表面加工

商品・デザインにふさわしい表面加工を施します

手に取ったときの印象も、購買意欲を左右する重要ポイント。表面加工のしかたひとつで、売れる商品になるかどうかが決まるケースも少なくありません。ファースト・ブリッジでは商品やデザインにもっともふさわしい表面加工を採用し、手に取ったときに違和感のないパッケージをおつくりしています。ご要望に応じてさまざまな加工方法をお選びいただくこともできますので、どうぞ遠慮なくお申しつけください。

表面加工マップ

表面加工マップ

表面加工の一覧

ラミネート系

ラミネート

印刷表面に各種フィルムを貼り合せ、印刷表面に優れた光沢や耐摩擦性与えてくれます。またフィルムの種類により耐熱性や耐水性のアップや艶消し(マット調)もできます。フィルムを貼ることにより、製品における高級感も醸しだすことができます。但し、その分他の表面加工に比べますとコストアップします。

マットラミネート

印刷表面に各種フィルムを貼り合せ、印刷表面に優れた光沢や耐摩擦性与えてくれます。またフィルムの種類により耐熱性や耐水性のアップや艶消し(マット調)もできます。フィルムを貼ることにより、製品における高級感も醸しだすことができます。但し、その分他の表面加工に比べますとコストアップします。

UVクリアコート

紫外線(UV)の照射により瞬時に硬化する溶剤を使用し、表面をコーティングする加工法です。摩擦によるキズを付きにくくし、フィルムを使用せずにPP貼りに負けない光沢感が出ます。インラインで行うために、PCやPP貼りに比べ『低コスト』で利用できます。

SPエンボスコート

UVクリアインキとアクリコートの組み合わせにより、印刷表面に模様(エンボス)を表面にコーティングします。印刷物に特殊な効果を与え、視覚的訴求力をアップします。また、UVクリアコート同様の良さも受け継いでいます。

アクリプレスコート

プレスコート同様、印刷面に鏡面光沢と平滑性を施す表面加工です。インラインで水性プレス液を引き、オフラインで熱プレスを行い光沢を出します。プレスコートと比べても遜色は感じません。また、インラインでプレス液を引く為、プレスコートに比べ、コストダウンできます。

プレスコート

印刷表面に鏡面光沢と平滑性を施す表面加工です。光沢コートをコーティングした後に熱プレスを行い光沢を出します。グロスニス、アクリコート、ビニール引きに比べ光沢、対摩擦性は優れています。また製品に高級感を与えますがその分コストアップします。プレス加工には平プレス、キャレンダー法、エンドレス法があり、現在はエンドレス方が主流になっています。

グロスニス

一般的に使われる表面加工で、印刷表面に光沢を与え、印刷効果を高めます。インキ皮膜を保護し対摩擦性を高め、色落ちしにくくします。インラインで行うため、低コスト、短納期が可能です。

マットニス

グロスニスとは対照的で、印刷表面の光沢を抑え、落ち着いた雰囲気を出したいときに使用します。グロスニスに比べると対摩擦性に少し劣ります。

アクリコート

アクリル系樹脂を印刷表面に塗布し、印刷表面に光沢を与えます。グロスニスに比べ、光沢及び対摩擦性に優れ、ビニール引き同等の効果が得れます。インラインコーターで行うため、低コスト、短納期が可能です。

アクリマットコート

マットニス同様、印刷表面の光沢を抑えます。マットニスと比べますとマット感は強く、より落ち着いた雰囲気をだしたい時に使用します。インラインコーターで行うため、低コスト、短納期が可能です。

ビニール引き

塩化ビニール系合成樹脂と速乾性ニスを混ぜた液を印刷表面に施し、熱乾燥させ、光沢及び耐摩擦性をアップさせます。パッケージの表面加工によく使用され、比較的安価で加工が出来ます。塗料に種類を変えることで、艶消し(マット調)、耐油、耐水など目的よって使い分けができます。

マットビニール

塩化ビニール系合成樹脂と速乾性ニスを混ぜた液を印刷表面に施し、熱乾燥させ、光沢及び耐摩擦性をアップさせます。パッケージの表面加工によく使用され、比較的安価で加工が出来ます。塗料に種類を変えることで、艶消し(マット調)、耐油、耐水など目的よって使い分けができます。

形状別のパッケージ製作成功事例

弊社が手がけた「食品業界の方」「医療業界の方」「文具業界の方」「通販業界の方」のパッケージ製作事例を以下ページでご紹介しています。ぜひご参考にしてください。

ファースト・ブリッジが選ばれる理由
オンリーワンのパッケージデザインをご提供すること、それが弊社のモットー。
お客様と直接話し合い、商品を最大限に引き立たせるパッケージをおつくりします!
ファースト・ブリッジの特徴についてくわしくはこちらをご覧ください