読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

macholog

住宅/インテリア/文具/映画/ライフハックなど雑記ブログに近いものの、様々な有益情報を提供するメディアを目指しています

ボーズの省スペースなバータイプスピーカー「BOSE Solo 5 TV Sound System」を設置しました

ガジェット ガジェット-オーディオ
スポンサーリンク

 

 

どうもmacho(@machoMacholog)です。


薄型テレビの最大の弱点と言えばスピーカーですが、テレビ内に十分なスペースが取れないため仕方がないことです。そんな脆弱なスピーカーを補うためには、シアターシステムなどスピーカーの増設が必要になります。

 

最近では設置・設定が簡単なバータイプのスピーカーが人気で、テレビの前に置くだけで仮想的にサラウンド環境を体感することができます。

 

今回「Bose Solo 5 TV sound system」をレビュークラブ・ジャパンさんからモニター品を借りて紹介したいと思います。

 

 

 

Bose Solo 5 TV sound systemの特徴

「Bose Solo 5 TV sound system」とはどんなスピーカーなのか、まずはその特徴から紹介します。

 

特徴一覧
  • スリムなコンパクトボディで場所を取らない
  • ダイアログモードで、ニュース番組やバラエティ番組の声が聞き取りやすい
  • Bluetooth接続にも対応しているので、スマホやタブレットから音楽も楽しめる
  • 接続はケーブル1本の簡単セットアップ
  • ユニバーサルリモコン一本でテレビやレコーダーの操作もできる

 

つまりホームシアターのようなサウンドをコンパクトに ″簡単に接続″ して楽しめる最新スピーカーです。

 

では実際に使ってみたので開封から接続、視聴まで順を追ってみます。

 

開封 & 超簡単だった接続

Bose-レビュー

 

同梱物

  • Bose Solo 5 TV sound system
  • ユニバーサルリモコン
  • 電源アダプターと電源コード
  • 光デジタル音声ケーブル

 

仕様

本体サイズ(幅x高さx奥行)548x70x86 mm
重量 1.7 kg
光デジタル端子 1 系統
同軸デジタル端子 1 系統

 

Bluetooth使用可能範囲 最大約10 mなので家中どこからでもOKです。

 

【接続方法】接続設定は2ステップで簡単だった

僕が実際にやってみた接続から設置までの流れをそのまま伝えますね。

 

step1 : 「音声ケーブル」の接続

まずはスピーカー本体とテレビを音声ケーブルで繋ぐ。

これが付属品の音声ケーブル

Bose-スピーカー-使い方

 

テレビ側の「デジタル音声出力」に接続

Bose-TV-電源

 

Step2 : スピーカーを電源に接続

本体側:音声ケーブルと電源を接続した状態

Bose-TV-設定方法

 

③おしまい:完成

Bose-ホームシアター

 

「これだけっ!?」というのが感想です。

バータイプのスピーカーは本当に手軽なんだと実感しました。

 

10年前はマルチチャンネルのホームシアターを設置するなんて言ったら数時間掛かってたと言うのに・・。

 

この後はリモコンでの操作になり、基本的に「電源オン」するだけで使い始めることができます。

電源ボタンと音量ボタンだけで使い始めることが可能でした。

Bose-TV-リモコン

 

 

電源をオンにしたら音声は100%スピーカー側になるので、TVは消音にしておいてOK。

ちなみにこのリモコンでテレビ、ブルーレイレコーダーなども自在に操作できました。

 

スピーカーを設置 

TVに近づけ過ぎると、TVリモコンの受信部が塞がってしまうので少し離すと良さそうです。

テレビにピッタリつけるとTVリモコンが操作できない

Bose-スピーカー

 

「Bose Solo 5 TV sound system」は高さが低いのでリモコン受信部を塞ぎにくいというメリットがあります。

 Bose-sound-system

 

別売りアクセサリーの壁掛けブラケットを購入すれば設置場所には困らなさそう。

 

「Bose Solo 5 TV sound system」×「NETFLIX」で映画鑑賞!

Bose-TV-sound

サイズの参考までにTVは49インチ「パナソニック VIERA 4K 49型

 

早速スピーカーを接続し終わったとこでNETFLIXを視聴してみました。

動画でサウンドの違いを紹介したいところですが、諸作権侵害の問題があるので、感想をしっかり言葉で伝えます。

 

テレビ画面サイズを超えるサウンド

まず最初に「このサイズから出る音ではない!」と感動しました。

ドーンという重低音はもちろんですが、中高音域がクリアなサウンドに聞こえるので会話が聞き取りやすい。

 

ダイアログモードは実用的で優秀

このモードは音声を聞き取りやすくするモードなんですが、声だけが飛び出してきて聴きやすいというイメージです。ニュースやバラエティはもちろん、聞き取りにくい邦画のセリフでは大活躍しそうです。

両親へのプレゼントとかにオススメできるかも。

 

住環境に合わせて低音をコントロールできる

リモコンを使って簡単に低音をコントロールすることができるので、住環境や時間帯に合わせて低音を楽しむことが出来るのがいいですね。

 

スマホやタブレットから音楽を聴ける

ワイヤレスならではの特性で、様々なBluetooth接続危機と繋いで楽しむことができます。もちろん贅沢にPC用スピーカーとしても使えます。

 

 

まとめと総評

まず、総評としてバータイプのスピーカーを使うのは初めてでしたが、こんなにも迫力があるのかと驚きました。

このスピーカーのおかげで映画鑑賞はもちろん、ニュースやバラエティ番組のセリフがとても聞きやすくなりました。

またケースバイケースで重低音を強めにして映画館に近いサウンドを楽しんでいます。

 

家電量販店でもかなり目立つ場所にはディスプレイされている商品なので、気になった方は是非チェックしてみてください。

 

 

 

<ボーズ・オンラインストアなら30日間返品・返金保証、送料無料などのサービスも充実しており、公式ならではの安心サービスで購入することが出来ます。

ボーズ・オンラインストア

 

BOSE関連記事です

blog.marswee.com