はじめに
こんにちは!絵を褒められて嬉しい!うったんです。(^-^)/
私の絵は今まで家族に大好評でした。さらにブログを始めてから読者様から褒められることがあるんです!!それはそれは嬉しくてたまりません!
文章も絵も自分の中から湧き上がってくるものなので、人に何かを伝えることができたと思うと嬉しいです。いつもありがとうございます。(≧o≦) m(_ _)m
今日は勝手に地味な印象の「いわしのつみれ汁」です。自分で作るなんてあり得ないと思っていた料理の一つです。そういえば煮魚もそうです。初めて煮魚を作った途中経過なしの記事も過去にあります。
知っていると差がつくかも
そして「最近知ったこと」があります。それは…
スーパーの魚コーナーでお願いをすれば、二枚おろし、三枚おろし、イカのはらわた取りなどをやってくれる!?ということです。知りませんでした!!
それだけ私たちは夫婦は、お肉を食べすぎなのかもしれません。たまには焼き魚にしようかな、と…魚と言えば焼き魚しか思いつかない存在の薄さでした!
知ってからはレシピを調べてみたりして、色々広がりました!カットされているものがない時は諦めていましたが、お願いできて助かっています。
フードプロセッサーで簡単にできる!「いわしのつみれ汁」
①新鮮なイワシをスーパーの魚コーナーで三枚におろしてもらいます。
②塩をふってしばらく置きキッチンペーパーで水気をふき取りざっと切る。
③長葱、生姜、片栗粉少々を加えフードプロセッサーでミンチ上にする。
(様子を見ながら)うちのフードプロセッサーではたったの10秒弱でした。
④鍋にお好みの味のスープを作ります。醤油ベースでも味噌でもOKです。
⑤タネに小麦粉を加えて団子にしながら野菜や豆腐と一緒に煮たら完成です!
つみれには生姜がよく効いています!
野菜の甘さで魚臭さも緩和されていて美味しいです!!
お肉だけでなく、魚の栄養もしっかりとって健康に気をつけたいと思います。
お読みいただきありがとうございます。ヽ(^-^)丿