者は自分なのに加害者の狡猾、詭弁、恫喝に屈してしまう。私にも問題があったかもと怒りを腹に収める。後になって自分の不甲斐なさにワーッとなり自責する。言い返せない癖は抵抗した時、抑えつけられたから。あなたが悪いの、あなたに非があるのと親にやられ続けたから。泣き寝入りしないんだよ。

  8. あ、そうか。明日聞いてみよう。ハッシュタグに特定の個人の名前を悪意で明記して『情報収集』したらどうなのか、という話。

  9. ストーカーのおそれがある者に対して直接リプやメールをしなくても、こうすれば自分の持つ被害者の情報を提供できる(共有できる)と考えて行った行為は、規制対象だからね。例えば、特定個人を攻撃してる人達が用いるハッシュタグ。これをつけてツイートするのは明らかな提供目的ね

  10. 特に改正ストーカー規制法で、ストーカーのおそれがある者に対して情報提供した人も規制、処罰されるというのは重要だよ。ほらネットって、自分は手を汚さないで、暴走しちゃってる危ない人を「煽る」行為を趣味にしてる連中がいるからね。これを規制したというのは、SNSやネットでは非常に重要だよ

  11. 詳しい弁護士「今回、親告罪(告訴しないと取り締まれない)を廃止して非親告罪にした。親告罪だったことで多くの被害者が泣き寝入りしてしまい、かえってストーカーをのさばらしてしまっていたから。ただし被害者の希望がなくてもストーカーが規制できるということは、それだけ警察の責任は重くなる」

  12. 重要。ストーカー規制法の特集。「今回ツイッター等の執拗な書込みが規制されるが、政治家に批判を続ける行為と、つきまとい行為とどのように区別するのか?」の質問に、詳しい弁護士「恋愛ないし憎悪の感情で区別している。ただしわざとその人を貶める目的で憎悪の感情でやれば記者でも可能性はある」

  13. 成立した改正ストーカー規制法。この法律改正の有識者検討会にも関わった弁護士さんは、記者であっても「その人を貶める目的で憎悪の感情」で行えば、つきまとい行為になる可能性は常にあると言われてる。つまり誰であっても、ツイッター等で『憎悪の感情』で書き込みを執拗に続けるのはアウトってこと

  14. いえ、処理でなく、スルーです。見ず知らずだったら私もそうするかも。対処しきれないです。

  15. ネットでは、明らかに違法なものでも被害者が面倒とうったえないケースが多いんです。それを見ている人が、ああ、あのくらい言っても(やっても)大丈夫なんだと誤解してしまうんです。お名前出して申し訳ないのですが、津田大介さんのような方が行動を起こし、何がダメで何かいいのか見せて欲しい。

  16. まだ捕捉されていない困窮高齢者がいるはず。

  17. 『記事出したあとも出勤していた』見上げた根性!すごい。

  18. 外国人学校に通う外国人を「市民」の枠から排除した上で、「都民ファースト」だから韓国人学校への土地貸与の約束は反故にしましたなどと、それを政治的な成果であるように喧伝するみ論理がまかり通るなら、生活保護バッシングが「納税者ファースト」などと言い換えられる日が来るのも、多分遠くない。

  19. 固定ツイートに@をいれたら届くので別です。自らブロックをしていたら相手は知りようがないのでこれは問題外。条文をちゃんと読んで欲しいです。(困惑)現在、すでに既存の法律に抵触している可能性があります。『読後』は誰だかわからないため規制案の規制対象になりえます。

  20. では、そのスクショを本人が嫌がるのにネットにアップしたり、嫌がらせをしている人に提供する行為は

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·