出版案内
福祉事業団

コンクリひび、レーザーで見つけ切除 京都の研究機関開発

レーザーでコンクリート表面の亀裂を検出する装置(木津川市梅見台)=量子科学技術研究開発機構提供+
レーザーでコンクリート表面の亀裂を検出する装置(木津川市梅見台)=量子科学技術研究開発機構提供+

 トンネル内壁などのコンクリートのひび割れや内部の欠陥をレーザー光で見つけ、もろい部分を別の強力なレーザー光で切断して取り除く技術を、関西文化学術研究都市の量子科学技術研究開発機構(木津川市)や理化学研究所などのグループが開発した。「熟練の技術者に頼っていたトンネルや橋の保守点検の効率化につながる」としている。

 トンネルなどのコンクリート構造物の保守点検作業は、技術者が目視や触診で異常を見つけ、ハンマーによる打音検査で内部状態を推定し、はがれ落ちる恐れがあれば手作業でたたき落としている。高度経済成長期に造られたコンクリート構造物は劣化が進んでおり、作業の効率化が求められている。

 グループは屋外テントの実験場で、レーザー光を直径約0・2ミリに集光するなどの手法で、5メートル離れた場所からコンクリート片の幅約0・15ミリほどの小さなひび割れや水漏れ箇所を探し出すことに成功した。また、高強度パルスレーザーを照射してコンクリートを振動させて、内部の異常も見つけることができた。

 さらに、強力なレーザー光を直径約1ミリに集光し、コンクリートを約20ミリの深さまで溶かす実験にも成功した。コンクリートのもろい部分を切除する技術になるという。

 グループの錦野将元研究員は「実用化に向けて、実際のトンネルなどでも実験し、装置の小型化を進めたい」としている。

【 2016年12月06日 22時30分 】

ニュース写真

  • レーザーでコンクリート表面の亀裂を検出する装置(木津川市梅見台)=量子科学技術研究開発機構提供+
  • コンクリートにレーザー光を照射して、ひび割れや内部の欠陥を見つける実演。中央が実験用のコンクリート(木津川市梅見台・量子科学技術研究開発機構)
京都新聞デジタル版のご案内

    環境・科学のニュース

      政治・社会

      二階氏、衆院解散「年内はない」
      課題解決に専念

      20161207000074

       自民党の二階俊博幹事長は7日、大阪市内のホテルで開かれた関西プレスクラブの会合で、衆院..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      IOC、反ドーピング強化
      抜本改革へWADAと連携

      20161207000018

       【ローザンヌ(スイス)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は6日、スイスのローザンヌ..... [ 記事へ ]

      経済

      京都でゲストハウス急増、毎月20件以上開業 訪日客増が追い風

      20161207000048

       京都市内で、ゲストハウスや民泊などの簡易宿所が急増している。新たに旅館業許可を受けた施..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      寒さ吹き飛べ、ホカホカ「大根だき」 京都、初霜も観測

      20161207000060

       京都市上京区の千本釈迦堂で7日、無病息災を祈る「大根だき」が行われた。大鍋から湯気が立..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      新マークは「みんなのトイレ」 京都精華大、性的少数者に配慮

      20161207000056

       京都精華大(京都市左京区)が、学内の多目的トイレのマークを変更した。車いす利用者のイラ..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      ESから体外培養で精子幹細胞 京大グループ、不妊治療に期待

      20161207000016

       さまざまな細胞や組織になれるマウスのES細胞(胚性幹細胞)から、体外の培養のみで精子を..... [ 記事へ ]