鉄道@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)


画像ファイル名:1481018468052.jpg-(17395 B)サムネ表示
17395 B無題 Name 名無し 16/12/06(火)19:01:08 IP:121.2.*(so-net.ne.jp) No.695620 del 12月24日頃消えます
JR東日本が2017年3月に予定されているダイヤ改正で、内房線の特別快速の廃止を計画していることが、同社の組合「動労千葉」のサイトで明らかになった。
特別快速は2015年3月のダイヤ改正で、平日の「さざなみ」の君津以南の廃止の代替として新設された。
「日刊動労千葉」の11/24付によると、千葉−館山間の普通列車を日中に廃止し、系統分離をする計画だとしている。木更津または君津で分割されるものとみられる。さらに早朝の館山始発の2列車、久留里線は上総亀山発着の2列車を廃止するという。

http://doro-chiba.org/nikkan_dc/n2016_07_12/n8200.htm
削除された記事が2件あります.見る
無題 Name 名無し 16/12/06(火)19:31:38 IP:182.169.*(so-net.ne.jp) No.695624 del
・土日も運転
・基本編成を館山まで走らせる

これだけでだいぶ需要出てくると思うんだけどなぁ
無題 Name 名無し 16/12/06(火)19:48:43 IP:240f:0079.*(ipv6) No.695626 del
もう君津以南は気動車でいいんじゃないかと
無題 Name 名無し 16/12/06(火)19:55:26 IP:180.59.*(ocn.ne.jp) No.695627 del
    1481021726704.jpg-(153128 B) サムネ表示
153128 B
空気輸送の8両編成が安房鴨川まで運行していた頃が懐かしい
無題 Name 名無し 16/12/06(火)20:02:13 IP:119.104.*(au-net.ne.jp) No.695628 del
君津以南は11両未対応なのかと思ったらそうでもないのな
無題 Name 名無し 16/12/06(火)20:17:38 IP:36.3.*(gmo-isp.jp) No.695629 del
千倉までは11両入れる(一部除く)けど、グリーン2両の基本編成入れてもなぁ
自由席グリーンの設備も必要だし
基本と付属が逆だったら継続してしていたのかしら、
4両で席が埋まって立ち客パラパラ程度の乗車率だったみたいだけれども
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:07:57 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.695643 del
>もう君津以南はBRTでいいんじゃないかと
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:12:25 IP:153.230.*(ocn.ne.jp) No.695646 del
千葉支社は毎年のダイヤ改正がロシアンルーレットになっているよ。
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:15:18 IP:110.233.*(mesh.ad.jp) No.695648 del
動労千葉の力を削ぐための嫌がらせ
地域密着の為の国鉄分割といいながら未だ内部抗争に明け暮れ地域は見殺し
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:16:50 IP:60.78.*(bbtec.net) No.695649 del
土日の新宿さざなみは結構需要があるけど
平日に朝夕に特別快速1往復しても
利用しづらいし、館山まで行くのは付属の4両だと
直通の魅力はほぼ半減だからね。
短命に終わるけど廃止も仕方ない。
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:20:12 IP:*(e453f49e.docomo.ne.jp) No.695652 del
最初から2〜3年で廃止予定だったんだろうな
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:21:58 IP:153.230.*(ocn.ne.jp) No.695654 del
高速バスに殺された内房線
人口減少に虐待されている総武本線、成田線、外房線
なー Name なー 16/12/06(火)21:22:42 IP:110.233.*(mesh.ad.jp) No.695655 del
なー
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:27:31 IP:153.230.*(ocn.ne.jp) No.695659 del
あれじゃね?
NEX超赤字だけど本数維持したいからじゃね
だったらNEX減らして特別快速の成田空港行き作ればいいのに
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:29:24 IP:110.233.*(mesh.ad.jp) No.695660 del
NEXもスカイアクセス開業、1000円バス運行開始でお先真っ暗
おまけに飛び込みのせいで定時運行という鉄道のメリットを生かせない
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:40:27 IP:240f:0079.*(ipv6) No.695665 del
むかーし千葉館山間の6両快速があった
それも巌根停車の!
横須賀線直通開始と同時に姿を消した
あと後年千葉君津間の4両快速というのもあって
普通のスジを無理やり快速化したもので
当然勝手が悪くて3年くらいで消えたな
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:42:54 IP:*(e453f49e.docomo.ne.jp) No.695666 del
NEXとしおさい併結で
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:43:20 IP:106.184.*(catv296.ne.jp) No.695667 del
    1481028200991.jpg-(165198 B) サムネ表示
165198 B
>人口減少に虐待されている総武本線、成田線
いや実態は総武本線も成田線(鹿島線も)、内房線と同じで高速バスに...
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:53:57 IP:121.84.*(eonet.ne.jp) No.695672 del
    1481028837179.jpg-(88118 B) サムネ表示
88118 B
運賃は鉄道のほうが安いし20分差なんてちょっと渋滞したらひっくりかえる程度の差
本数増やしてPRすりゃ勝てるだろこれ
無題 Name 名無し 16/12/06(火)21:55:12 IP:114.178.*(ocn.ne.jp) No.695674 del
N'EXはJapanRailPass使用者が乗るからダメでしょ。
 
そんなの乗せたくないってなら、もう成田から廃線でOK。
無題 Name 名無し 16/12/06(火)22:14:12 IP:36.3.*(gmo-isp.jp) No.695677 del
>本数増やしてPRすりゃ勝てるだろこれ
E257でそれならともかく着席保証のバスと
座れるかどうかわからんE217ではなぁ
無題 Name 名無し 16/12/06(火)22:43:43 IP:*(84054f7f.ezweb.ne.jp) No.695683 del
房総半島の末端て
グンマーよりも秘境だったんだね…
無題 Name 名無し 16/12/06(火)22:58:51 IP:180.34.*(ocn.ne.jp) No.695687 del
>房総半島の末端て
>グンマーよりも秘境だったんだね…
距離もあるけれど、地域経済的に終わってるのが
何より大きいからね。
大きな流通港も工業地帯も茨城・鹿嶋神栖が
持っていってるし、特に銚子は高速がないのと
開けた土地もなく、行き止まりも非効率致命的なんだよね。
観光産業も旧態依然で魅力に乏しい。
いすみの社長が「なにもない」という自虐言葉の通り。
内房側の木更津市までが工業で生き残れる限界。
頼みの綱の貿易港(成田空港)は貨物こそ維持できても
羽田拡張で人的インバウンド(特に高単価)の減少始まり
N'EXもオリンピック後には大減便かも?
県全体がこれから正念場だと思う。
無題 Name 名無し 16/12/06(火)23:26:24 IP:153.230.*(ocn.ne.jp) No.695698 del
>1000円バス運行開始で

そんな価格でバス運転させるから事故が起こるんじゃないのか?
無題 Name 名無し 16/12/06(火)23:44:52 IP:126.213.*(access-internet.ne.jp) No.695699 del
つーか、なんで土休日は走ってないの?
新宿さざなみがあるから?
無題 Name 名無し 16/12/07(水)00:18:51 IP:2400:7800.*(ipv6) No.695705 del
でも千葉県っていちばん辺鄙な房総の先まで鉄道走ってるし
割と開けてるほうなんだけどな
東京や埼玉の奥地、奥多摩や奥秩父はもっと不便だし
北関東の県じゃ、鉄道どころか全く人家すら無いような場所が
けっこうあって驚く
無題 Name 名無し 16/12/07(水)01:07:48 IP:111.108.*(t-net.ne.jp) No.695708 del
いよいよ閑散区間の廃止への序曲が始まったかな。
観光地としての房総半島は定番のドライブコースとして定着しちゃってるし、
地元民もわざわざ電車に乗る人は少数派だし。

以前に三江線に観光列車を走らせれば廃止はされないと
喚いていた精神異常者を見かけたけど、
それこそ東京に近いこの路線こそ何かやりようが有りそうな気はするんだけどなあ。
流行りのレストラン車で江戸前の海産物食わせたりとか。
無題 Name 名無し 16/12/07(水)03:10:10 IP:119.104.*(au-net.ne.jp) No.695714 del
JR東のマイブームの「乗って楽しい列車」が房総に設定されてないのは不思議だな
いっそのこと開き直ってアクアライン玄関口の木更津発着にしちゃえば?

しかし千葉支社もせっかく千葉駅リニューアルしたのに後背地の鉄道利用が先細りじゃ頭が痛いね
本数も減ったことだし、房総特急を総武快速線経由に戻して少しでも県内需要に寄与できんものかね
無題 Name 名無し 16/12/07(水)07:08:34 IP:118.11.*(ocn.ne.jp) No.695720 del
>以前に三江線に観光列車を走らせれば廃止はされないと
>喚いていた精神異常者を見かけたけど、
>それこそ東京に近いこの路線こそ何かやりようが有りそうな気はするんだけどなあ。
>流行りのレストラン車で江戸前の海産物食わせたりとか。
そいつならNo.695655だよ
旧白滝駅舎解体のことを持ち出してコピペスレ建てたりフリーゲージトレインのスレでもんじゅのことを出したりしてるので見かけたらどんどんdelを入れてあげて欲しい
しかし外房へ行くのに江戸前のものだけ食べさせるのはどうなのか
外房のものと食べ比べぐらいはやらないと
無題 Name 名無し 16/12/07(水)07:38:02 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.695724 del
鹿島線なんてガラガラで廃止されないかひやひやしてる営業係数なんて烏山線より悪いし
無題 Name 名無し 16/12/07(水)07:57:02 IP:*(eacee6a1.docomo.ne.jp) No.695726 del
鹿島臨海鉄道に移管はありそう
無題 Name 名無し 16/12/07(水)08:07:33 IP:125.200.*(ocn.ne.jp) No.695727 del
「白い砂」とか「青い海」とかいう快速電車走ってなかったですか?
乗ってみたいです。
無題 Name 名無し 16/12/07(水)08:08:22 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.695729 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 16/12/07(水)08:12:29 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.695731 del
>「白い砂」とか「青い海」
夏の海水浴客向けの臨時列車でしょ
無題 Name 名無し 16/12/07(水)08:17:54 IP:*(a9bcc7e0.ezweb.ne.jp) No.695732 del
>「白い砂」とか「青い海」

なぜかゆーとぴあのコントが頭に浮かんだ。
無題 Name 名無し 16/12/07(水)08:26:00 IP:180.34.*(ocn.ne.jp) No.695733 del
>観光地としての房総半島は定番のドライブコースとして定着しちゃってるし、
>地元民もわざわざ電車に乗る人は少数派だし。

自分は県内のある市の商工会の役員でもあるんだけど
保守的な市民も多く危機感がないんだよね。
このままでは自治体ごと緩やかな死を迎えることがわかっていない。
ドライブ需要も、落ちる客単価が(TDR除く)
千葉は極端に低く、道の駅の農産がお土産定番。
宿泊もせず、飲食も安めのところで完結するから
高級クルーズ列車どころか、旧ジョイフルトレインすら
流行らなかった。スポットも駅から歩けいない所多いしね。
震災後、海水浴客は半分以下に(若干回復あったものの)
犬吠埼京成ホテル身売り先は、老朽化遊園地で事故起こした
蓮沼海浜公園の会社というくらいジリ貧です。
無題 Name 名無し 16/12/07(水)08:39:07 IP:*(eacee6a1.docomo.ne.jp) No.695734 del
温泉が貧弱なので高齢者が来ないのが伊豆との違い
無題 Name 名無し 16/12/07(水)09:05:31 IP:125.200.*(ocn.ne.jp) No.695735 del
団塊の世代以前の人たちは頭が固くて困り者です。

麻布十番だって地下鉄反対で日比谷線六本木に曲がってしまったり、それでさびれて・・・

野毛も伊勢佐木町も同じさびれてしまっています。

動労千葉も頭固いです。

群馬と長野は観光上手くやってますよ
参考にしてくれるといいのですが・・・
無題 Name 名無し 16/12/07(水)09:25:51 IP:219.110.*(itscom.jp) No.695737 del
    1481070351568.jpg-(602991 B) サムネ表示
602991 B
>それこそ東京に近いこの路線こそ何かやりようが有りそうな気はするんだけどなあ。

2017年の大晦日〜元日には上野発、熱海、横須賀、和田浦、鹿島神宮経由、上野行きの初日の出が運転されるよ。

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba-