ブログアドバイザーのポジ熊です。
ここでは
- はてなブログでブログを1から始めたい人
- はてなブログを運営して1年目の人
に参考となる当サイトの記事をまとめたポータルページです。
各リンク下に記事内容を簡単に記しますので、自分のお悩みに応じてご利用いただけると嬉しいです。
- はてなブログについて知る
- はてなブログを始める
- プロフィールやアバターを作る
- 各種設定関連
- カスタマイズ関連
- ブログの方向性
- 記事を書くためのメンタル
- 書き慣れるために
- 文章構成テクニック
- はてなスター関連
- SEO関連
- アクセスアップ関連
- 過去記事修正関連
- 人気ブログへの道
- ツール活用関連
- はてなブログPro関連
- 独自ドメイン関連
- Adsense関連
- その他収益化関連
- 暴言対策
- 管理人のコメント
はてなブログについて知る
メリット
僕がブログを開始して4日目で体験した、独特の交流システムに歓喜したことを記載
UIが簡単
文章の筆耕に集中しやすい
初期にアクセスを集めやすく交流しやすい
SEOに強い(はてなドメインに関しては)
はてなブログとWordPressはどちらが良いの?
WPとはてなブログのメリットとデメリットを比較
メリット
使いやすさ
検索エンジンに強い
コミュニティとしてのはてなブログ
カスタマイズのしやすさ
スマートフォンからも投稿、観覧ができる
SNSとの連携のしやすさ
by はてなブログ Perfect GuideBook
無料ブログ20種類の特徴やメリットデメリット【保存版】
こちらも参照
デメリット
カスタマイズが自由じゃない
はてなブログとWordPressはどちらが良いの?
WPのように自由なカスタマイズは難しい
はてなブックマークの不適切な使用など、本来、規約の範囲内であれば自由なはずのシステムに独特の不文律があることについて
ブックマークコメント等で辛辣なコメントが付くこともある事に対する心構えや対策について
ユーザー間が近すぎることによる弊害などを知る
はてなブログを始める
はてなブログスタートガイド~アナリティクスとサーチコンソール導入まで
- Gmailアカウント取得
- はてなブログ作成
- アナリティクス登録
- サーチコンソール登録
までを画像で簡単に解説
プロフィールやアバターを作る
当サイトのプロフィールページを参考に、どのようにプロフィールを書けばいいかを記載
プロフィール画像にこだわる理由を解説
プロフィールやヘッダ画像をプロに依頼することのメリットを解説
各種設定関連
はてなブログへのTwitter導入方法やメリット、注意点など
Twitterを導入する方法とメリットを解説
meta description
はてなブログ設定meta descriptionを空欄にする理由
ダッシュボード-設定-詳細設定-検索エンジン最適化-ブログの概要(meta description)
ここを空欄にする理由を記載
meta keyword
ブログのキーワード設定(meta keywords)は意味があるのか
ダッシュボード-設定-詳細設定-検索エンジン最適化-ブログのキーワード(meta keyword)
ここは何を入れても良いし空欄でも良い理由を記載
カスタマイズ関連
はてなブログスマホカスタマイズで実践していること【2016】
- ブログテーマ
- 文字サイズを16pxへ
- ヘッダ画像
- 冒頭紹介文
- Twitter読者とはてなブログ読者数の表示
- 話題の記事
- 記事の装飾等
- 自己紹介など
- ツイート埋め込み
- シェアボタン
- 読者になるボタン
上記すべてについて参考リンクと解説付きで紹介
ブログの方向性
まずは雑記で「書き慣れて」それから専門的なブログにしても良いのではという提案
特化サイトとして「地元ブログ」が有利な点を解説
記事を書くためのメンタル
記事ネタ捻出
- ニュース(新聞)
- はてなブックマーク
- Google検索
- ツイッター
- 書籍
- 漫画喫茶
- 専門性を有した友人知人
管理人が記事ネタを探す際の具体的リソースを紹介
継続
続けるために肝心なのは「楽しむこと」
書きたくない時は「書かなくてOK」書きたいときに書いた記事が熱量を帯びるという話
書き慣れるために
「とにかく書け、話はそれからだ!」ブログ1年目は更新してなんぼ
手を動かさないと文章に書き慣れることはないよという話
ブログ関連おすすめ書籍11選【文章力・収益化・炎上対策など】
文章力の基礎をつけるために参考となる書籍を紹介
文章構成テクニック
文章を書くときに意識している5つのこと【断定調?ですます調?】
- アウトラインを作る?作らない?
- ですます調か、断定調か
- 改行のタイミング
- 同じ言葉を繰り返さない
- 難しい言葉を多用しない
上記について解説
吹き出し形式で自分やオリジナルキャラに会話させる方法
ブログカードよりテキストリンクの方がクリック率が良いよという話
はてなスター関連
はてなスターは設置するべきか否か。当サイトの結論「設置すべき」
はてなスター購入方法!1万円購入して開封の儀するのでご覧あれ
カラースターは購入することが可能。1万円分を購入した際の記録
SEO関連
はてなブログSEO対策~記事タイトル・目次・見出し・内部リンクなど【保存版】
- 記事タイトルの決定
- 目次の使用
- 見出しを適正化(H3→H2へ)
- カスタムURL設定
- メタディスクリプション(ブログ紹介文)設定
- アイキャッチ画像挿入
- パンくずリストを実装してカテゴリ分け
- 関連記事挿入
上記について解説
【SEO】はてなブログで記事更新する際に意識している10の作業
- 記事タイトル
- 大見出しタグをH2に
- アイキャッチ画像挿入
- 関連記事挿入
- カテゴリ設定
- カスタムURL
- 記事の概要
- Fetch as Google
- セルフブックマーク
- Twitterで拡散
上記について解説(赤文字は前の参考記事と被らない項目)
アクセスアップ関連
- はてなブログの利点は?
- 何を書いたらいい?
- 記事を書けば書くほどアクセスは増える?
- 外部ツールでおすすめは?
- ブログのモチベーションの保ち方
上記についてQ&A方式で回答
アクセスアップにはとにかくブログ継続が重要であることを説明
ブログ開始してGoogleがこっちを向くまでにかかる時間は?
当サイトの実データをもとに、ブログを開始して検索エンジンへのインデックスが本格化する期間を示している
ブログを成長させるためにどのように検証を繰り返していけばいいかを解説
できるだけわかりやすく、ブログのアクセスが増えていく過程を示した
大量の検索流入を生むには「新しいもの」をテーマに書け!
過去記事修正関連
- 記事タイトル修正
- メタディスクリプション設定修正
- 更新年月日の記載
- 誤字脱字修正
- 文字装飾
- 改行の見直し
- 情報修正と追記
- 枠線で目立たせる
- リンク先を別窓で開いてもらう
- Fetch as Googleで送信
上記について解説
記事数が500を超えたブロガーに参考にしてほしい記事
人気ブログへの道
- 更新頻度を保つ
- SNSを利用する
- 人となりを出す
- 人の役に立つ情報を惜しみなく公開する
- 何かにチャレンジする姿を見せる
上記について解説
人気ブロガーになりたい人には必読の記事
- 定期購読者ボタンを設置せよ!
- プロフィール動線
- Twitterで記事更新を拡散せよ!
- Twitterフォロワー増加の最大のコツ
上記について解説
収益を追うよりも「信頼」をまずは勝ち得ることこそが人気ブロガーを目指す者の王道である
ツール活用関連
検索エンジンにアピールするなら、ますはこれをしようというお話
アクセスアップについては、こちらに書いてある方法が基本中の基本
需要のあるキーワードを探すならこちら
検索順位チェックのいろは的ツールの使い方
SEO対策で絶対に入れるべき無料ツール『GRC』って知ってる?
さらに高度で継続的な検索順位チェックツールの紹介
ヒートマップとは? 便利な無料分析ツールPTenjine紹介
アナリティクスよりもUIが良いとおっしゃる方もいるツールの紹介
無料で超便利!Analyticsと連携Dot-metrix紹介!
アナリティクスと連携して見やすいデータで表示してくれるツールの紹介
【ライバルPV解析】シミラーウェブの解析値って、どれだけ正確なの?
ライバルサイトのPV数(大雑把なもの)を把握できるツールの紹介
【超便利】『ブログ購読者数チェッカー』はてブやスター総数もわかる
自分のサイトの購読者を調べるツールの紹介
はてなブログPro関連
- 複数ブログ
- 独自ドメイン
- 広告非表示
- ブログメンバー
- キーワードリンク自動オフ
- ヘッダとフッダを非表示
- アクセス解析
- はてなダイアリープラス
- 写真アップロード容量追加
- スマートフォンサイトのカスタマイズ
料金や各項目について解説
独自ドメイン関連
はてなブログ独自ドメイン設定について、テキストで簡単に解説
ムームーで取得する場合や独自ドメイン移行後のサーチコンソール設定についての参考記事リンク記載あり
メリットは「リスク回避」
独自ドメインのデメリットも知っておこう
実データ付き独自ドメイン移行後のアクセス
Adsense関連
厳しくなったAdsense審査に合格する方法を探る【2016】
Adsense審査通過するために参考となる情報をまとめている
Adsenseで月に600円を発生させることは難しくないという話
はてなブログにAdsense広告を設置する方法【Pro移行後】
はてなブログPro移行後にAdsenseを設置する方法や注意点を解説
アドセンスで収益を上げるための広告配置や手動設置テクニックなど
具体的な貼り方を含めたTIPS
アドセンス広告停止実例まとめ クリック誘導やコンテンツ不足など
広告停止とならないための過去の実例まとめ
アドセンスと死 禁止ワードで即ポリシー違反ではなく内容の問題
Adsenseは「死」=規約違反とならない件
その他収益化関連
6種のクリック報酬型ASPを紹介
「medi8」という、Adsenseを除けばもっとも優秀なASPの具体的データ
ブログ運営1年経過あたりで見ておくといい
サラリーマンの副業ならブログが超おすすめという話
結局、稼ぐには手を動かすことが大事だよという話
暴言対策
【お悩みのあなたへ】ブログへの暴言誹謗中傷ネガコメネガリプ対処法
- 引退(転生)
- 反撃(反論)
- 見ない
- スルー
上記について解説
はてな情報削除ガイドライン - 機能変更、お知らせなど 「名誉棄損・侮辱(個人)」という項目がありますので、こちらの文言を確認したうえで通報されれば、なお効果的でしょう。
誹謗中傷や暴言でお悩みのはてなブロガーへ
運営に訴える際の具体的手順について記載
管理人のコメント
「ポジ熊の人生記でブログ運営について参考とすべく訪れても、どこから見て良いかわからない」
このような有難い意見により、この記事は生まれました。公開後はサイトのTOPページに当該記事へのリンクを設置してポータルページにします。
以後は各方面からの意見や新たに得た知見などにより、記事を随時追加してフレッシュな状態を保つことを心がけます。
読者の皆様、「この記事も入れたほうが良いよ!」などの意見、遠慮なくお寄せください。